近々Fブレーキもシルビアの片押しかスカイラインの対抗4ポッドに換える為、
ブレーキマスター、ブースターも大容量の物に換えなくてはなりません。
そこで解体屋を巡り使えそうな物を探してきました。

Z31用
解体屋にあった二台に違うタイプがついていました・・が、これは厚みがあり過ぎて
ブレーキライン分岐点を移動しなければなりません。

130Z用
これはケンメリ用よりだいぶ薄く且つ大型なので、使えるかもしれません。ブレーキマスターはZ32用が付けばサイズ的には問題無いかな。130Zのクロスメンバーを提供してくれた友人が偶然にも外しておいてとってあるとの事で、またもや強奪してきましたw
ということで、現在手元にあるラインナップを紹介。

左から240sx、130z、z33用。大きさはシルビア用が一番小さく、クラッチマスターとハーネス取り出し口の幅ギリギリといった感じ。

上からの画像。(左からz33、130z、240sx用)
ブレーキマスターはZ33用が一番短く、ライン取り出し口も車体側分岐点と同じ側にあり、全長も一番短い為ストラットタワーとの干渉も心配なし。
ということで、卓上では以下の仕様に決定。
ブースターは240sx(s14シルビア用)、マスターはZ33用。240sxブースターにz33マスター取り付けは、
加工は必要ですが一応ポン付け可能です。このブースター大容量化に伴い、クラッチマスターのリザーバータンクが間違いなく干渉するので、z33もぎ取り車からこやつも入手。
このモディファイが巧くいけば、しばらくはブレーキ、クラッチ関連で困ることは無いでしょうね。
Posted at 2012/06/26 07:03:16 | |
トラックバック(0) | 日記