• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famioのブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

N-BOX キーレス電池交換

N-BOX キーレス電池交換N-BOXのメーターパネルに点滅あり

e-GOLFが故障して17日目
本日はうちの呼びカーのN-BOXで通勤
(帰りに自転車ごと迎えに行く可能性ありのため)

出発してすぐに、N-BOXのメーターパネル内で点滅を見つける
さあ、どこか分かりますか?



KEY という表示のしたの BATTが点滅しています
ということで、電池交換に挑戦です(他の車種では経験あり)

続きはこちら
関連情報URL : https://famiotb.com/
Posted at 2019/08/20 21:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記
2017年10月22日 イイね!

2回目(5年目)の車検を受けてきました。

2回目(5年目)の車検を受けてきました。2回目の車検をユーザー車検で受けてきました。
中古車を購入して3年半

2年前と同様、最終の14:30〜の枠にしました。

車検時のメーター
125,680km(前回車検時は60,258km)2年で65,422km走行しました。

事前に自賠責保険の更新は済ませておいたので、25830円は支払済
13:50 大洲にある陸運局に到着
① 7番でユーザー車検受付 必要な審査依頼書、申請用紙を受け取る(無料)
②10番で重量税の書類20円を購入し、隣の窓口で支払い 16800円
(内訳 重量税15000円、車検審査証紙代1400円、登録印紙代400円)
③審査依頼者、申請用紙、重量税納付書に記載して6番へ提出(受付)
  記載漏れを確認してもらい、いざコースへ


14:15 小型コース1へ ハザードを点灯しながら並ぶ
14:30 14時半からの検査が始まりました。私は5台目
   2年前と同様にコースにてテストを実施。
   しかーし、今回は、ライトの光軸がずれています。
   「右灯が× 下」と
   一度コースを出て、光軸を目分量で上方向へ調整し、再度コースへ
   しかし、またも「右灯が× 外側」とのこと
   この時点で、15:25
   ここで問題が2つ
   車検は、コースでの検査が3回まで。4回目は1500円が必要。
   要するに、あと1回なのだ
   もう一つは、16:00までなのです。
   ということで、テスター屋さんにいくことを決意。
15:30 東和テスターさんで、光軸のみをお願いし、即調整。左右ともズレていたようで調整してくれました😊
   3000円也
15:50 すぐに検査コースに戻り、無事に合格。
16:58 全て終了

今回は、焦りました

【かかった費用】 (  )内は前回
重量税と車検代 16800円 (9300円)
自賠責保険    25830円 (27840円)
書類代(重量税)  0円   (20円)
テスター代   3000円 (0円)
合計      45630円 (37160円)

前回は、ZEPSの更新をしたので、(14500円)
今回からは、メンテナンスプロバックが別になったので入らずに、0円

よって、45300円でした。
お得に車検を終えることができました\(^o^)/

おまけでリーフスパイのデータ。
SOHが、現在71%と2年前の90%から約20%の低下
フル充電で、残量15KWhですので、24KWhから考えると63%です(T-T)
車検も終わり、このバッテリーで越冬出来るかが勝負です(^_^)
Posted at 2017/10/22 17:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | クルマ
2016年03月05日 イイね!

シビックハイブリッドのユーザー車検

シビックハイブリッドのユーザー車検リーフに続き、シビックハイブリッドのユーザー車検を受けてきました。
約1ヶ月入院したシビックハイブリッドですが、無事に無償でのブレーキキャリパー交換、EGRの交換を終え、戻ってきました。

そして、リーフに乗るようになり、ほとんど乗らなくなったシビックハイブリッドですが、盆と正月の帰省でレンタカーを借りる事を考えると、年間の維持費、10万円弱で置いておく事にしました。

前日に、JAで自賠責保険に加入27800円

ユーザー車検は、前回同様に午前中の仕事終わりに大洲の大分陸運局で受けました。
車検時のメーター

22万1600キロあまり走行しました。

【いよいよ当日】
走行距離から不安になり、知り合いの自動車工場でオイル交換のついでに下回りのチェックをしてもらいました。
特に問題ないとの事

14:15 大洲にある陸運局に到着
① 7番でユーザー車検受付 必要な審査依頼書、申請用紙を受け取る(無料)
②10番で重量税の書類20円を購入し、隣の窓口で支払い 26400円
(内訳 重量税24600円、車検審査証紙代1400円、登録印紙代400円)
   ③審査依頼者、申請用紙、重量税納付書に記載して6番へ提出(受付)
    記載漏れを確認してもらい、いざコースへ

14:35 小型コース1へ ハザードを点灯しながら並ぶ
   コースに入る前に、検査官が、ライトやウインカー、ブレーキランプ、ワイパー、ボンネット内の
   車台番号などいろいろとチェック。言われるがままに作動させます。
   いざ、コースに入る前に、過去に受けたことがあるかについて質問がありました。
   一応あるけど、お願いしますと答えると、1人の検査官が案内についてくれました。
   とっても親切です。
   コース内では、サイドスリップ、ライトの光軸、ブレーキ、下回りのチェックを実施しました。
14:55 コース終了
   車を検査終了の駐車場に駐車し、4番窓口で全ての書類提出
   3分ほどで名前が呼ばれ、重量税がまちがっているとのこと
   シビックハイブリッドは、減税対象車で、15000円との事。
   再度、11番窓口で返金。9400円戻ってきました。ラッキー(^^)
   そして再度、4番窓口に提出。新しい車検証を受け取る
15:05 新しい車検証を受け取って、全て終了
   あとは、フロントガラスの車検のシールを張り替えるだけ\(^o^)/

本日も、免許証の更新より早く、順調に終わりました。
車検場の方もとても親切ですよ
案内についてもらうととても簡単。
24ヶ月点検をしてもらったらユーザー車検を受けるのもアリですよ
しかも安い。自賠責保険込みで、44620円でした。
Posted at 2016/03/06 00:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記
2015年11月05日 イイね!

ユーザー車検受けました

ユーザー車検受けました試乗車からの中古車を購入して1年半
初めての車検の時期になりました。

ディーラーにて見積もりをとったところ、約10万円
中古車であり、新車購入のように、点検費用等が入っていないZESPのため、皆さんのように安くなかったのです。

そこで、約10年ぶりにユーザー車検を受けることにしました。

約1週間前に、インターネットにて車検の予約をしました。
午前中は仕事だったので、最終の14:30〜の枠にしました。

車検時のメーター
6万キロあまり走行しました。


【いよいよ当日】
13:50 大洲にある陸運局に到着
① 7番でユーザー車検受付 必要な審査依頼書、申請用紙を受け取る(無料)
②10番で重量税の書類20円を購入し、隣の窓口で支払い 9300円
(内訳 重量税7500円、車検審査証紙代1400円、登録印紙代400円)
   ③審査依頼者、申請用紙、重量税納付書に記載して6番へ提出(受付)
    記載漏れを確認してもらい、いざコースへ

14:15 小型コース1へ ハザードを点灯しながら並ぶ
1430 14時半からの検査が始まりました。私は5台目
   コースに入る前に、検査官が、ライトやウインカー、ブレーキランプ、ワイパー、ボンネット内の
   車台番号などいろいろとチェック。言われるがままに作動させます。
   いざ、コースに入る前に、過去に受けたことがあるかについて質問がありました。
   かなり前に受けたことがあることを伝えると、1人の検査官が案内についてくれました。
   とっても親切です。
   コース内では、サイドスリップ、ライトの光軸、ブレーキ、下回りのチェックを実施しました。
   最後は、お決まりのマフラーはないですよね(^^)と…
   ちなみに検査結果は、下向きのヘッドライトが左右とも×(HIDに換装していた為暗かったようです)
   しかし、上向きが大丈夫なのでOKとのこと。
14:53 コース終了
   車を検査終了の駐車場に駐車し、4番窓口で全ての書類提出
   3分ほどで名前が呼ばれ、新しい車検証を受け取る
14:58 全て終了

正直、免許証の更新より早い
1時間あまりで終了しました\(^o^)/



【かかった費用】
重量税と車検代 9300円
自賠責保険   27840円
書類代(重量税)  20円
合計37160円

ZEPSの更新をしたので、14500円
(2回の6ヶ月点検と1回の12ヶ月点検がついてます)

よって、51660円でした。
約半額で車検を終えることができました\(^o^)/
Posted at 2015/11/05 17:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記
2015年06月28日 イイね!

軽量ホイールへ交換

軽量ホイールへ交換軽量ホイールへ交換

体重計で測ると、1本につき、何と3kgも軽いのでした。
運ぶ時もさすがに分かります。

純正の鉄製ホイールから、マナレイという軽量ホイールへ


アクセルの軽さを感じました。
電費の改善、そして走行距離が伸びることを期待しています。
ちなみに付いていたタイヤはLM704です。
1ヶ月使用して、電費など投稿します。
Posted at 2015/06/28 23:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | 日記

プロフィール

「@KAKU さん
そうなんです
車台番号で検索すると、しっかり対象車両になっています
実施状況が、※印になっており、車載充電器の交換になると思われます」
何シテル?   04/19 22:35
famioです。よろしくお願いします。 電気自動車の魅力に取り憑かれ、e-GOLFになりました。 フル装備どころか、とんでもないほどの装備で、まだまだ使いこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルーズコントロール取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 23:10:06
バックカメラ配線カプラー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:08:14
三菱自動車(純正) リアアウタードアハンドルR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 22:57:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン e-ゴルフ フォルクスワーゲン e-ゴルフ
中期型のリーフ(24k)から乗り換えました。 16万km乗ったリーフは、電池残量13.8 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
1日100km弱の通勤に使うには、ガソリン・オイル交換代で、いつの日か、リーフの車両代金 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
約22万km乗り、リーフに交代しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation