• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍恋のブログ一覧

2013年03月19日 イイね!

オートドアロック、G'sパーツ取り付け完了

オートドアロック、G'sパーツ取り付け完了プリウスG'sのパーツを取り付けました。
車体がよりしっかりしたのは間違いありません。
これ以上だと、サイドシルに硬質発泡ウレタンを入れるくらいしか思いつきませんが。
さすがにどうだろうと躊躇中です。

足回りをノーマルの戻しているので、こちらにまた適切なものを入れたいですね。
車高は落としたくないので、何をどうするかは全く以て未定ですが。


ECUのバージョンアップ書き換えもしてもらいました。
こちらのブログを参考にしたのですが、確かにシステムの挙動がスムーズになった印象があります。
劇的、というよりは、何か違うかな? といったくらいなのですが、無料ですし、書き換えはいいかも知れませんね。


それと、OBDIIの分岐は、結局三又のものを装着しました。
説明書通り、ひとつは前に出して残りの配線は内側に押し込まれています。
ETCユニットのせいで、かなりスペースがきついです。
診断の際には、タッチブレインのコネクタを抜く為にパネルを外す必要があるので、押し込めレイアウトは変更されるかも知れません。
今は、オートドアロックの方が手前に来てます。

また、二股の太い分岐も手に入れてしまいましたが、確かに太い、邪魔になる、重いですぐ撤去でした。
あの場所にあんなものがぶら下がっていると、引っかけること請け合いです。

前のブログを発注前に書いておけば良かったですね><
また、スマートに整備性良く配線しようと思えば、アドバイス頂いた永井電子さんのが宜しいかと思います。


オートドアロックの方は良好です。
15km/h以上でロック、Pレンジ、パワーオフ、衝突検知でアンロックです。
Pでアンロック、という点は外せなかったので、プリウス/α専用品の方を選びました。

分岐後のタッチブレインも良好です。 ついでにVer.1.41にupしておきました。


この勢いで、もっと色々進めたい所です。
Posted at 2013/03/19 15:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年03月17日 イイね!

マップオンデマンドでのナビの更新

マップオンデマンドでのナビの更新こちらもしばらく滞っていたので、実行しました。
以前はDVD-Rなんかに焼いていたのですが、CD-RWでも出来ると聞いたのでこっちにしてみました。
マニュアルではRWは不可とあったのでやってなかったのですが、特に問題無く出来ました。
これならRが無駄にならずに済みますね。

と、オートドアロック来ました。
早速付けようかと思ったら、元々付いてるタッチブレインのコネクタがえらく固くてなかなか抜けません。
こんなに固く挿した覚えはないんですが。

分岐ケーブルの方は、実はブログ書いた時点で既に発注済みだったりして、書き込みの間に再発注などしてしまったので、結局三分岐と二分岐の太い奴が手元に……
EOSマンmarkⅡさんにアドバイス頂いた二分岐は、問題があった時点で検討します。
なんというか、せっかくのお話を生かせなくて済みません。


余談ですが、久々にオフ会とか出てみたいですねえ。
最近あちらの会も活動がありませんし、どちらかに申し込んでみるかも知れませんです。
Posted at 2013/03/17 21:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年03月15日 イイね!

オートドアロック付けます。

オートドアロック付けます。画像とタイトルは一致してません。


ちょっと前に流行ってた、OBDIIに付ける車速感応オートドアロックを付けたいと思います。
OBDII二股ケーブルと併せて、タッチブレインと同時に使えたらなと。

コレにより、モデリスタの例の新製品も付けやすくなりますね。


あと、ドアスタビライザーと一緒に注文していた、G'sのフロアセンターブレースも装着します。
これにより、CPMのパーツが外れてしまいます。

他には、グラージオから出てる、カラードのリアウォッシャーノズルや、リアナンバーベースも注文済みだったり。
まあ、元が暗い色なので、ぜんぜん目立ちませんが……


また、今座席下にある電源装置、アンプ、イコライザーをスペアタイヤのスペースに移設します。
これで、スペアタイヤを下ろすことになったので、修理キットを導入しました。
一応軽量化にもなりますね。


それにしても、何ヶ月か目を離した隙にも、色んなパーツ専用パーツが出てるもんですね。
センターコンソール下のアクセサリープラグ/USB増設キットとか。
モデルチェンジまで、もうちょっと増えると嬉しいかもですが、モデルチェンジで増えるであろうパーツにも興味あったりするともう重傷ですね。
Posted at 2013/03/15 21:24:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年03月01日 イイね!

噂のパーツは月曜に取り付けます

噂のパーツは月曜に取り付けますまたすっかり間があいてしまいました。(汗

例のドアスタビライザーですが、月曜に取付を行います。
効果が体感できれば良いのですが。

あと、同時に、MC後後期の五個口のスイッチベースを発注してるので、これも付けてみたいと思います。

で、ここまでその他の更新状況をまとめて報告です。
オーディオのケーブルを更新しました。
一本一本コーティングされてるタイプなのですが、それなりの効果はあったかと……
あと、イコライザーが入りました。
音の感触も大分変わってると思います。

と、タッチブレインのバッテリ数値ですが、結構変動するようになりました。
だいたいが14.1V、もしくは15.2Vを指しています。

それと……
燃費が結構落ちました。
バッテリーや電源安定化装置のせいかも知れませんが、もうちょっと何とかしたいですねえ。
Posted at 2013/03/01 22:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年01月19日 イイね!

去年の報告漏れと、今年の予定

去年の報告漏れと、今年の予定年が明けてずいぶん時間が経ってしまいましたが、今年も宜しくお願いします。

去年施工してこちらで報告してないものを、まとめてみました。

ツィーター(交換) JU60TW
電源安定化装置 ACCUVOLT FR-1500W
バッテリー ボッシュ HTHV-S46B24R

プリウスG's フロントサスペンションメンバー前端ブレース
プリウスG's スタビライザーブラケット大型一体構造

撥水コーティング

ネオチューン取り外し

です。
G'sのパーツは、多少良くなったかな、という気はしますが、足回りがひどい状態での交換でしたので、違いがイマイチわからなかったりします。
不具合の方は、ややダッシュボードの方からパキパキ音が増えたような気がしないでもない。といった程度です。

あと、ネオチューンCFTは取り外して純正に戻してあります。
やはりショックが抜けてしまっていたようで、元に戻しての乗り心地に感動しました(汗


で、今年の予定ですが、昨日ドアスタビライザー汎用品が2月に出る、という情報を聞いたので、これを取り付けてみたいと思います。
http://www.trdparts.jp/parts_doorstabilizer.html

あとは、滞っていたHUDの配線をようやく作りましたので、今度こそ取付を……
Posted at 2013/01/19 11:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「メッキパーツの耐久性 http://cvw.jp/b/914103/39477401/
何シテル?   03/19 16:07
趣味でノベルゲーム作りしています。 年に一作程度のペースでぼちぼち作成しています。 ハンドルネームは、自作品のキャラから。 読みは、あいれん です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カジュアルorフォーマル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/27 23:56:54
新型PHVの情報散策っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 06:01:40
プリウスの電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 09:23:30

愛車一覧

トヨタ プリウス エクテリウス (トヨタ プリウス)
GのLEDエディション、ダークバイオレットマイカメタリックです。 2010年12月4日納 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation