今月の前半はずいぶんと走り込みました。
8月6日
富士SWショートコースにてハチロク走行会
8月7日
D1SLやMSCのDVD、ハチロクのドリフト車載動画などを見てひたすら研究
8月8日
日光サーキットにてフリー形式の走行会
8月11日
とある場所で夜ミ
AE86やZN6が結構集まってハチロク談義
8月15日
エビスサーキットにて午後の部フリーで走り込み
くるくるランド→北コース(当日は15時までしか走れず)
→ドリフトランド
と、こんな過ごし方でした。
最近は積極的に3速まで使用するようにしてます。
(おもに日光/エビス北で、サイド進入のレベルですが)
あと、走り方を変えたせいか、タイヤの減りが長持ちするようになった気がします。
以前はスクールコースを15分程度で終わらせてたのですが、
同じタイヤで今回は最後のほうにドリフトランドで
やっと1セットがダメになっただけでした。
車の仕様も大人しいのでウデ次第なんだなー・・・
一応この時の簡単な中身説明
エンジン:16VをOH+ポート、面研、メタルGK
冷却:2層ラジエータ/オイルクーラー無し
吸排気:アペックス?のエアクリ、デフ上マフラー
エキマニ/触媒は純正
(シャシダイ計測で130ps)
クラッチ/ミッション:ノーマル
フライホイール:純正穴あけ
デフ:2年くらい前に組んだクスコ2ウェイ
足
F:8キロの貰い物車高調+92ショート、ロールセンターアダプタ30ミリ
R:6キロ+セクション8段
車高は最低地上高で95~100ミリ
スタビ/アーム類ノーマル、TRDブッシュ打ちかえ
ブレーキ:ノーマルに毛が生えた程度?
タイヤ
F:フェデラルSS595 185/55R14
R:ロターラF108 185/60R14(エア2.5キロ、タイヤの状態に応じて逆履きも)
ホイール:前後安物の6Jのアルミ
(前後とも25ミリスペーサーをかませてある)
その他
エアコン/パワステ無し(元パワステのポンプ外し)
切れ角ノーマル、軽量化無し
内装付き、ロールケージ無し
こんなところです。
書いてみると本当に誰でも仕上げられる仕様です・・・
Posted at 2012/08/17 14:32:22 | |
トラックバック(0) | 日記