• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaKa-Gのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

ひねくれもんです。

以前アップしたREPSOLカラーですが、保留状態です。夏迄にはと思っていましたが、位置から考え直しています。

基本的に自分はひねくれもんです。
あり来たりやったら嫌なんです。
REPSOLもいずれ誰かがしそうなみたいな。。。

わかる人しかわからんみたいな。そんなもんに仕上げたいんです。片目HIDにしたら他の人やとon/offスイッチで右も付けれるとかが普通ですが、自分の場合RC45みたいに耐久仕様に⁉とかとか。

なんとなく似た匂いのする人も関西や練馬にいるみたいですが(^_^;)

とにかくひねくれてます♪( ´θ`)ノ

最近は心身ともに疲れきってます。
やりたいなと思うことはどんどん思いつくんですが、疲れきってて行動に移せません(-。-;

1:HID
2:ブレーキ(CBSキャンセル&台湾Frando製4pot化)
3:テールライト自作(ウインカー内蔵)
4:RC45欧州耐久仕様カラーリング(一度わかたくさんに話した事あり)
5:ミラーカウルマウント化(かっこ悪かったらやめる)
6:他車種(ヒミツ♡)ハンドルスイッチ流用
7:アドVクラッチ流用

など

順番は特に決めてませんが、ボチボチやって行こうと思ってます。
Posted at 2011/05/30 22:47:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年05月23日 イイね!

◯◯◯始めました。

◯◯◯始めました。本日、2本目。

とりあえずタイヤのついてるものは好きです。

子供と遊ぶのにVIGOREでは勿体無いので、中古で買いました。

ストリートBMXです。ホフマンバイクスというメーカー。

早速、マニュアルとバニーホップの練習してます。そして筋肉痛と戦っています(−_−;)
Posted at 2011/05/23 22:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月23日 イイね!

単眼。

単眼。お久しぶりです。

お金も無いので、こんなことして遊んでます。

タイトル通りの単眼。

HIDでやろうとおもってることをとりあえずハロゲンでやって見ましたよ( ´ ▽ ` )ノ
マツシマのバルブいれてるので言うほど暗くなりませんでしたが暗くなることには変わりなし。

方法は簡単、と言ってもはじめはHiビームの端子をカプラーから抜きゃええわと思ってたんですが、こいつがまた抜けん(T_T)
ということでぇ、バルブ側の端子にハーネステープ貼って絶縁してます。

あんまりオススメしませんが、自己責任てことで自分はOK( ´ ▽ ` )ノ

それにしてもPCXは左右の仕切りが有って無いようなもんなんで右側に光が入ってしまい、単眼ぶりがよく分からん感じです。

あと、ドレスアップも兼ねてバイカーズのアジャストブレーキレバーとマスターのキャップ、メインキーカバーもつけましたとさψ(`∇´)ψ
Posted at 2011/05/23 22:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年05月17日 イイね!

キリンさんが好きです。でもぞうさんのほうが。。。

キリンさんが好きです。でもぞうさんのほうが。。。「キリン POINT OF NO RETURN!」映画化だそうです。

キリンは自分も「RUN THE HAZARD」編まで読んでました。
20歳のときキリンが好きでGSX1100Sを買って乗ってたくらい実は好きです。

「POINT OF NO RETURN!」ということでぽるぽるくんとのバトルですね。
モヒも出てきて。。あのクラッチワイヤー切れたときのスタンド掛け発進、よくまねしてこけそうになってましたww
フェンダーレス、ソードのアルミで160化、US吉村のスチール管、ブレンボ4Pot、マルチリフレクター化などして。
そういえば、カタナ会なんかにも入ってたなw
最終的に財政難で手放しましたが、また乗る予定でいます。嫁にも余裕が出てきたらOKといただいているので。
次Ⅲ型でも乗るかな。。。ちょっと意表をついてww

でも「POINT OF NO RETURN!」よりも「The Horizontal Grays」よりも「RUN THEHAZARD」が好きです。
北海道編のパトとハーレーとレガシィのバトルが。。。

一時期若きキリンの呼び名"Gostray=迷える子羊(だっけ?)"を何かしらHNに使ってましたw

監督:大鶴義丹 主演:真木蔵人・・・エロそうです。

シリーズ化して「RUN THE HAZARD」まで映画化してほしいです。

「WONDER NET WANDER」はカタナが出てこない設定なので別にいいですw

そうそう、先日Naps練馬にキリン&GSX1100Sとモヒ&CB1000Rのぷらも売ってて1時間くらい見つめてました。ほしくて。。。

画像は当時の写真です。およそ10年前。。。あのころから結構アホやった。
Posted at 2011/05/17 13:08:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日報 | 日記
2011年05月17日 イイね!

振動について。(長文注意)

先日、ソムタムさんのブログにて紫川さんのと会話の中にエンジンハンガーリンク
延長で振動が悪くなったとの内容がありました。
その件について今回は解説したいと思います。

ただし、これから解説する内容が100%原因かは調べてみないと私にもわかりませんので参考程度に。
後、用語に関してはググれば出てくると思いますので、割愛します。

では本題に。

まずモーターサイクルの振動にはいくつか原因があります。

①エンジンからくる振動
②路面の凸凹を拾っての振動
③タイヤのスタティックバランスのずれ

などが大きく上げられると思います。

その中でもエンジン振動は大きく影響してきます。

エンジンの振動の中でも
①ピストンが上下することによる振動
②その他回転物のアンバランスによる振動
です。

ここで、少し違う話を。
スクーターはモーターサイクルと違い、エンジンとホイール・タイヤが一緒ににスイングする、ユニットスイングエンジンという機構になっています。
一部シルバーウイングや、T-max・GP800などはエンジンとスイングアームが別になっているスクーターもありますがほとんどがユニットスイングです。

エンジンがフレームに入っていないためエンジン振動によるエンジンの回転を吸収するエンジンハンガーリンクが採用されています。

このリンクがかなり重要な部品です。

話を戻して、エンジンの振動に。
まず①のピストンの上下運動による振動です。
ピストンが上下するときの往復部慣性力により振動が発生しています。
またシリンダー方向にはクランクについているカウンターウェイトにてある程度相殺されますがクランク回転していますので回転部慣性力による振動も発生しています。

この慣性力の合力をエンジン慣性力と言います。
エンジン慣性力による振動はリンクの角度によりセッティングできます。

もう少し詳しく言うと、決まってしまっているリンク角度でエンジン振動を減衰するために慣性力の方向をカウンターウェイトの重心変更などで変えているのです。

ということは、エンジンハンガーリンクが延長によりリンク角度がずれてしまうことでエンジン慣性力による振動を減衰できなくなり振動が悪化してしますということです。

エンジンハンガーリンクを延長することでリンク角が寝てしまうので悪くなる可能性は大いにありますね。
また、わかたくさんや私のようにヒップアップしてたり、その逆にローダウンしている人も振動が悪化する可能性は大きいです。

後はわかたくさんもコメントされていた、ブッシュ(=リンクストッパーラバー)のあたりが組み換えや力のかかり方で変わったため振動が悪化した可能性もあります。
この場合、加減速で振動が違う(どちらかのみ悪化する)ことが多いです。
なので加速時に振動が悪い場合は、乗車状態でリンクを締め付けるなどしてみるとよくなったりします。
逆に減速時に悪い場合はスタンドアップ状態で締め付けるといいでしょう。

次に②について。
これはリンクとはほとんど関係ありませんので興味のある方は参考にしてみてください。
エンジン内には回転物がいろいろあります。そのなかでスクーターのエンジンにある振動に影響する回転物といえばドリブン周りでしょう。

このドリブン周り、駆動系セッティングされている人は見たことあると思いますがドライブプレート(クラッチ)に○g・cmなど記載されていたりします。
これはドリブンAssy(クラッチアウター除く)のアンバランス量と方向の意味です。

部品メーカーで管理されている場合が多くこういう数字が書かれています。
Assyでバランス管理されているということは、クラッチをはずして戻すときについていた方向と逆方向むと振動が変化する場合があります。(変わらない場合もあります)

なので組バラス前に組み付け方向をマーキングしておくといいでしょう。またクラッチ交換は振動の変化が絶対嫌という人はAssy交換をお勧めします。(お金かかりますが。)

どうでしょう理解していただけましたでしょうか。難しかったですか?
細かい部分はもっと書くことは多いですが簡素化して解説してみました。

まあ、このあたりを弄るなら振動の悪化は仕方ないと考えるのがいいですかね。

それか大金を出して大幅にフレーム改修するかですね。
自分は少しの振動くらい気にしません。それくらいは覚悟してやってますから。

以上ご参考に。
Posted at 2011/05/17 13:05:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

「23日デビューします!詳細は後ほどブログで!」
何シテル?   10/18 11:38
NaKa-Gです。 四輪も好きですが、基本は二輪です。 自動も人力も両方行きます♪(´ε` ) よろしくお願いします。 BD-Rは永遠に不滅です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

123 4 567
8 9 1011121314
1516 1718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

MS部ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 13:08:18
深夜のバトルミーティング(VS わかたく号)タイマン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/02 22:21:09

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
長男が生まれ購入。10年乗りました。今までいろんなところに一緒に行きました。ありがとう。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
7代目の相棒。
輸入車その他 自転車 SHAN (輸入車その他 自転車)
ProductionPrivee SHAN
その他 その他 その他 その他
京都のビルダー片岡氏が創ったクロモリロードフレームをベースとして、パーツを自分で組上げた ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation