• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

完・インチダウン

世間は3連休のど真ん中、私はいつも通り2連休の初日、だった一昨
日の日曜日。嫁と子供達は早々に実家に帰ってお独り様だった為、
クロスロードのインチダウンを結構しました|д゚)ノ。



まずはヤフオクで入手したアルミホイールの検品。
此方は国内で2003年から2005年までしか販売されなかったホンダ・
エレメントの純正品(6.5JX16+45)です。13年前の物としては非常
に程度は良いんですが、気泡が浮き始めている箇所もあったのでや
はり年式相応。まぁ、数年使えればいいかな。



念の為、試着。
クロスロードには16インチの鉄っちんを履くグレードがあるので大
丈夫だろうと踏んでいたんですが、キャリパーとのクリアランスが
指1本分ぐらいでした(汗)。

これ、バランスウェイト貼ったら干渉するんじゃなかろうか?と心
配になりましたが、タイヤは既にネットで買ってしまっているので
後には引けません。アルミホイールを積み込んでタイヤを組んでも
らいに福岡県京都郡にあるショップ、


(c)AUTOWAY, Ltd

株式会社オートウェイ北九州空港店を訪問。
博多華丸・大吉さんのCMでお馴染み、アジアンタイヤを中心に激安
輸入タイヤを販売するショップですが、中でもここ北九州空港店は
ネットで購入したタイヤを直接組み替えて貰えます。
(※Yahoo!ショッピング経由の受付は9月末まで)



ピットに向かうクロスロード。
17インチ姿は見納めになるのか(笑)。エレメントのアルミホイール
に1本¥3,700-(税込)のRADAR「Rivera Pro 2」(215/65R16)を組
んで貰い、純正アルミホイールはタイヤを処分して持ち帰りだった
んですが、


(c)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS

「モンスターカード!面倒臭い客」

稀代のトラブルメーカー、タイヤを組み替える前に受付で一悶着あ
りました(苦笑)。長くなるので詳細は後日お伝えするとして(最終
的にオートウェイの心証を損なう事はありませんでした)、待つこ
と30分強、組み替えは無事終了しました。



その足で北九州空港に移動して記念撮影(笑)。
最近は出張絡みの仕事が無いので、こんな事でもないと北九州空港
までこれません。相変わらずのどかな空港です。とは言え、乗降場
所なので撮影は手短に。



シミュレーション通りの仕上がり。
他車流用なのに”はずし”が全くないので面白味はありませんが、
純正アルミホイールを見慣れた目にはすごく新鮮に映ります。オン
リーワンかどうかは解りませんが、自分だけのカスタマイズが成っ
て満足です。



さて、インチダウンの目的でもあった乗り心地の変化。
高速や一般道と走りましたが、運転席で感じる限りでは…大して変
わりません(爆)。サイドウォールが厚くなった分アタリは柔らかく
なりましたが、車全体で受ける衝撃はあまり変わりませんね。

バネ、ショック、ブッシュ、リジカラ?乗り心地を改善する為にや
れる事はいくらでもあるとおもうんですが、先立つものもないし、
文句を言うのは実母だけで嫁は何も言わないので、とりあえずはこ
のままです(笑)。



ところで、懸案だったキャリパーとのクリアランスですが、辛うじ
て大丈夫だった様です(汗)。ピットから出たクロスロードが真っす
ぐ駐車場に向かわず逆方向で一回りするのが見えたんですが、サー
ビスも干渉しないか確認してた様です(苦笑)。



そして想定外だったのが、タイヤの面。
ホイールのオフセットが50→45になってホイールの面が5㎜出たのは
問題ないんですが、65扁平のタイヤのサイドウォールが予想以上に
膨らんでいて、かなりオフホワイト(c)宮迫博之 な感じ。
前出のオートウェイは「はみ出しタイヤは組まない」と宣言してい
るのでアウトではないと思うんですが、受付で揉めたから忖度され
たかな(笑)。
Posted at 2018/09/25 18:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2018年09月18日 イイね!

インチダウン

実母から「あんたの車の2列目は固すぎる」と乗車を拒否られている
クロスロード(´・ω・`)。DC5インテRの助手席で慣らしたのが効い
たのか、嫁からそういった苦情はないんですが…まぁ、お世辞にも
良いとは言えない乗り心地なので、タイヤ交換を期によりファット
なタイヤを履かせるインチダウンを検討しました。



家のクロスロードは17インチですが、他にも16インチのスチールホ
イールを履くグレードがあるので、鉄っちんでワイルド?に見せる
のもありかと思いヤフオクを覗いたんですが、やはり最古で11年落
の車。高価な割に程度の良い物が殆どありません。



なので、鉄っちんは止めてアルミホイールを探すことに。
ただ、予算はないので中途半端に社外品には手を出さず、アジアン
タイヤと他車流用ホイールで安く上げる事にします。



とりあえずタイヤはRADARの「Rivera Pro 2」。
215/65R16で一本¥3,700-(税込)。エクストラロード(XL)規格に
対応しているので安かろう悪かろうという事はないでしょう…多分。
そして他車流用ホイールですが、


※イメージです

流用で一番やりたかったのが、RBオデッセイ・アブソルート用。
古い人間なのでRSワタナベの8スポーク信仰もありますが、純正とは
思えない格好良さ(個人の感想です)、クロカンらしからぬスポー
ティーさ(個人の感想です)が滲み出ています!ただ、17インチな
ので今回はパス。


※イメージです

画像検索しながらたまたま見つけたのは、CFアコードワゴン用。
中古車サイトのクロスロードが履いていて、5本スポークのデザイン
は好みなんですが、リム幅が6.5J→6.0Jと狭くなるのに、オフセッ
トは同じ+50㎜。単純計算でホイールの面が6.35mm引っ込んでしまう
ので此方もパス。


※イメージです

なんやかんやで辿り着いたのがこれ。
仕様は6.5Jx16+45、リム幅はそのままでオフセットが-5mmなので単
純計算でホイールの面が5mm出ます。インチダウンにより扁平率が上
がって安定性を削ぐ代わりに、トレッドを広げて安定性を増す方向
になります…多分(爆)。

クロスロード純正17インチの方が良いと思われる方が多いと思いま
すが、私もそう思います(爆)。ただ、インチダウン用として見れば、
そこそこイケてるんではないかと。アジアンタイヤなので乗り心地
が改善するかはわかりませんが、今週末(予定)のアルミホイール
交換が楽しみです♪




ところで、件のアルミホイールはどの車種の物でしょうか。
ヒントはアメリカから持ってきたけど全然売れなかったホンダ車で
す(笑)。そういった意味ではレアなホイールかもしれません。
Posted at 2018/09/18 17:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2017年06月27日 イイね!

地味にローダウン

久々にハスラーの話題。
私の…もとい、実効支配されている嫁のハスラーは納車当時から純
正鉄ちんを履いています。



ホイールキャップを被せなくても安っぽく見えない、純正アルミよ
りもクロカンテイストを感じるデザインを私は気に入っているんで
すが、嫁には良さが解せないらしく、


撮影:到津の森公園

事ある毎にアルミホイールを無心されていました。
アルミなら何でもいいというので2諭吉ぐらいの中古品かなぁと思い
つつも、やっぱり下手な物は選びたくありません。じっくりと出物
を待ち続けていたんですが、



そうこうしてるうちに、今度はGSで頻繁にタイヤ交換を薦められる
様になったそうな。3年前の新車装着タイヤ、溝は残っているんです
が、ビード付近に亀裂が出始めています。だったらタイヤ付きのア
ルミを探そうかとなり、



一昨日、タイミング良く見つかったアルミ&タイヤ到着(爆)。
地元のアップガレージで未使用アルミ+新品タイヤのセットが約4諭
吉で販売されているのを見つけ、嫁に画像を見せると気に入ってく
れたのでお買い上げとなりました。

…あっさりPS4の購入許可を出してくれてのは、きっと気持ちよくア
ルミを買わせる為だったに違いない( ;∀;)。



純正オプションのアルミホイール、スズキスポーツ A9C3です。
昨日、梅雨の晴れ間を利用して…と言うよりは今週末実家に帰って
嫁の実姉(N-BOXカスタム乗り)に自慢してくるから交換しとけと脅さ
れて、急いで交換しました(ノД`)。



街に溢れる純正アルミよりも、個性があって(゚∀゚)イイ。
ハスラーらしさが薄れてしまいましたが、茶色のボデーにガンメタ
のアルミは想像以上にマッチしています。嫁のハスラーなので余計
な事はしないつもりでしたが、一寸エクステリアを飾りたくなって
きました。



余談ですが、ハスラーのホイールサイズは4.5Jx15+45、タイヤサイ
ズは165/60R15。で、今回交換したスズスポのアルミは4.5Jx15+45、
抱合せのタイヤはKUMHO ECSTA HS51でサイズは165/55R15。
…外径が16㎜小さくなっているので、

「車高が8mmダウン(爆)。」

購入したアップガレージに165/60R15に交換してから送って貰えない
か頼んでみると、ECSTA HS51には60扁平が無い、外しても工賃がか
かるだけで値段は変わらない(タイヤは無価値?)との回答だった
為、そのまま購入しました。

外径縮小率は机上計算で約-3%(車検適合)。
速度が数km/h高めに表示されえる分には問題ないと思うんですが、
1万km走った時に300kmも誤差が出るのは一寸気持ち悪いかなあ…。
バランス工賃を払ってしまっているので(¥2,160-)直ぐには交換し
ませんが、60扁平に戻す方向で考えてます。
Posted at 2017/06/27 17:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2013年07月05日 イイね!

ハブセンター

O・Z Racing Superturismo Evolutionをオークションで落札したも
のの、フロントはブレンボキャリパーがスポークに緩衝して履けな
いと解ったのが先日のお話。目測だと3mmのスペーサーでギリギリ、
5mmで十分許容できるクリアランスを得られそうな感じ。



7.0JJのET52なので、5mmのスペーサーを入れてもET47。であれば純
正サスのノーマル車高でも履けそうではあるんですが…



            _,,,,,,_
           /◎ _ヽ
           l <゚Д゚)~ 私がHUB48のセンターだ。
  /| /⌒ヽ/⌒ヽ/Oノ:_フ⊃
  | .ソ  ノ   ノ ノ:_ノ
  !、__入_入__ノU"U





…放っておきましょう。
ハブセンターの高さは5~6mm?らしいので(計っときゃよかった…)
5mmのスペーサーを入れるとハブセンターがホイールのハブに届かな
くなり、わざわざφ64のホンダ車用を入手した意味がなくなります。

なら3mmのスペーサーでギリギリの勝負をしてみるか?ハブセンター
も2~3mm程度残れば十分ホイールのセンター出しに使えるだろう?
と思いきや、



ホイールのハブの口には幅約2.5mm、深さ約2mm程度のテーパーが付
けられている為、2~3mm程度のハブセンターでは多分掛かりません。

O・Zのアルミも採用しているテーパーナットなら、セオリー通りナッ
トを締めていけば各ボルトでセンターが出る→ハブもセンターが出
るといった具合になるらしいので、街乗り程度ならそこまで神経質
にならなくてもいいのかもしれませんが…さてどうするか。






KSPエンジニアリング」には「ハブセンターアダプター」という、
オリジナルと同径でハブを延長できるパーツがあるそうなんですが、
ハブセンターアダプターを使うには、最低でも10~15mm以上のスペー
サーを入れる必要があり、ローダウン必須?ワイドトレッドスペー
サーかハブボルトをロングに交換する必要が生じるかな?

…論外。何処かに



こんな感じで…どう見ても土管です。本当に(ry。
ハブセンターに圧入してハブセンターの外径を変えずに延長してく
れるパーツないかなぁ(爆)。「純正アルミが好きなんです!でも、
気持ち、5㎜ぐらい出したい」なんてニーズ…無いか(ノ∀`)。
Posted at 2013/07/05 23:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2013年06月30日 イイね!

O・乙 れーしんぐ

オークションでアルミホイール入手しました!
最初に見た時は開始価格が\33,333-…落札無し。再出品は\30,000-
…落札無し。暫く再出品無しでしたが、再登場は\20,000-。

「いつ入札するの?」

「イマd(ry」




という訳で、そのまま落札となりました。
市販の塗料(ゴールド)でオリジナルの塗装割れの上からそのまま
再塗装、ステッカーは貼り直しました!と商品説明。雑な再塗装を
懸念して誰も入札しないんだろうな~と思いつつ、2万でこのアルミ
が入手できるなら、業者に再塗装を頼むのもアリかなと割り切った
んですが…



えー先日のブログで愚痴った様に、本当に酷い物でしたorz。
画像はフルHDで撮影して縮小はしていません。ザラッザラです。爪
が研げそうです(笑)。ゴムのエアバルブもそのままゴールドで塗っ
てしまうくらい雑な仕上げ。タイヤを組んで見えない所は塗ってな
いという説明だったんですが、見事にホイールに内側は塗ってませ
んでした。




ま、いいんです(ノ∀`)。
派手なガリ傷はないので、4~6万ぐらいで再塗装できれば御の字で
す。なんといっても、



O・Z Racing Superturismo Evolutionですよ!(;゚∀゚)=3
スペックは、17x7.0JJ ET52 5-114.3 φ64。イタリア本国製ではな
く国産OEMでホンダ車向けです。そこそこパワーのあるFF車、ハブ径
があう物を履かせたいという考えがあったので、このO・Zは逃すべ
きではない!ただ…






「ビッグキャリパー未対応でした(爆)。」

この状態でスポークがキャリパーに当たってますorz。
いやー入札する前から気がかりだったのがビッグキャリパーに対応
しているか否かだったんですが、モデルが古すぎてググっても現行
のGT、LM、GT-EVOばかりで素のSuperturismoは見当たらず情報が引
き出せませんでした。

Racing、レーシングですよ!ビッグキャリパーぐらい飲んでくれる
でしょ!と思ったのに(ノ∀`)。恐らくスペーサー3㎜でギリギリ、
5㎜で十分逃げると思います。ノーマルサスでも7JのET45が履けるっ
て爺っちゃんが言ってた気がするので、スペーサーを噛ませば履け
ると思うんですが…ハブ径が関係なくなってしまう(苦笑)。




さて、どうしよう( ゚∋゚)。
フロント2本のみ、ハブ径φ64でET48ぐらいのSuperturismo Evoを探
すか、すっぱり諦めてアップガレージに駆け込むか。

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし まだだ!まだ終わらんよ!!
┐) ∧,∧  ノ  
..|( ( ....:::::::) ( 
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )   lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    )あなたお願いやめてー
   ̄TT ̄    と、  ゙i
Posted at 2013/06/30 22:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation