• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月20日

すいおん!

先週末の事。NISMOからの帰り道でに軽い渋滞にはまった際、何気に
(初めて)i-moniで走行中の水温を確認してみると…。

「ちょっw98℃ってww」

無駄に運転キャリアは長いんですが、水温管理はやった事がありま
せん(必要なかったので)。なので、素人ならだいたいこんな反応
になるんじゃないでしょうか(笑)。



帰宅して駐車場に停めた直後。
渋滞を抜けて、信号停止とかありつつ5分ほど走らせて帰宅してもこ
んな感じ。走行風が当たっている時は95℃まで下がったんですが、
止まると97~98℃まで上昇します。



修造が原因でしょうか(爆)。
今年の夏は猛暑の渋滞も経験してるし、純正の水温系はビタッと動
かなかったし、これ位普通なんだろうな…と思いつつも大丈夫だと
いう確証が欲しかったのでググってみると、

・ホンダ車は水温が上昇し易く、真夏の渋滞で100℃を超えも。
・渋滞等負荷がかかってない状態で100℃程度は問題ない。
・一概に言えませんが、100℃は少し高いように思います。
・70℃ぐらいで、安定するのが理想でしょうか。
・むしろ油温管理のほうが大事だろ。

船頭多くしてなんとやら(苦笑)。
こういった情報に絶対解を求めるのは難しいですね。ここは初心に
戻って、タイプRの取扱説明書を確認。



「取扱説明書、最強(笑)。」

オーバーヒートの経験がないので、純正の水温計が半分以上振れた
のを見た事がありません(;^ω^)。100℃まで2℃の猶予があるの
で、100℃になった時に改めて「街乗りしかしないタイプRの適正な
水温とは?」を考えます(爆)。
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2013/11/20 18:43:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2013年11月20日 20:16
純正の水温計って、かなりアバウトですよねw
昔EK9に乗って
箱根のお山を駆け上った時、純正の針が一気にHまで動いた時はかなり焦りましたが・・・(^^;

僕のDC5も、街乗りで97℃とか当たり前です(>_<)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1051693/blog/31582272/
コメントへの返答
2013年11月20日 20:52
こんばんは!

なかなか貴重なご体験をw>EK9。軽く試乗させて頂いたことがありますが、半端なかった記憶が( ゚∀゚)

おぉ、97℃ですね(こら。杞憂に終わるかな?

2013年11月20日 20:21
この季節で98℃はちょっと高いかな?って感じですが、普通の走行では多分問題ないと思います(適当
補正が入ってパワーダウンするかもしれませんが。

自分のEKは街乗り水温80~85℃前後で安定しています。サーキットで110℃になったときはさすがに焦りましたが・・・

先ほどイイね!した先のブログに、「ホンダエンジンは油温には強いが、水温にはシビア」みたいに記述されていました。本当のところはどうなんでしょうかね?



コメントへの返答
2013年11月20日 21:37
こんばんは!

はうぁヽ(;´Д`)ノ。やっぱり高いのかなぁw

98℃までいったのは渋滞きっかけだと思うので、とりあえず様子見るです。

油温に強くて、水温にシビア。高回転な分、エンジンブロックの加熱が過ぎるとか、ですかね?( ゚ ρ ゚ )
2013年11月20日 23:35
DC5は水温が上がりやすいと聞いていたので納車されてすぐにローテンプサーモとサーモスイッチ入れました。
コメントへの返答
2013年11月21日 0:40
こんばんは!

おぉ、そんな話があったんですね。
今の今まで水温なんて気にした事もなかったもので(;^ω^)。
2013年11月21日 0:07
インテグラのつばさでは℃単位を測ったことがありませんが、パッソのハム子は99℃でファンが回りここまでで水温の上昇は止まります。最近寒くなっても渋滞で停車時間が長いと95~99℃に達しますね。99℃になると冷却ファンが動作して低下していきます。

走行中は、夏場で90℃前後、最近の寒さで85℃前後といったところです。
エアコンをオンにするとエアコン用ファンの作動で水温が下がっていくというオカシナことも(´ε`;)
燃費の点ではこのぐらいの水温が理にかなっているらしいのですが、気持ち的には良くないですね。
コメントへの返答
2013年11月21日 0:47
こんばんは!

パッソも100℃直前までいくんですねぇ。
となると、ググって拾った「渋滞で100℃ぐらいは問題ない」が真実味を帯びてきますねぇ....φ(・ω・` )。

エアコンで温度を下げる、今度意識して試してみます。
2013年11月21日 0:31
頻繁にチェックしている先ですが参考になれば。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kurumabaka888
S2000メインのショップさんですがホンダ車全般に通じるかも?
丁度ラジエーターのネタやってます。
コメントへの返答
2013年11月21日 1:06
こんばんは!

ご紹介頂きありがとうございます。
兵庫のショップさんですか。勉強させて頂きます!
2013年11月21日 16:16
(●´・д・)心配はいらないょ♪



補記類に支障がなくラジーター液が適正な量になっているのであれば通常は オーバーヒートの心配はありません。


渋滞で水温が90度後半でファンが回り90度前半でファンが止まるのはクルマの個体差があるので微妙に違いますが正常ですし、ご心配はいりませんょ♪

それからクルマを止めて水温が2度3度くらい上昇するのも冷却するための循環を止めるわけですから至極、当たり前です。(オーバーヒートしたらエンジンを止めてはいけないの理由)欧州車では電動ファンが回るクルマもありマスらw



巷で氾濫する情報に惑わされることなく単純に一度【オーバーヒート】で検索されることをお勧めします。




( ・∇・)生意気いってゴメンチャwww←

コメントへの返答
2013年11月21日 17:39
こんばんは!

「オーバーヒート」で最初にヒットしたJAFのページを読みふけってしまいました(仕事しろ。

温度に一喜一憂する前に、点検すべき事がある!点検して問題なければ心配無用って事ですね。

生意気よ!さんキチのくせに!
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

…じょ、冗談ですよ((((;゚Д゚))))。

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation