2015年06月23日
生きてますよ。
たぶん元気ですよ。
約3年ぶり。
最近はチャリばっか。
またどこかで会いましょう。
Posted at 2015/06/23 17:26:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日
自己レコ更新しました。
スクミのSS1/32mile。
昨年のレコード 4.960s。
今年は4.781s。
限界かな。
参加された皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2012/11/11 18:13:13 | |
トラックバック(0) |
PCX
2012年06月21日
けんさんと一緒でマフラー4本目です。
WJFのスクデットをつけてから、マフラーはWJFと決めました。
で、お次ぎはコイルコーンパイプ。
250サイレンサーでワンオフのアウターとテールピースがチタンです。
全体はこんな感じ。
まずスクデットとの取り付け上の違い。
右サイドから。
◇スクデットパイプ
◇コイルコーンパイプ
最低地上高がかなり上がりました。
続いて後方から。
◇スクデットパイプ
◇コイルコーンパイプ
バンク時のエキパイの接地しそうな高さは若干高くなりましたが、
バンク可能角度はさほど変化ありません。
音量は、サイレンサー長が280mmから250mmに短くなったので、
若干上がりましたが、静かな部類だと思います。
280mm+φ22バッフル位でしょう。
性能面ではスクデットを幾分か上回っています。
もう少し乗ってから詳しくまとめてみようかと思います。
さすが、WJFです。
Posted at 2012/06/21 21:39:55 | |
トラックバック(0) |
PCX | 日記
2012年06月18日
機能交換したピレリディアブロ。
シミーが出てます。
タイヤ以外足回りは何も換えていないので、タイヤの特性と思ってます。
ですが、ディアブロ履いててシミーが出ていない人もいる。
車体ディメンジョンの差や、足回りセッティングの差、トータルウェイトの差もあるでしょう。
とりあえず昼休みに、前250kPa/後275kPaに空気圧を上げてみて帰宅時に確認。
若干シミーは残るものの、かなり改善します。
帰宅後、とりあえずアクスルを閉め直したので、明日また確認するとします。
Posted at 2012/06/18 21:27:31 | |
トラックバック(0) |
BD-R | 日記
2012年06月18日
やっとのことで、タイヤ交換を済ませた。
一緒に走る皆さんから、「NaKa-G!タイヤやばいよ!」
といわれ続けて、「スリックタイヤですよこれw」といい続けてきた。
でやっとのことで、交換した。
ピレリのディアブロ、純正サイズ。
しかし、交換後の帰宅途中に違和感を感じた。
60km/hでハンドルがプルプル震える。
シミーがでている。
ちなみにシミーとは?
「80km/h以下の比較的低速で発生する、路面からのショックや突然の横風をきっかけに、
タイヤのセルフアライニングトルク(スリップ角をもってころがっているタイヤの接地
中心まわりにスリップ角を小さくしようとする方向に働くトルク)と操舵系の剛性バランスが
とれなくなり、共振現象を起こし、ハンドルが振れる現象。
発生源はフロント。フロントタイヤの段減りが原因にもなる。
また、パンクなどの空気圧低下時にも発生する事がある。」
というもの。
タイヤの段減りやステム周りなどのガタで出てくる。
でも新品に換えて出たし、前のIRC・SS560では出んかった。
ヒップアップして、キャスターが立ち気味なんでトレール幅が小さいのも原因やろうけど
これも、旧タイヤでは出んかった。
やっぱりピレリのパターンが影響してるんかな?
トモP-さんや柴ちゃんはどうかな?
とりあえず、空気圧が規定値の200kPaなんでもうちょい高めに入れてみようと思う。
Posted at 2012/06/18 09:03:48 | |
トラックバック(0) |
PCX | 日記