• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんベエのブログ一覧

2014年08月04日 イイね!

いざ、北の大地へ ~雲海からばんば~

いざ、北の大地へ ~雲海からばんば~さて、チンク乗りの皆さんと別れ、一路トマムを目指します
今回のお宿は、トマムのペンション「イング・トマム」(外観写真撮ってませんでした)


おっきな吹き抜けのあるおしゃれな建物です


この日の夕食は、エゾシカのハンバーグに鶏肉のソテー
地元北海道の食材にこだわっているそうです

今回はここを拠点にしてアチコチ見て回る予定です



明けて4日は午前4時起床
雲海の情報を電話で確認しますが、あいにくテラスは雲の中のようです
それでも行かないより行って後悔したほうがマシと、着替えて出発します


ここからゴンドラ(4人乗り)に乗って山の上のテラスへ





情報通りテラスは雲に包まれ、下界の景色がうっすらと見えるのみ
ここからはペンションのオーナーからの情報で、駅の屋上からトマム山山頂へとちょっとした山登りをしたり(熊笹が生い茂り、道さえ見えません)


雲海ヨガに加わったり(私はパス)


雲海ポストから絵葉書を投函したりしてそれなりに楽しんできました
(乗車券と一緒にもらった絵葉書に専用の切手を貼って送ってくれます)


少し晴れてくると下界はこんな感じです






山を下り、朝食を済ませた後は進路を西へ



この日も助手席からスタートでした
最初に向かったのは『あしょろ銀河ホール21』、道の駅です


廃線となったふるさと銀河線の足寄駅だった場所です

で、足寄といえばこの人ですよね~

玄関前には立派な石碑が
手形のボタンを押せば『大空と大地の中で』が流れます(みんなが押すので途切れず流れ続けてました)


こんなコーナーまで
地元を代表するスターですからね

とここで、本日最初の部活

地元特産のラワンぶきを使った『ラワンぶきソフト』
蕗のシャキシャキが残っていてサッパリと美味しかったです

さあ、のんびりはしていられません(なにせオプション満載ですから)
『千春の家』を眺めつつ、向かったのは阿寒湖
え?阿寒湖はパスするはずじゃ…
と思ったら、北海道ふりーぱすを使いきれないため再びコースに盛り込んだそうです…ワタシノセイダッタノネ(・・;)


遊覧船では時間がかかる(&出航したばかり)と見るや、すぐさま水上タクシーをチャーター、ガル・ウィングですよ


チュウルイ島へ渡り、近年になって発見されたという巨大マリモなどを見て戻ってきます
阿寒湖は湖を一周する道路がないため、展示観察センターのある島への交通手段は船のみです

湖畔へ戻るとすぐさま二回目の部活(もうこのあたりで洗車部のことは頭から飛んでってます)

阿寒湖の『マリモソフト』
熊笹パウダー入りの抹茶色のクリームの底には、妻がトイレに行っている間に売店のお姉さんがこっそりと“ヒ・ミ・ツ”を入れてくれました






部活を終え、売店を横目にチンクを走らせます
次に向かったのは帯広
『銀の匙』(コミック全巻、映画も鑑賞済み)の影響で、ばんえい競馬観戦です(馬券は買いませんでした)

場内で『豚丼』を食べ、コースわきへ




普通の競馬(あんまり見たことないけど)とは違った力強いレースに、会場からも大きな応援の声が聞こえています

この後、バックヤードツアーに参加したり、ニンジン買って馬たちにあげたり…
馬券は買わなくとも十分楽しめますね



帯広市内ではまだまだ回ります(この辺から駆け足で)


まずは六花亭で本日最後の部活『あずきソフト』と、賞味期限3時間の『サクサクパイ』、同じく賞味期限2時間の『雪こんチーズ』
これで本日ソフトクリーム3個!おそらく人生初です

さらに愛国駅幸福駅とまわり、本日の観光は終了です



これぜ~んぶ帯広市内、しかも遠いんです
北海道のスケール感に体が順応しきれてません(;^ω^)
Posted at 2014/08/08 11:38:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年08月03日 イイね!

いざ、北の大地へ ~上陸、そしてオフ会へ~

いざ、北の大地へ ~上陸、そしてオフ会へ~久々に乗ったフェリーは思いのほか揺れず快適そのもの
オマケに差額を払って2等寝台(定員2名の2段ベッドの部屋)にしたので、気兼ねなく眠れました

目覚めたのは5時半前(ホントはもっと早く)、甲板に出て見ると一面霧に覆われていました


どこへ着くのかもわからない中、下船準備のアナウンスが…
クルマも整然と並び、下船開始までエンジンを掛ける人もいません
係員の誘導・指示も見事です


八戸発苫小牧行きのシルバーエイト号は、定刻通り朝6時に苫小牧西港に着岸しました
初めてフェリーから北海道の大地を踏みしめるしんベエ号、まるで産まれたての仔牛のようにプルプル震えてます
早朝にもかかわらず、そんなしんベエ号を暖かく迎えてくれる第一村びと


全苺連会長さんご夫妻が出勤前の忙しい時間にフェリーターミナルまで来てくださいました
しかも、ちんくろう&ほりおの2台体制で(≧▽≦)

初めてお会いするいちご会長さんに、もう嬉しくって話が止まりません
気づけば1時間半以上、お仕事に向かわれるギリギリまで霧雨降る駐車場で話し込んでしまいました(お二人ともありがとうございました)




その後お二人とお別れし、給油&洗車を済ませ、ひとっプロ浴びようと向かった『道の駅むかわ 四季の館』ですが、残念ながら朝風呂の時間が過ぎていました(あれ~ネットの情報と違うぞォ)


気を取り直してシャツだけ着替え、ランチ会場へ向かう途中もう一ヶ所立ち寄ります

安平町の『夢民舎 レストランみやもと』さん
ランチ前だと言うのに、ここで間食を(;^ω^)



カマンベールコロッケに串カツ(3分待って揚げたてを)
コロッケはチーズの塩気でソース要らずの美味しさでした


それとカマンベールソフト(写真撮れてませんでした)
北海道に来たからにはソフト部に体験入部を、その為にも自主練して本気を見せねばなりませんからね
濃厚なチーズの味が堪りません



さてさて、時間もなくなってきたので先を急ぎます
長沼町にある、『田園レストラン 里日和』に到着したのは集合時間の20分前


駐車場には、開店待ちのクルマが2~3台いるだけです
頑張って早く来すぎちゃいました(^^ゞ
しばし待つうちに、皆さん続々と到着されます

おいで頂いたのは、ささひろ@北海道さんをはじめとするチンク4台とパンダ、ジュリエッタ(少し遅れて145)と総勢7台のイタ車たち(あれ~、全部写ってないし)


中でも私のしつこいラブコールにお答えいただいたみさろうさん家の「ごまちゃん」
双子の兄弟、ついに、ついに、感動の再会です(実は百人兄弟ですが)




今回、ささひろさんのご尽力もあって500Cが全部で4台


写真手前から、マルメロさんのハナコ号(ハナコじゃなくなってましたが)、しんベエ号、るみたんさんのるんるん号(ですよね)、そしてみさろうさんのごまちゃんです
こんな風に並ぶことって、バースデーでも経験ありません(*^▽^*)
いつまで見ていても見飽きない光景です



ひとしきりご挨拶した後、ようやく店の中へ
天井の高い広々とした店内は、…そと同様暑かった(^▽^;)



楽しく食事(トークのほうがメインかな?)した後は、近くの道の駅までカルガモ♪
ささひろさんのご配慮で、500C四重連です
前を見ても


後ろを見ても


チンク、それも500Cだらけです
北海道をオープンで走りたい私に合わせ、皆さん暑いのにオープンにしてくださいました(この時、気温35℃

到着した道の駅ではソフト部の部活に混ぜていただき、農産物直売所でヨーグルト味のピュアブランソフトをペロリ(写真な~い)、牛乳をゴクリ(濃厚~)

さらに走って夕張の道の駅でも夕張メロンソフト(メロンの味が濃い~)

この時点で3本目です
気温が高いせいか、全部汗になって出て行っちゃうようで、何本でも行けちゃいます



夕張、といえばあの方、ということで向かった先にいたのは


専門アドバイザーさんは、どうやら「メロン熊取扱資格一級保持者」らしいです

さんざん食われてきましたが、その時の模様はささひろさんのブログ動画で紹介されています(かなりショッキングな映像です)





さてさて、楽しい時間はあっという間に過ぎ、そろそろ宿へ向かう時間となりました
ここで皆さんとお別れして、今夜の宿へと向かいます
途中までご一緒いただいた、kawa蠍さん・みさろうさんご一家にキチンとあいさつできなかったのが心残りです

思いつくままの突然のお誘いに乗っていただいた皆さん、写真もお名前も、ご紹介が半端になってしまいましたがひらにお許しをm(__)m
お付き合いいただき、本当にありがとうございました





明日は、この旅で妻が一番行きたかった場所、雲海テラスへ行く予定です
トマムに連泊し、万一に備えます
見えるといいな~
Posted at 2014/08/07 20:41:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年07月24日 イイね!

しんベエ号、海を渡る 【7/25 小変更】

しんベエ号、海を渡る 【7/25 小変更】蒸し暑い日が続いています
私、暑いのは大の苦手、まるで蒸し器で油抜きされているようにジットリとあぶら汗をかく今日この頃です
しんベエ号のハンドルも、なんだかペタペタしてます(~_~;)





ところでこの夏、我がしんベエ号が海を渡ることになりました
といってもこんなことになっちゃうわけではありませんけど




今年の夏は1週間の休みを取って(何年振りだろう…)、北海道へ2泊5日のドライブに

8月2日に出発し、夜、八戸からフェリーに乗り翌朝6時に苫小牧に上陸する予定です



北海道の大地をしんベエ号で走るの、夢だったんですよね~
もう、今からワクワクが止まりません(^^♪




せっかく北海道へ行くのだからと、アチコチに『行くよー!』とお声掛けをしております

とりわけ、どーしてもお会いしたかったのがこの方、同じ500Cビンテージにお乗りのみさろうさんです

全国に100台いるはずのチャチャチャのビンテージ、いまだ3台しかお目にかかったことがありません

『逢いた~いとメッセージしたところ、なんとスケジュールを合わせていただけるとのご返事が\(^o^)/

北海道上陸初日にランチをご一緒いただけることになり、お店まで探していただきました<(_ _)>



で、またまた欲を出して、『北海道のチンクたちにもたくさん逢いた~い』と無謀なことを考えております

北海道のチンク乗りの皆さん、お時間が合うようでしたらご一緒にランチ、いかがですか?

日時は、8月3日(日)11:4511:00(変更)
場所は、田園レストラン「里日和 (夕張郡長沼町東7線南3号)




もし、付き合ってやってもいいよという奇特な方がいらっしゃいましたら、コメント、メッセージ等で(人数も添えて)ご連絡ください



なんでしたら食後にカルガモも…、なぁんてね(^^ゞ



老い先短いオッサンの頼みを聞いてやってください(あと30年位しか生きられないかも)
よろしくお願いします
Posted at 2014/07/24 22:42:12 | コメント(19) | トラックバック(1) | 旅行 | クルマ
2014年07月05日 イイね!

港のヨーコ横浜鎌倉ぁ~♪

港のヨーコ横浜鎌倉ぁ~♪5日土曜日、『FIAT BIRTHDAY FESTA』参加のため、片道500kmほどの旅行に行ってきました

え、バースデーは日曜だって?

そう、バースデーのためだけに行けないのが我が家の常
今回は横浜~鎌倉弾丸ツアーがセットです

朝6時半に家を出て横浜に着いたのが12時半、片道6時間かけてやってきたのは
山手ぇのぉドルフィンはぁ~、とユーミンの歌に登場するレストラン“ドルフィン”


静かな店内(入った時、客は我々だけでした)にはジャズが流れ、工場と貨物船を窓の外に眺めながらランチをいただきました
大変おいしかったんですが、もうちょっとボリュームが欲しかったかな~

トイレに行って戻ると…


あ~あ、ソーダ水まで頼んじゃって
貨物船は通っていたけど、眼鏡を忘れた妻には見えなかったようです

気づくとBGMが『海を見ていた午後』になっていました
どうやら30分置きくらいに流れているようです

その後、横浜市内をウロウロ用足しして、本日の宿のある藤沢市辻堂へと向かったのですが、国道1号線の渋滞のすごいことときたら、山形の初詣・芋煮会・スーパーカーミーティング、ぜぇ~んぶいっぺんにやってるくらい(どんな例えだ?)

ちっとも動かず、第2部のスケジュールが気になる妻の機嫌がどんどん
焦って住宅街を抜けようとするも、急な坂道にビビってみたり、偶然チンクを見つけてみたりで、ようやく宿に到着したのは夕方5時過ぎです


途中信号一つ分だけ湘南ナンバーのチンクとカルガモ状態になりました(^^♪

チェックインを済ませ、早々に出発
今回の宿は江ノ電の一日フリーパス付だったので、それで移動です


あ、これは乗れませんね


これこれ
途中路面走行区間があって、アバルトとすれ違いました



車窓から江の島を見たりして途中下車したのが極楽寺駅

妻曰く、Kyon^2のドラマの舞台になったところだそうです


残念ながら極楽寺は閉門後でした(トーゼンですよね)


すぐ隣では祭りのお囃子が辺りに響き渡り、いい雰囲気でした

さらに江ノ電に乗り、終点鎌倉駅まで行って鶴岡八幡宮に参拝



たくさんの七夕飾りがきれいです
葉っぱの短冊なんですね

その後、参道沿いのお店で夕食をいただきました


釜揚げシラスとえび天のお得丼
残念ながら生シラスは終わってましたがこれはこれで美味しかったです
ランチのボリューム不足も取り戻せました

ともかくオプションツアーはまずまずの満足感とともに終わることが出来ました
それでは、バイバイキーン
Posted at 2014/07/07 16:13:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年12月15日 イイね!

冬眠中のお出かけ-1日目

冬眠中のお出かけ-1日目こんばんは、ご無沙汰してます

すっかり季節は冬ですね~
気が付けば我が家の周りも積雪量が現在20センチほどになっています
こうなるともう、どこへも行かずじっと冬眠しているのが一番なんですが、なぜか出掛けちゃうんですよね~
これって夢遊病なんでしょうか?

急に思い立って木曜日に宿を予約し、昨日の土曜日に雪の舞う山形を後にして向かった先は栃木県は足利市の『あしかがフラワーパーク』です
目的は日本夜景遺産「関東三大イルミネーション」に認定されたイルミネーション『光の花の庭』を見学すること

で、つい特定秘密を漏えいしたところ、この方からお付き合いいただけるとのご連絡が入り、入り口で待ち合わせていざ会場へ



想像していたより遥かに規模の大きな、まるで浦安のパレードを見ているような華やかさです

リクエストした妻もこのハシャギようです



こんなソリを見つけ、女性陣を親子連れの列に並ばせてパチリ


(心霊写真ではありません、悪しからず)


同行いただいたa-ogさんご夫妻です
虹が掛かってそのうえ♥まで(´艸`*)

カエル好きの方にはこんなイルミや


飛行機好きにはこんなのもありました



あっという間に2時間が過ぎていきました
寒かったですけど、行った甲斐がありました

お二人にはその後、夕食まで付き合っていただきました


足利市内のイタリアンレストラン『マンジャーレ』さんにて、私はナスとモッツァレラチーズのパスタ(生)をいただきました


a-ogさん、奥さま、遅くまでお付き合いいただきありがとうございました
Posted at 2013/12/15 23:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 白鷹〜長井〜南陽方面ペアツー
2025年05月05日 09:32 - 14:51、
97.88 Km 5 時間 18 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   05/05 14:51
しんベエです。妻はマイカーの正面から見た顔がしんベエに似ていると言います。 前々から欲しかったものの、2010年7月に発作的に購入してしまいました。 基...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第112回AZUMA MEETING告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:55:25
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 06:48:21
ホイール履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 08:50:21

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) しんベエ号 (フィアット 500C (カブリオレ))
500C VINTAGEです。 チャチャチャアズールのボディーとアイボリーのトップにイチ ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
およそ30年ぶりのマイバイクは、40年超のバイク歴で初のクルーザー(アメリカン)です H ...
その他 自転車 その他 自転車
震災を機に購入 ときどき通勤に使用 太ももをプルプルさせる効能あり
スバル プレオ スバル プレオ
妻のクルマ。 シエンタ投入により主な運転者は娘に。 正月に凍結路で前走車に追突。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation