• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんベエのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

東北トリコ本番

東北トリコ本番さあ、今日は東北トリコローレ本番の日です。

早起きして(いつも通りですが)、集合場所のSAを目指します。
既に1台、何と夜中の2時に栃木県を出発して6時に着いた方が(*`ロ´ノ)ノ

そして、待ち合わせの方が続々と到着するなか、ぶんた☆さんに抱かれて登場した桃次郎くん。
ついにご対面です。
犬好きの妻はすっかりうちの呼ばわり。


桃次郎くんも困り顔です。


7台でカルガモし、最終集合場所の会場前スピンターン広場(仮称)に。
ここで、ぶちょおの指揮のもと、新入部員達による部活動の時間です。


第2回目となる今回の東北トリコですが、地理的なものか広報不足によるものか、参加台数は前回を大きく下回る結果となりました。
そんななか気を吐くのが我らチンク軍団。

いつものペースでレジャーシートを広げ、まわりの一般参加者を巻き込み、ピクニック気分で盛り上がります。

隣では「IMPORT CAR FESTA 2013」が併催されており、カーショップ、パーツメーカー、ディーラー、カレー屋さんまで出店し、応援のクルマも多数駆けつけていました(コチラのほうが賑やかだったかも)。


我々「サーキットの狼」世代には外せないこんなクルマや、


チンクと並べてもそのコンパクトさが際立つこんなクルマ、


こんなクルマも来ていました(私の一番好きな'61VETTE)。

フリートークを聞いたりクルマ達を見ながらワイワイするうち、恒例のビンゴ大会の時間です。
今回、参加者<商品、の状態で、必ず何かが(しかも良さげなモノ)当たるとあって、ビンゴカードを買い増す人続出。


大盛況のうちに終わってみれば、十分元を取ったようです。


終了後はみんなで記念撮影して、今年のトリコローレも無事終了です。


過去に“まつ毛テロ”というのは聞いたことがありますが、今回出没したのは“ステッカー・テロ”

色んなテロリストがいるモンですね~。

最後に今回のアイドルを二人紹介して終わります。



主催者の皆さん、スタッフおよび関係者の皆さん、お付き合いいただいた皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございます。
Posted at 2013/05/19 22:23:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年03月24日 イイね!

またまた訪栃

またまた訪栃先週に引き続き、2週連続の栃木訪問です。

今回は、親戚の結婚式にお呼ばれして、日光に行ってきました。
日光と言えば東照宮、と言うことで、挙式は東照宮の祈祷殿で一般参拝客の見守る中で執り行われました。


用意していただいた宿は、『日光金谷ホテル』、披露宴もこちらです。


このホテル、スケートリンク(奥側)とプールもあって、この時期(最近ずっと?)はどちらも使われていないようですが、リンクには常に水を張ってあり、氷が自然に張れば使用可になるそうです。

水の中をよく見ると、何やらツブツブが…

一面、カエルの卵です。
ちょっと動いてるのもあります。
コレが一斉に孵ったところを想像すると楽しいですね♪

明けて本日、我が家にしてはかなりのんびりとした朝を過ごし、向かった先は中禅寺湖方面。


ちゃーんといろは坂も登りましたよ。
1.2Lの我がしんベエ号も、2速、3速を駆使して元気に駆け上ります。


華厳の滝を眺め、赤い酔星さんから教えてもらった『イタリア大使館別荘記念公園』へ。

冬季閉鎖中でしたが、湖畔の建物は趣があり、静かな林の中にひっそりと佇んでいました。


今日の中禅寺湖は、やや雲が多く肌寒かったんですが、途中から雲が切れて男体山もその全容を現してくれました。


先日妻に作ってもらったトノカバー・カバー(?)がバックミラーに映り、いい感じです。


その後、戦場ヶ原を通り光徳牧場へ。
ここは小学校の修学旅行で来て以来ン十年振りです。
こんな建物だったかどうかすら憶えてませんが、名前だけはうっすらと記憶してました。
ここでコクのある牛乳を飲み、ひと休み。


その後、東照宮脇の『明治の館』に立ち寄りチーズケーキを買って帰路につきました。

いつもオフ会遠征は日帰りが常なので時間に追われていますが、今日はたっぷりの時間を贅沢に散策に使うことができました。
たまにはこういうのも必要ですね。
Posted at 2013/03/24 23:04:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年02月03日 イイね!

松島かき祭り

松島かき祭り久しぶりにドライブに出ました。

向かった先は日本三景の一つ、宮城県は松島。

といっても、松島湾の絶景を見に行ったわけでも、松島水族館に行ったわけでもありません。

今回の目的はズバリ、『第35回 松島復興かき祭り』。

牡蠣好きの妻がど~~~~~~~しても行きたいというので、久々の遠乗りです。
昨日はこれも久々に洗車して、ドロドロのチャコール色のグラデーションを消しました。


今日の松島湾は素晴らしい快晴でしたが、風がとてつもなく強く気温5℃とは思えない寒さです。


会場まで1キロの地点で駐車場渋滞にはまり30分ほど足止め。
仕方なく脇道に車を駐め、歩いて会場を目指します。


まず最初は無料配布の牡蠣鍋、自衛隊の皆さんが作ってくださいます。

ひと椀に牡蠣が2個ずつ入って、行列に並び冷えた身体を温めてくれます。
今年は松島の牡蠣が不漁のため、各地から寄せられた牡蠣を使い一日だけの開催だそうです。

次に並んだのが有料炉端焼きコーナーなのですが、あまりの行列に途中で抜け、別の屋台へ向かいます。


焼き牡蠣に牡蠣飯、その他写真はありませんが牡蠣フライに天ぷらとまさに牡蠣づくしです。

お腹が満たされた後は、瑞巌寺五大堂にお参りし、



帰ろうと思ったら何やら妻が反応しました。
道路の向かいの煎餅屋さんで焼きたてを食べられると言うことで、食べたばかりにも関わらず購入し、その場でバリバリ。

顔ほどもある大きな煎餅は、焼きたてを醤油に漬け海苔で挟んでくれます。


とっても寒かったんですが、お目当ての牡蠣も沢山食べられ、満足してくれたのではないでしょうか。
Posted at 2013/02/03 21:26:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年11月18日 イイね!

遠足終了っ!

遠足終了っ!本日午後8時ちょっと前、無事に帰宅しました。
『家に帰るまでが遠足ですよ~』ということで、無事に遠足終了です。

遠足の前の日に眠れないのは相変わらずで、10時就寝、0時過ぎ目覚まし確認、2時前再確認、2時40分起床、で出発です。


走り始めてすぐにナビが示した到着時刻は8時04分。
1時間も前に到着するようです。
それならとエコ運転で1時間ごとに休憩を入れながら夜から朝へと変わる景色を楽しみながら会場を目指しました。


到着は8時40分。当然(?)一番乗りです。
家のナビには北関東道が載っていないため、ナビの到着予想がかなり当てになりません。
お陰で、風車前でひとり記念撮影が出来ました。

そうこうしているうちに続々と集まってくる参加者の面々。
が、遠足で浮かれていた私は、ほとんど写真を撮っていませんでした。
ので、風車ミーティング会場並びに参加車の写真は、他の方のブログをご覧ください。

今回、参加にあたり特殊任務がいくつか課せられていました。

ミッションその1 【③の謎を解け】

というわけで、りえぞう@312さんを直撃し、誕生秘話をお聞きすることに成功しました。
袖の下を包んだくらいにして(o-∀-o)

ミッションその2 【アップルパイをGETせよ】

happy318さんの手作りアップルパイ。
これをゲットせずにどうして帰ってくることが出来ましょう。
なんと、言い出しっぺにして当日トンズラこいた妻の分と2つも頂いてしまいました。
帰宅後、頂きましたが、リンゴたっぷりでとっても美味しかったです。

その上チョコチップクッキーまで!
行った甲斐あったぁ~♪


ミッションその3 【達成(たつなり)ロールをGETせよ】

これは妻からの課題です。その他にもう一点、七福神あられも。

この課題のために、こちらの方を振り回すことになってしまいました。

このエンブレム同様、悪魔のように繊細に、先導ならびにご手配および偵察・情報収集して頂き、最大にして最難関課題もクリアすることが出来ました。(*・ω・)*_ _))ペコリン

さらには、ミッション前に昼食にもお誘い頂きました。

『ホワイト餃子』知りませんでした。
写真は既に何個か胃袋に納まった後のモノです。
お陰で上あごをヤケドするという罰を受けました。トホホ
おろしニンニクをたっぷり入れた酢醤油(今もニンニクの香りが…)と味噌だれで頂きましたが、この味噌だれが初体験にして病みつきになる美味しさでした。




会場ではwhiatteさんからSDカードケースを頂いたり、風車ステッカーなど沢山の頂き物をしました。
改めて皆さん、ありがとうございました。

次は(おそらく春以降)言い出しっぺも引っ張っていきますので、またよろしくお願いします。
関連情報URL : http://huusya.doorblog.jp/
Posted at 2012/11/18 22:48:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年09月23日 イイね!

スーパーカーミーティングinふるさと公園(後編)+α

スーパーカーミーティングinふるさと公園(後編)+αさて、少しだけコーフンも冷めたところでその他の参加車両もご紹介します。
と言っても、私の好みによる「独断」と「偏見」と「贔屓」と「差別」により、厳選してお送りしますΨ(+Φ∀Φ)Ψィヒヒ。

前編で『ストラトス』がベスト3のうちの1台とご紹介しましたが、他の2つはというと、1つは『カウンタック(アニバを除く)』でもう1つが『ランボルギーニ・ミウラ』です。
今回はそのミウラを含め、ベスト3が出そろいました。
しかもミウラ2台ですよ。


よぉ~くご覧ください。
1台はP400S、そしてもう1台はP400SVです。
マツゲの有り無し、テール・ランプの違いなど、柵の向こうの土手の方まで行って観察してきました。

2台と言えばこんなクルマも。
フェラーリのBB(ベルリネッタ・ボクサー)です。


チンスポイラーがなくてテール・ランプが3個のほうが365GT4、チンスポイラー付きテール・ランプ2個が512BBです。

他にもお初のクルマが。


『ランボルギーニ・アヴェンタドール』に『パガーニ・ゾンタ』。
実はゾンタは昨年も参加されてた様ですが、パタパタしていて気がつきませんでした ゴメンネ・゚・(PД`q。)・゚・

会場限定のトミカ(レヴェントン)も、

パンフレットも買って(左は会場で配ってたもの)、


少し早いですが、会場を後にします。
実は、「スーパーカー見に行こうっ」との宣言にまんまと引っかかったご賛同いただいた方たちと会場で合流して、お昼をご一緒することになったためです。
中には、「しゃがむ男」ならぬ「走る女」に捕まり、せっかく県外からスーパーカーを見に来たのに、1時間ほどで会場を離れることになった方々も…

ということで、会場を後にし、1時間ほどのカルガモで向かった先は山形県北部の大石田町次年子(じねご)地区。
こちらにある『七兵衛そば』で昼食会です。

このお店、メニューは「かけそば」のみで食べ放題。
辛み大根の絞り汁につゆを入れて食べますが、黙ってドンブリ2杯目を置いて行かれます。
3杯目からは「お代わりは?」って聞かれるシステムです。

皆さんお腹いっぱいになったところで、道の駅の駐車場で記念撮影。

初めて会って(しかも半ば脅されて)まだ数時間しか経っていないのにすっかり打ち解けてしまうのはチンクの魅力なんでしょうね。

スーパーカーを見ている時間よりカルガモの方が長くて、スーパーカーを語るよりマイチンクを語る方が熱い一日でした。
お付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。
本日名刺をお渡しした方、修正前の写真をお送りしますので、ぜひご連絡ください。


---

おまけ(9/24追加)



物議を醸しているこのクルマ。
果たして『ランボルギーニ・チータ』なんでしょうか?
はたまた『LM002』?
Posted at 2012/09/23 21:54:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 白鷹〜長井〜南陽方面ペアツー
2025年05月05日 09:32 - 14:51、
97.88 Km 5 時間 18 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   05/05 14:51
しんベエです。妻はマイカーの正面から見た顔がしんベエに似ていると言います。 前々から欲しかったものの、2010年7月に発作的に購入してしまいました。 基...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第112回AZUMA MEETING告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:55:25
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 06:48:21
ホイール履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 08:50:21

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) しんベエ号 (フィアット 500C (カブリオレ))
500C VINTAGEです。 チャチャチャアズールのボディーとアイボリーのトップにイチ ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
およそ30年ぶりのマイバイクは、40年超のバイク歴で初のクルーザー(アメリカン)です H ...
その他 自転車 その他 自転車
震災を機に購入 ときどき通勤に使用 太ももをプルプルさせる効能あり
スバル プレオ スバル プレオ
妻のクルマ。 シエンタ投入により主な運転者は娘に。 正月に凍結路で前走車に追突。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation