• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.2.1のブログ一覧

2012年03月28日 イイね!

専門店

キタナイよりはキレイがいい。
花粉と累積した鉄粉と……何だか汚れてしまったので、磨いてもらいました。





頻繁に通うものでもないので、久しぶりだったけれど、忙しそうで、元気そうで良かった。
それでも、コーティング業界の流れは、年々変化していて、コスト減のため専門店に出すディーラー依頼は減っているそう。
専門店の磨く技術と成果を一般の人に知ってもらい、来店してもらうにはどうするべきか。それが今後の課題だと。



ネットで調べれば、大抵 結論やヒントに辿り着けるものが多い中、
何にしても、いつになっても、専門店を選ぶということは簡単そうで難解。
紹介や口コミ、ネットの評判は、必ずしも自分の価値観と一致するものではないと誰もが理解していることだけど、精通していなければ判断のひとつにしてしまう。
なので経験値が足りないものほど、失敗しないお店選びというのは案外大変。





それでも「預けた車をどう扱ってるの?」というちょっとした心配事は、お店のブログに映る写真に見え隠れしてて、
シートやステアリングをカバーで保護しているのが、映り込んでいたり、養生テープでぐるぐる巻きになっていたり、それが意図した宣伝であっても「ああ、大切に預かってくれそう」と、思えることも大事かと。

逆に、戻ってきたら、フロアマットは泥だらけで、ドアの内張りとスカッフプレートは、靴で擦れた跡だらけでは悲しいし、ドライブレコーダーにとんでもないドラテク映像が録画されていたら、二度と行かないし、ネットに流してみようかとすら思う (≧∇≦)
まぁ「技術が確かならそれでいい」という結論もありだけど。

なので、そんな配慮が自然にできる店や、ユーザーには関係なさそうな「何故、この設備・機材が必要なのか」を、薄っぺらい宣伝でなく、理由を踏まえてキチンと紹介している店ほど、選択してみようかという気になるのです。

Posted at 2012/03/28 18:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Body Coating | 日記

プロフィール

キャララホワイトのCaymanです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation