• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんベエのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

石巻復興支援&送別オフ

石巻復興支援&送別オフ本日ようやく帰着後初の部活を済ませたしんベエです(^^;

27日(日)に『チンクコロコロ 石巻復興支援オフ』に行ってきました

7時45分にいつもの面々と待ち合わせたいつもの場所へ急いでいると、前方に何やら見覚えのあるクルマが

tammy号発見!

すぐさま追尾して集合場所へ
その間、頭の中にはある企みが( *´艸`)


いつも先頭ばかりだったので、今日はtammy家に先導役をお願いしました
おぉ~、見慣れない新鮮な風景(#^^#)

何か(たぶんナビの設定)の手違いもあり、途中で高速を降りて下道をまったりと進んだものの、集合場所となる『Cafeはまぐり堂』へは集合時間5分前に到着<(`^´)>
もうほとんどの皆さん到着していましたけどね




開店前から駐車場をジャックしたチンク&アルファ軍団の計13台

駐車場の隣ではヤギがのんびりと草を食んでいました



少し早目のランチは

鹿カレーセット(かたまり肉は柔らかくて癖もなく、中辛のサラサラカレーとも良く合ってました)


妻のは、はまぐりセット
海苔せんべいに見えるのはパンです



混んでいたこともあって、料理が出てくるのもゆっくりなら、食べてしゃべってまた食べて…店を出たのは2時間近くたったころでした







次に向かった先は、『宮城県慶長使節船ミュージアム(愛称:サン・ファン館)

ここで駐車場にズラ~っと並べて、ようやく自己紹介タイムです
アルファなお二方、遠慮がちに端っこに停めてます
おかげで、両脇をアルファにガードされて11台のチンクもホッとしてます





なが~~~~く急なエスカレーターを降りた先には支倉常長がはるばるヨーロッパまで旅をしたサンファン・バウティスタ号の復元船が


常長になったつもりで当時と同じサイズのベッドに寝てみました
こんなのでよく太平洋を渡れたものです




次に向かったのは、『被災地に届けたい「お地蔵さん」プロジェクト』により建立された石巻市南浜地区のお地蔵さん

亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、震災を記憶にとどめるため皆で手を合わせます



その後は、テックとらさんお待ちかねの『石ノ森萬画館』です
ここで満を持して集合写真を
このたび東北を後にして、神奈川へと旅立つRyouさんを囲み、和やかにパチリ


この方の脚立も健在です




でも、みんな心の中では…

って思ってたかどうかは知りませんが(嘘)



ともあれ萬画館(特に尾根遺産)を堪能したテックとらさん、ここまで来た甲斐がありましたね~( ̄▽ ̄)

他にもロボコンにガン飛ばしてる人や


いつの間には仮面ライダーになってる人など


限られた時間の中で楽しく過ごしました


最後の『道の駅 上品の郷』までのカルガモでは、沿道の子供たちが走り寄って手を振ってくれました(≧▽≦)





別用で単独で帰って来ましたが、ご参加の皆さん、幹事をしていただいたCaoruさん、そしてRyouさん、ありがとうございました

Ryouさんの魂はCaoruさんが、そしてステッカーは私が、確かに引き受けました
安心して今度は参加者として来てね~(^.^)/~~~
Posted at 2014/07/29 22:03:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

JUJUオフ、ほぼ無事に終了

JUJUオフ、ほぼ無事に終了ついに『チンクコロコロ IN 夏の※1置賜※2JUJU※3オフ』本番を迎えました

※3JUJUのコンサートに来形されたコヤジさん&K子ちゃんをお迎えして、12日夜、JUJUオフの前夜祭を一部有志により開催



コンサートの余韻に酔いしれるコヤジさんは、このあと冷酒にも酔いしれることになるのでした
この段階では、いつものようにオフ会が始まると信じて疑わない大半のメンバー…
夜は楽しく更けていきます





明けて13日(日)、天気予報にはマークが(。´・ω・)?
確か直前まで晴れの予報、しかも最高気温30℃だったはず

お願いだからオフ会終わるまで持ってくれ~と祈りながら集合場所へ向かうと、そこには大半の参加者が揃っていました(皆さん真面目です)



今回、オフ会初参加の方が3組いらっしゃいます

まずは地元山形県からナオちん。さん
貴重なチャチャチャアズールです(しかもしんベエ号とお隣同士



同じく山形のH.Yoshidaさんは鮮やかな


そして、なんと千葉県から日帰りで参加されたのはしげちゃん500Cさんご夫妻
こちらも500C(白-赤)のツーショットですね


他にもようやくお目に掛かれたak!sabanさんちのずんだ君もスポット参戦


集合場所の山形県観光物産会館駐車場には総勢16台のチンクが集まりました
チャチャチャ3台も揃うなんてめったにないんですよォ・・・・・・
おや、2台しかない、しかも名簿に無い色のチンクが??


なんと、にこ25さん、いつの間にか595にチェンジしてましたΣ(・ω・ノ)ノ!
昨晩ず~っと一緒にいて、一言も言ってくれないんですよ(`・ω・´)


そんなこんなで、予定通り出発したものの、※1の空はどこへやら
どぉ~んよりとした空は今にも泣きだしそうです
それでも16台のチンクたちは仲良く走っていきます

さんざんオフ会に参加した今でもカルガモは楽しいですが、初参加の皆さんはどうでしたか?
私の時はコーフンが止まりませんでした(あー、あの頃が懐かしい)


ところが、ちょっとした事件が起きます
最初の目的地、前川ダムへと向かう道が大雨のためでしょうか、通行止めになっています
やむなく場所を変え、国道沿いの駐車場で記念撮影をすることにしました
駐車場が狭く(しかも一般車1台有り)、四苦八苦して並べてパチリ

なんだか昨日の酒が残ってて立てない人もいるようです(笑)



気を取り直し次の目的地、南陽市の熊野大社へと移動
ここから※2置賜地方に突入です
と同時にとうとう雨が降り出します(結局解散まで降り続きました)

ここ熊野大社ではウサギ探しをします

この彫刻の中から3羽のウサギを見つけると願い事が叶うとか
しかも3羽目は人に教えるとご利益がなくなるそうです

みんな必死に探します

3羽見つかったかどうかは結局わからずじまい
だって誰も答えを知らない(教えてくれない)んですから


ところで、ここ南陽市は先日の大雨で吉野川が決壊し、土砂崩れや洪水被害のあった場所
途中、一部迂回をして移動しましたが、所々で爪跡を目の当たりにすることになりました
(写真は撮れませんでしたが)

その後、白鷹町のイタリア料理SIATTACA(シャッタカ)に着いたのが12:30


頼んでおいたのはペアランチ(パスタ2種類)なんですが、取り分け用にと5種類あるパスタを全部出してくれました

美味しいものを食べると楽しさも増してきます
トークがツボにはまって笑いが止まらなくなる人や


あれ?誰だ、トマトをあっちに避けてるのは


ふと窓の外を見ると、相変わらず雨は降り続いています
近所の農家の方でしょうか、チンクに関心あるんでしょうね


あ、こちらに気づいたようです
どんどん寄ってきます







た~っぷり時間をかけてランチをいただいた後は、最後の目的地、高畠ワイナリー目指してもうひとっ走り

この辺りから市街地を走るため、隊列は途切れがちになりますが、そこは地元ベテラン勢がガッチリ脇を固めてくれます
信号で途切れるとすかさず停まって後続を待ち先導、決してビギナーさんたちを不安にさせません
私も安心してクルマを進めることが出来ました



無事到着した高畠ワイナリーでは、お土産用のワインの品定め
沢山のワインの試飲ができます(助手席の人のみですが)
上機嫌で写真を撮る人


撮られる人


何故かこんな人も




そんなことをしているうちに解散の時間です
午後4時、楽しかったオフ会もお開きとなりました

ご参加の皆さん、あいにくの天気でしたが、楽しんでいただけたでしょうか?
またお会いしましょうね
Posted at 2014/07/14 22:20:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年07月02日 イイね!

置賜オフのルートマップ出来ました(オマケつき)

置賜オフのルートマップ出来ました(オマケつき)昨日、仕事をサボって休んで、置賜JUJUオフの下見に行ってきました



交差点や車線、ゆめちゃん号まで(?)、しっかりチェックしてきましたよ(^^♪
いやあ~、久しぶりにバイクに乗ったら、今日は股関節がヘンな感じです
 
で、帰宅後ルートマップと参加者名簿を作成しました
当日配布いたしますが、かなり見づらいかもしれません
ボディーカラー名がわからずお茶を濁してたりもしますがどうぞご容赦ください<(_ _)>


 
さて、先日定員を大きく上回るお申し込みをいただいたため、受付を終了したところで、現段階で14台23名の大カルガモ隊を結成する予定です

 
 
参加される皆さんには近日中に集合場所等の詳細をお送りします(メッセージもしくはメール)ので、今しばらくお待ちください


 


ところで、参加予定のak!sabanさんから、昼食前に早退されるとのご連絡をいただきまして、昼食会場の座席が一つ空いてしまいました

既に申し込みを諦められた方もいらっしゃるようですし、その後ご連絡をいただいた方もいらっしゃいまして、どちらを優先すべきか、決め兼ねております


 


そこで、この際、リセットして早い者勝ちということにいたします

 
申し込み先はこちら
 
『参加表明する』を押していただいた方(1名様のご参加)のみお受けいたしますので、まだ申し込みがお済みでない方、どうぞお急ぎください
(既に別の形で申し込み済みの方は押さないでくださいね)
Posted at 2014/07/02 23:04:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年06月17日 イイね!

オフ会タイトル決定!

7月13日開催予定のオフ会、タイトルが決定しました

その名も『チンクコロコロ IN 夏の置賜JUJUオフ』

命名は我らが大幹事長にして自称オフ会ジャンキーのTETUさんです

由来は前日12日に行われるJUJUのコンサートなんです
山形にお泊りする方がいるのでぜひともお・も・て・な・ししなくちゃということでの企画です


現在のところ正式に参加を表明されているのが
・ TETUさん
・ ak!sabanさん
・ しげちゃん500Cさん(2人)
・ ぶんた☆さん&ぶちょお
・ にこ25さん&にこ32さん
 
それに我が家2人の合計6台10人
それと仕事の状況次第で、ゆめちゃん参加かも(#^.^#)
 
ん?肝心のお泊りの方は?

 
名前呼ばれてない方、返事してくださ~い


〆切は7/5(土)正午
まだ間に合いますので、皆さんのご参加お待ちしております
Posted at 2014/06/18 00:15:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

7月にオフ会開催予定です

立て続けにアップします



来る7月13日(日)にオフ会(タイトル未定)を開催しようと思います



以下の内容で検討中です

①集合(9:30 山形市 山形県観光物産会館)

②集合写真撮影(上山市 前川ダム展望広場)


③三羽のうさぎ探し(南陽市 熊野大社


④昼食(白鷹町 イタリア料理シャッタカ


⑤土産購入(高畠町 高畠ワイナリー《試飲可》)


⑥解散(概ね16:00)

未確定、状況により変更も



参加費用は、③お賽銭、④昼食代(1,000~2,000円/人、各自)、⑤必要に応じて
といったところです

今回は南陽、白鷹、高畠と、山形県置賜地方を巡るオフ会にしようと思います
①~⑤の総走行距離は90km程度になります



なお、今回も参加者全員へのお土産はくれぐれもご遠慮ください



参加ご希望の方はメール(ご存知の方)、メッセージ、コメントなどで、参加人数をお知らせください
後ほどこちらから連絡先等をお知らせします



前泊の方も、二日酔いの方も、早起きの方も、奮ってご参加ください
Posted at 2014/06/08 23:14:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 白鷹〜長井〜南陽方面ペアツー
2025年05月05日 09:32 - 14:51、
97.88 Km 5 時間 18 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   05/05 14:51
しんベエです。妻はマイカーの正面から見た顔がしんベエに似ていると言います。 前々から欲しかったものの、2010年7月に発作的に購入してしまいました。 基...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第112回AZUMA MEETING告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:55:25
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 06:48:21
ホイール履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 08:50:21

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) しんベエ号 (フィアット 500C (カブリオレ))
500C VINTAGEです。 チャチャチャアズールのボディーとアイボリーのトップにイチ ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
およそ30年ぶりのマイバイクは、40年超のバイク歴で初のクルーザー(アメリカン)です H ...
その他 自転車 その他 自転車
震災を機に購入 ときどき通勤に使用 太ももをプルプルさせる効能あり
スバル プレオ スバル プレオ
妻のクルマ。 シエンタ投入により主な運転者は娘に。 正月に凍結路で前走車に追突。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation