• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らじそーるの"MS-186H-CA" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2014年8月26日

最低空気圧備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【用意するもの】
・車検証
【あった方がいいもの】
・電卓
・筆記用具
・メモ用紙

オーリスRS Sパッケージ
ZRE-186H
・車両総重量:1545kg
・車両重量:1270kg
・前軸重量:790kg
・後軸重量:480kg
2
・車両重量
・前軸重量
・後軸重量
上記3つから前後比を算出

・前軸
790÷1270=0.622047244…
・後軸
480÷1270=0.377952755…
・前後比=62.2:37.8
FFにしてはやや後ろ寄り(´ω`)
3
車両総重量を前後比に基づいて分配する
・前軸
1545×0.622=960.99
・後軸
1545×0.378=584.01
うっとおしいので四捨五入

・前軸総重量:961kg
・後軸総重量:584kg

タイヤは左右2本なので、はんぶんこ
・前輪必要耐荷重:481kg
・後輪必要耐荷重:292kg
4
装着しているタイヤのロードインデックスを確認

エクストラロードという表記を見逃さないように注意
5
エクストラロードの表記がない場合はこちらのJATMA規格を使用

他にもETRTOスタンダード規格というのがあるが、滅多に使用しないと思うので割愛
6
装着しているタイヤがエクストラロードなので、ETRTOレインフォースド規格を参考に必要空気圧を割り出す

(クリックして拡大してね)
7
装着タイヤのロードインデックスが92なので、LI92の段から必要耐荷重である481を上回る最小の数値を探す
ここでは485になるので、同じ列の最上段にある空気圧の数値210kPaが、この車で最低限必要な空気圧
同じグレードでもパノラマルーフ等の仕様で重量が違うので注意

※空気圧測定は必ず直射日光の当たらない場所で行うこと!
直射日光下で測定・調整を行うと、熱膨張の関係で同じ数値に合わせても、実際の空気量が異なるといった不具合に繋がります。
8
・タイヤ購入時の注意点
この車の場合は、装着したタイヤのロードインデックスが82以下だと、この表に基づいて空気圧を最大にしても、必要耐荷重に届いていません
タイヤの能力が足りていないので、装着しないようにしましょう
もし装着していたら早急に交換しましょう

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛知県在住ですが、外来種なのでわりと第三者目線で語ります。 ・車歴  シャレード(G200ソシアル)←ガタが来たため廃車  トゥデイ(JA4-xi)←...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
速い・軽い・安い Weight : 970kg (2023/1/7仕様変更) MaxPo ...
トヨタ オーリス MS-186H-CA (トヨタ オーリス)
限定カタログを貰いに行っただけのはずだったんだ…(;´Д`)
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
なにげに国内未販売モデルだったりします 欧州仕様の逆輸入車です 開発:HRC+朝霞研究 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
欧州仕様的ななにか(´ω`) 前車までは 走り≧見た目>>>>>快適性なにそれおいしい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation