• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月17日

振動について。(長文注意)

先日、ソムタムさんのブログにて紫川さんのと会話の中にエンジンハンガーリンク
延長で振動が悪くなったとの内容がありました。
その件について今回は解説したいと思います。

ただし、これから解説する内容が100%原因かは調べてみないと私にもわかりませんので参考程度に。
後、用語に関してはググれば出てくると思いますので、割愛します。

では本題に。

まずモーターサイクルの振動にはいくつか原因があります。

①エンジンからくる振動
②路面の凸凹を拾っての振動
③タイヤのスタティックバランスのずれ

などが大きく上げられると思います。

その中でもエンジン振動は大きく影響してきます。

エンジンの振動の中でも
①ピストンが上下することによる振動
②その他回転物のアンバランスによる振動
です。

ここで、少し違う話を。
スクーターはモーターサイクルと違い、エンジンとホイール・タイヤが一緒ににスイングする、ユニットスイングエンジンという機構になっています。
一部シルバーウイングや、T-max・GP800などはエンジンとスイングアームが別になっているスクーターもありますがほとんどがユニットスイングです。

エンジンがフレームに入っていないためエンジン振動によるエンジンの回転を吸収するエンジンハンガーリンクが採用されています。

このリンクがかなり重要な部品です。

話を戻して、エンジンの振動に。
まず①のピストンの上下運動による振動です。
ピストンが上下するときの往復部慣性力により振動が発生しています。
またシリンダー方向にはクランクについているカウンターウェイトにてある程度相殺されますがクランク回転していますので回転部慣性力による振動も発生しています。

この慣性力の合力をエンジン慣性力と言います。
エンジン慣性力による振動はリンクの角度によりセッティングできます。

もう少し詳しく言うと、決まってしまっているリンク角度でエンジン振動を減衰するために慣性力の方向をカウンターウェイトの重心変更などで変えているのです。

ということは、エンジンハンガーリンクが延長によりリンク角度がずれてしまうことでエンジン慣性力による振動を減衰できなくなり振動が悪化してしますということです。

エンジンハンガーリンクを延長することでリンク角が寝てしまうので悪くなる可能性は大いにありますね。
また、わかたくさんや私のようにヒップアップしてたり、その逆にローダウンしている人も振動が悪化する可能性は大きいです。

後はわかたくさんもコメントされていた、ブッシュ(=リンクストッパーラバー)のあたりが組み換えや力のかかり方で変わったため振動が悪化した可能性もあります。
この場合、加減速で振動が違う(どちらかのみ悪化する)ことが多いです。
なので加速時に振動が悪い場合は、乗車状態でリンクを締め付けるなどしてみるとよくなったりします。
逆に減速時に悪い場合はスタンドアップ状態で締め付けるといいでしょう。

次に②について。
これはリンクとはほとんど関係ありませんので興味のある方は参考にしてみてください。
エンジン内には回転物がいろいろあります。そのなかでスクーターのエンジンにある振動に影響する回転物といえばドリブン周りでしょう。

このドリブン周り、駆動系セッティングされている人は見たことあると思いますがドライブプレート(クラッチ)に○g・cmなど記載されていたりします。
これはドリブンAssy(クラッチアウター除く)のアンバランス量と方向の意味です。

部品メーカーで管理されている場合が多くこういう数字が書かれています。
Assyでバランス管理されているということは、クラッチをはずして戻すときについていた方向と逆方向むと振動が変化する場合があります。(変わらない場合もあります)

なので組バラス前に組み付け方向をマーキングしておくといいでしょう。またクラッチ交換は振動の変化が絶対嫌という人はAssy交換をお勧めします。(お金かかりますが。)

どうでしょう理解していただけましたでしょうか。難しかったですか?
細かい部分はもっと書くことは多いですが簡素化して解説してみました。

まあ、このあたりを弄るなら振動の悪化は仕方ないと考えるのがいいですかね。

それか大金を出して大幅にフレーム改修するかですね。
自分は少しの振動くらい気にしません。それくらいは覚悟してやってますから。

以上ご参考に。
ブログ一覧 | PCX | 日記
Posted at 2011/05/17 13:05:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

届いたとおもいきや……
takeshi.oさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

熊本県に大雨特別警報発表(15:5 ...
どんみみさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

この記事へのコメント

2011年5月17日 13:28
お~、非常に分かりやすい解説有り難うございます!

リンク角も関係有るのですね~。
クランクのカウンターウエイトがスクーターごときにそこまで計算されて居たなんて驚きました。

今まで振動などを気にしたチューンを行った事無かったのでお勉強になりました。

なんせ、以前乗っていたブラックバードも2次バランサーとか取っ払っちゃってたし、スクーターの時はフレームに発砲ウレタンとか流し込んで強度出すぎて曲がり辛くなったりしてたバカチンなので(笑)

やはり、何かをやるには犠牲が必要。
裏を返せば純正はそれだけ完成度が高い(万人向けとも言う)って事ですね!

解説有り難うございました!
コメントへの返答
2011年5月17日 20:58
ちんたらウンチクすんませんでした(^_^;)

一応カウンターウェイトのけいさんもしてます。
そうでないとすごい振動ですよ!
いろんな部品も壊れるし。

ベースがいいから、余計気になる人も多いでしょう。
2011年5月17日 17:55
丁寧な解説ありがとうございます><

自分の場合、30km/h以下から停止までの減速時に一番振動が発生します。
気にしなければ気にならない程度なのですが、すり抜け時にハンドル操作が若干しづらかったり・・・

そのうち、ホームセンターで耐震用の適当なもの買ってきてブッシュの所に突っ込んでみたいと思いますw
コメントへの返答
2011年5月17日 21:01
全ての振動がこれが原因ではないとおもいますので、気になるようでしたら見てもらうのが一番です。

それかノーマルに戻すかですね(^^)
2011年5月17日 20:21
凄く丁寧な解説有難うございますm(_ _)m

でも、アポなわたしゃにゃまだまだちんぷんかんぷんですがバイクは振動があって当たり前だと思ってるので気にしないと思いますf^_^;)
コメントへの返答
2011年5月17日 21:03
振動があること自体以上と思う人も多いですよ。

でも、これだけは覚えて置いてください。
今以上に音や振動が増えると部品の劣化や故障の疑いもあります。

バイクからのSOSサインということですね。
2011年5月17日 21:26
NaKa-Gさん

今まで無かった振動や異音が出たら注意するようにします。m(_ _)m
コメントへの返答
2011年5月19日 8:27
愛車の健康状態を把握するのもライダーの努めですね。

長く乗るためにも気にしてあげてください。
2011年5月18日 10:09
ん~、理屈大好き♪
( ゜Д゜)ウマー、、、ハッ! ヨダレヨダレ,,,,,

強度、ねじれ剛性、振動、諸々、、、
山勘で上手く作れるほど、甘くはないですね。
コメントへの返答
2011年5月19日 8:28
山勘で作れたら、開発者は苦労しませんww

理屈もたまには覆されます(涙)

プロフィール

「23日デビューします!詳細は後ほどブログで!」
何シテル?   10/18 11:38
NaKa-Gです。 四輪も好きですが、基本は二輪です。 自動も人力も両方行きます♪(´ε` ) よろしくお願いします。 BD-Rは永遠に不滅です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MS部ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 13:08:18
深夜のバトルミーティング(VS わかたく号)タイマン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/02 22:21:09

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
長男が生まれ購入。10年乗りました。今までいろんなところに一緒に行きました。ありがとう。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
7代目の相棒。
輸入車その他 自転車 SHAN (輸入車その他 自転車)
ProductionPrivee SHAN
その他 その他 その他 その他
京都のビルダー片岡氏が創ったクロモリロードフレームをベースとして、パーツを自分で組上げた ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation