• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんベエのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

スーパーカーミーティングinふるさと公園(前編)

スーパーカーミーティングinふるさと公園(前編)今日は待ちに待った『6thスーパーカーミーティング2012 in ふるさと公園』です。
昨日からカメラのバッテリーを充電したり、ナビのルート設定をしたり(所要時間確認のため)、準備万端で今日を迎えました。

会場入りは開催の1時間前。
すでに会場内は沢山の人とスーパーカーであふれかえっています。
この時間に来たのは、走っているスーパーカーを見るためです。
ミーティングが始まってしまうと、解散まではエンジン始動が禁止されているため、止まっているクルマしか見られないですからね。

6回目ともなると、観客も心得たもので、園内道路および入場口(扉写真)周辺に元・カメラ小僧たちが集中していました。

今回の目玉はこの3台。
まずは『ウルフ・カウンタック1号車』

その昔、カナダの石油王ウォルター・ウルフがランボルギーニに特注した3台のうちの1号車です。
正真正銘の本物だからか、あえてナンバー出しでの展示でした(隣のお姉さんも本物のレース・クイーン)。

ドア・シルには本物であることを証明するプレートも。


お次は『ランチア・ストラトスGr4』


今回展示されたのは量産型ではなく、世界ラリー選手権グループ4用の個体とか。
量産型との違いはよくわからなかったんですが、ストラトスは私の好きなスーパーカーのベスト3に入るクルマで、しかもこんなに間近でお目に掛かるのはおそらく初めて。
もう、大興奮で写真撮りまくりです。

そして3台目はこちら、『童夢-零』


まさに国産スーパーカーの先駆けとなる、世界に1台しかないプロトタイプです。

この3台が見られただけでも来た甲斐があったというものです。
会場はあいにくの小雨で、帰ってしまわれたスーパーカーのオーナーさんも居らしたようですが、もう雨なんて「そんなの関係ねぇ(古)
ということで傘もささずにハシャいでしまいました。

          (→後編+αに続く)
Posted at 2012/09/23 21:22:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年09月09日 イイね!

遊佐町クラシックカーミーティング見学

遊佐町クラシックカーミーティング見学つい先日、妻がみんカラを徘徊中にこのイベントを発見してくれました。


県内は県内でも我が家から一番遠い秋田県境の遊佐町でのイベント。
うーん、どうしようかな?と思っていたところ、昨日妻から念押しが「行かないの?」
これは行かねばならないという暗示か?と言うことで行って参りました。

高速も使って片道2時間10分。
11時半頃に到着すると会場は意外にも大賑わいで、駐車場は既に満車。
ず~っと奥のほうにようやく駐車してみると、お向かいにさっそくチンク発見

残念ながらオーナーさんの姿は見えず、帰る頃にはしんベエ号だけがポツンと取り残されていました。

会場は、昭和の香りがプンプンする第一会場と、


舶来の香りたっぷり(一部八丁味噌の香りも)の第二会場とに別れていました。


第二会場(勝手にネーミング)にはnobu4284さんも、来る9/23のスーパーカーミーティングの宣伝をかねて参加されていました。

ご挨拶してSCM2012の宣伝のお話しなどさせていただきましたが、何やら限定のかき氷を食べに行くと言うことで、おそろいで退場されました(人間だけ)。

その後、妻が「アバルトが来た」と言うも、見失っていると、登場したのは先日の『東北トリコローレ』で現地スタッフを務められたRossoの店長さんでした。
来年のイベントについて「未だに嘘つきって言われる、高原だから涼しいハズだったのに…」「8月はやめようね」なんてお話しをしてきました。
今年もSCMにはミニカーショップを出店されるそうですので、皆さんぜひお立ち寄りください。

会場隣の芝生広場では、全国の工芸品の即売会(?)を開催中。


こ~んな木彫り細工も売ってましたよ(け○たさんへのサービス・ショット)♪


その後、会場を後にして、酒田港方面へ移動。
港の風車も元気に回ってました。



向かった先は、フェリー乗り場前の『みなと市場』。
隣の『海鮮市場』は魚介類のテイクアウト用ですが、こちら『みなと市場』では新鮮な魚介を使った丼や定食が食べられます(2件しか開いてませんでしたが)。

で、今回はそのうちの一件『小松まぐろ専門店』で遅い昼食をいただきました。


上が私の注文した『みんな丼』(1,100円)。
マグロの「赤身」、「中トロ」、「大トロ」、「中落ち」をふんだんに乗せた丼です。
下は妻の「まぐろユッケ丼」(700円)。
マグロの中トロ(たぶん)に卵黄、それにごま油の風味が…。

どちらもコスパ高いです。
ボリュームも満点です。
3時近くになってしまったこともあり、本日は夕食なし、となりました。

そうそう、今回のミーティングで妻が一番気に入った展示車はこちらだそうです(笑)。



---

おまけ

 フォトギャラリーにクルマ当てクイズを載せておきました。
 皆さん、わかりますよね。

 遊佐町CCM クルマ当てクイズ(問題編)
 遊佐町CCM クルマ当てクイズ(解答編)
Posted at 2012/09/09 22:55:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年09月02日 イイね!

日本一の芋煮会

日本一の芋煮会今日は9月の第一日曜。
毎年恒例の『日本一の芋煮会フェスティバル』の日です。

妻の職場が協賛している関係で、チケット引換券をもらいました。
タダと聞いたら即反応する妻が黙っているはずがありません。

必死に自転車をこいで娘と三人で会場を目指します(今日はチンクはお休みです)。

会場に到着すると、人、人、人で今年も賑わっています。


芋煮の鍋は直径6m、バックフォーは毎年新車を使い、バケットも芋煮専用、潤滑油はバターを使用しているそうです。

チケット(整理券)の時間までまだ間があったので会場をブラブラ。

あ、ありました、今年もチキンラーメンの試食が。
さっそく並んでチキンラーメンGET。

他にも県内各地の特産品やB級グルメ(肉そばや、どんどん焼きもありましたよ)、防災等の広報ブース、さらには自衛隊のコーナーなど、様々なテントが並んでいます。

ようやく芋煮を受け取り、レジャーシートを広げて川を眺めながらいただきます。


ちょっと醤油が効きすぎているようですが、肉も芋も柔らかく煮えていて美味しかったです。
やっぱり外で食べるのってイイですね。
バッタも食べたかったんでしょうか?

会場ではこんなイベントも開催されていました。


SEDという福島市を拠点とするアマチュアプロレス(アマなのかプロなのか…)団体の試合です。

ショーとしてのプロレス興行(無料)を行っている団体だそうで、とても楽しかったです。
次回10月にも米沢で興行があるそうです。

またまた炎天下でのイベントで、すっかり日焼けしてしまいました。

あ、そうそう、マックイーンもプロレス観戦してました。
関連情報URL : http://www.y-yeg.jp/imoni/
Posted at 2012/09/02 16:03:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | グルメ/料理
2012年08月20日 イイね!

イベントの開催とオフ会の非開催とについて

イベントの開催とオフ会の非開催とについて今年も『スーパーカーミーティング』の季節が近づいてきました。
いちファンとして、毎年楽しみにしています。

こちらの方のページにて開催告知されていますので、皆さんどうぞお楽しみに。


ところで、昨年実施した『肉そばオフ』『芋煮オフ』について、今年はお休みさせて頂くことにいたしました。

昨年は『スーパーカーミーティング』にぶつけて、勝手にタイアップしたこともあり、参加された皆さんにも概ね好評だったのではないかと思います。

地元ディーラーさんにも開催のお願いをしてみましたが、ディーラーさんのほうでも秋のイベント(走行会)を計画していて、もう一つ追加するのは難しいとのことでした。

今年は3月から8月に掛けてチンクに関連するイベントが目白押しでしたし、9月にも色々とイベントの情報が入っているようです。
近県でイベントを持ち回りで出来れば、その方が何倍も楽しめるとの思いもあり、毎週のように移動する負担も考慮し、お休みするに至った次第です。

今年の開催を期待されていた方がいらっしゃったとすれば大変申し訳ないのですが、『芋煮会』は山形の文化ですし、個人的に『芋煮がしたい(食べたい)』というお声があれば、もう少し涼しい時期にでもご一緒したいと思いますので、お声がけください。

上記の『スーパーカーミーティング』についても、是非見学に出掛けたいと思っていますので、会場で見掛けられた際にはよろしくお願いします。
きっとスーパーカーの前でしゃがんでいるか、ミニカーショップのテントで殺気立って物色中だと思います。


それでは皆さん、『6th スーパーカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園』の会場でお会いしましょう。



※ 8/21、一部間違いを訂正しました。ゴメンナサ──・゚・(。>д<。)・゚・──イ
Posted at 2012/08/20 22:18:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年08月06日 イイね!

四ヶ村棚田ほたる火コンサート

東北トリコローレ前日の8月4日、山形県大蔵村で行われる『四ヶ村棚田ほたる火コンサート』を見に行ってきました。

なぜか山形県民の私より山形に詳しい栃木県民、赤い酔星さんからのお誘いで、宿の手配から何もかもお世話になりました。

宿泊先となる肘折温泉には、春先に起きた崖崩れのため現在も迂回路を通らなければ行けず、シャトルバスに間に合うかどうか(単に出発が遅くなったんですが)という状況で、直接会場近くの『ふるさと味来館』に向かうようにと、赤い酔星隊長よりの無線指示(ケータイ)があり、すぐさまナビでロックオン。


味来館からコンサート会場までは無料のシャトルバスで約3分。
目の前に広がる棚田の風景(中央がコンサート会場)、実は初めて来ました。


畦に点々と見えるのがほたる火となるランタンです。

子供たちの手作りで、ペットボトルをくり抜き、底にネジを挿し、ロウソクを取り付けます。
ロウソク付けのお手伝いをさせていただきました。

コンサートが始まり、徐々に辺りが暗くなってきた頃、地元大蔵村で採火された『大蔵の火』を持った山伏が現れ、子供たちへとその火が渡されるといよいよほたる火の点灯です。
私もチャッカマン片手に畦道を走り回りました(ちょっとだけスタッフ気分)。






暗闇を照らす無数のほたる火と、オカリナの音色、イイですよ~。
この日は、自然とか環境とかではなく、“恋愛”をテーマに、出会いから共に老人ホームに入るまでをイメージして曲をセレクトされたそうです。

県民にすら知られていないイベントですが、一度足を運ぶ価値はありますよ。
是非皆さんゴザってけらっしゃい(来てください)。


コンサートのフィナーレより一足早く会場を後にし、宿泊先の肘折温泉『つたや肘折ホテル』を目指しますが、崩落事故による迂回のため、ナビを悩ませるようなルートを辿ってようやく到着しました。

この日はほたる火のため、皆さん夕食が遅いようで、我々も赤い酔星さんご夫婦と4人で9時近くなってカンパ~イ。

赤い酔星さんは夜中に出てこられたそうで、その上ビールをお代わりしてもう眠そうです。
明日も早いので早々にお開きにしてお休みなさ~い。

====

ここのホテル、本館には混浴の大欲情浴場があり、入ってみると脱衣所が二つ(男・女)、浴槽も二つ(濁り湯と透明な湯)、洗い場は一つ(二人分)ですが、入っているのはオッさん(私)一人だけでした。


Posted at 2012/08/06 21:06:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 白鷹〜長井〜南陽方面ペアツー
2025年05月05日 09:32 - 14:51、
97.88 Km 5 時間 18 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   05/05 14:51
しんベエです。妻はマイカーの正面から見た顔がしんベエに似ていると言います。 前々から欲しかったものの、2010年7月に発作的に購入してしまいました。 基...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第112回AZUMA MEETING告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:55:25
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 06:48:21
ホイール履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 08:50:21

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) しんベエ号 (フィアット 500C (カブリオレ))
500C VINTAGEです。 チャチャチャアズールのボディーとアイボリーのトップにイチ ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
およそ30年ぶりのマイバイクは、40年超のバイク歴で初のクルーザー(アメリカン)です H ...
その他 自転車 その他 自転車
震災を機に購入 ときどき通勤に使用 太ももをプルプルさせる効能あり
スバル プレオ スバル プレオ
妻のクルマ。 シエンタ投入により主な運転者は娘に。 正月に凍結路で前走車に追突。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation