• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

法定12ヶ月点検



家のコマンダー、納車は昨年の12月20日なんですが、新古車なので
初回登録は10月末になります。加えて、メンテナンスパックに入っ
ていたらしく(爆)、ディーラーから「12ヶ月点検に持ってきて下さ
い」と連絡が入り、先日の20日に入庫させてきました。


屈辱のオイル交換時期シール

4時間ぐらい預けて終了。
まだ1万2千㎞しか走ってないので、流石に交換部品も問題も無し。
メンテナンスパック料金に含まれるエンジンオイルとエレメントは
無償交換。フロントタイヤの摩耗がリヤより進んでいたのでローテー
ションしてもらったぐらいです。



気になっていたオイル交換のタイミング。
店:「何処かで交換されましたか?」
黒:「交換時期って、警告が出るんですよね?」
店:「いえ、警告は長めに設定されているので5,000㎞ぐらいで交換
   して頂いた方が良いです。」

そうだろうなとは思っていましたが、ディーラー遠いし、予約も取
り辛いし、腐っても外車なので工賃高そうだし…とは言いませんで
したが、次回からは留意したいと思います。
そんな今回の12ヶ月点検、トピックスが2点ありました。



先ず、納車時からピーピー鳴って煩かったパークセンス。
何に反応しているのか分からない、信号待ちでも鳴り止まない感じ
で、警告が鳴っている最中は他の音量が絞られるので音楽もまとも
に聞けず、オフにしっぱなしなんですが、この度ソフトウェアの
アップデートが実施され、反応が改善されたとか。



「お客様でまだ2、3台目なので十分な検証はできてないんですが…」
と前置きはされましたが、更新は任意らしいのでお願いしました。
結果、かなり日本の道路事情にあった反応をする様になった気がし
ます。

パークセンスを無効にしていても、障害物に接触の危険があれば警
告はしてくれるので今後もパークセンスをオンする事は無いと思い
ますが、常用している方は十分更新する価値があると思いますので、
お試しあれ。



そして2点目のトピックスは、なんと点検中の代車がグランドチェロ
キーでした(驚)…まぁ試乗車なんですけどね。一緒に行った嫁さん
と「代車は流石にラングラーは無いよね、コンパスかな」なんて話
してたんですが、グランドチェロキーにはビビりました。



ブログを書く為に素性を調べて呆然となったんですが、PHEVの
”サミットリザーブ 4xe”というグレードで、国内で販売している
ジープの中で最高額のお値段\11,850,000-(黒の騎士調べ)。
自分史上、最高額の試乗体験になりました。



いやいや、新古車のコマンダーをローンで買った薄給リーマンに、
何乗せとんねん!ぶつけでもしたら人生終わるわ!って話です。
世田谷ナンバーなのは、現行型の国内販売終了に合わせて、最上位
グレードを全国行脚させてるんでしょうね。で、たまたま試乗予約
もなく空いていたので、代車にしてビビらせてやろうと。



家族4人で出張ってきていたので、遠慮なく回る寿司を食べに行った
りしましたが、世田谷ナンバーだった所為か、若作りしたオッサン
が乗っていた所為か、ヴェ○ファイアに競られたり、ハ○エースに
煽られたり、注目度抜群でした(笑)。



尚、嫁さんは最初こそ「このシート、コマンダーより良くない?乗
り心地も良いよね(恐らくエアサスのお陰)」と興奮していました
が、ディーラーへ返却に戻る頃には「やっぱりシープのシートが固
い」と疲れた反応でした(笑)。



私は普段からコマンダーのシートに慣れているので、むしろ座面と
サポートに余裕のあるシートは好ましく感じましたし、コマンダー
とは一線を画す豪華装備に惹かれました。ステアリングのチルト・
テレスコピックがスティック操作による電動だったり、リアルタイ
ムでエアサスの車高調整が可能だったり、とにかく飽きない。



ただ、欲しいかと聞かれれば…。
1,980㎜の全幅は普段使いには厳しいし、275幅のタイヤは太すぎて
ステアリングが重いし、5人乗りだし、コマンダーにも言える事です
が価格の割に造りがチープな部分が結構あるんですよねぇ。件のグ
ラチェロもドアノブの造りに正直「えっ?」と思いました。


懐かしの納車風景

結局、自分の身の丈にはコマンダーでも過ぎた車です。
コマンダーを受輛してディーラーを後にする時、全て掌に納まる様
なコマンダーのサイズ感に安堵しました。まぁ、そんなコマンダー
も納車当時は「クロスロードより一回り大きい」とか言いながら、
おっかなびっくり運転していたんですが。


そうそう、トピックスとまではいきませんが、グラチェロの鍵をポ
ケットに入れたまま帰ってしまい、翌日返しに行きました(爆)。


当時、劇場で観賞しました(笑)。

経験上、代車を返却する際は必ず「忘れ物はごいませんか?」と声
をかけてもらっていたので、何も言われない→諸々確認は済んでい
るとばかり思っていたんですが、ディーラー側にしてみれば鍵は当
然車内に置いて行くと思ったんでしょうかね。
まぁ、痛み分けかな。嫁さんはかなり憤慨してましたが。
Posted at 2025/09/24 12:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2019年06月01日 イイね!

大山鳴動してリレー1個

先週の土・日曜日でクロスロードを車検に出してきました。
ディーラー車検のお楽しみと言えば代車。過去の愛車は全てホンダ
ディーラーで車検を受けているんですが、車格的に最上位は神奈川
時代にお借りしたクロスロード、次点はシビック・フェリオ。

そろそろ、レジェンドとかレジェンドとかレジェンドが似合うお年
頃なんですが…



「ですよねぇ~(^ω^)」

ハスラーを買う前、N-WGNカスタムも候補に挙げていたんですが、
嫁はNシリーズならN-BOXカスタム一択と譲らなかったので見送られ
ました。ま、予算的にも厳しかったんですが。



一寸嬉しかったのは、ターボパッケージだった事。
ホンダ=NA(自然吸気)で育ったオッサン。アクセルを踏み込んだ
瞬間、家のハスラーとは比べ物にならない、クロスロードと良い勝
負なんじゃないかと思えるトルク感に一瞬思考がついていきません
でした(笑)。




閑話休題。
懸案だったクロスロードのエアコン。工場長が「調べるのに時間が
かかると思うので、2日間預けて欲しい」と言われて預けたんですが、
預けて2時間ぐらい経ってサービスから連絡が入り、

サ「エアコン、問題ないですね。既定値で動いています。」
黒「( ゚Д゚)ハァ?、始めは効いても途中で利かなくなったりするか
  ら確り調べんかい!(一部誇張)」
サ「失礼しました、確認してみます。」

といったやり取りがあったりしたんですが、結論としてはエアコン
スイッチのリレーの劣化で、スイッチが入ったり入らなかったりし
ていたそうです。


…これ?

現象として、エアコンのスイッチを入れてから途中で効きだす事は
なく、最初だけ効くか全く効かないのどっちかだった為、エアコン
自体が逝きかけてると覚悟していたんですが…リレー1個で済んで良
かった(ノ∀`)。



車検絡みで要交換部品は無し。
2年前の車検でタイロッドエンドのブーツを予防交換していたおかげ
ですが、11年落ち、マイレージ117,000㎞の個体としては上々かと。
恒例のエンジンオイル,ブレーキフルード,ATフルードだけ交換、
エアフィルターとワイパーは後日自前で交換予定にしました。



因みに、リレーの部品代(\1,285-)はサービスとなりました。
先日の初診で要らぬガスを充填した事?車検の見積もり第一報で金
額を過少報告した事?どちらにせよ、エアコンが効くようになった
結果の前には些細な事です。クロスロードにはまだまだ頑張っても
らいます。
Posted at 2019/06/01 23:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2019年03月10日 イイね!

まかせちゃらんね

一週間前の話で恐縮ですが、3日の日曜日に約3ヶ月ぶりのオイル交
換を兼ねてクロスロードで安心・快適点検の実施に行ってきました。
6月が車検満期なので、オイル交換のタイミング的にはギリギリ。



安心・快適点検とは、ホンダの定期点検パック「まかせチャオ」に
組み込まれた有償の6ヶ月点検の事です。自主的に12ヶ月点検は受け
ているので有償の6ヶ月点検なんて必要性を感じないんですが、まか
せチャオに加入しないと普段のオイル交換で割引を受けられない為、
涙を呑んで「安心快適点検(1回)+車検」の一番短い1Sコースに加
入しました。



まぁ、ディーラー車検はもとより決定事項ですし、車検の事前確約
で車検費用が確実に安くなるなら決して悪い話ではないんですが、
まかせチャオは一度加入すると車両の変更、店舗の変更、退会が簡
単にはできない諸刃の剣。



約款を読んだ限りでは自由意思での退会は認められず、加入した車
両で、加入した店舗のサービスを受けられなくなる事由が発生した
場合(車両の売却や引っ越し)、店舗が認めれば10%の手数料を差
し引いて返金されます。店舗側に裁量権があるのが微妙。



それにしても、初めて受けた安心・快適点検。後ほど整備手帳に明
細を上げる予定は未定ですが「この内容でこの金額?」と思いまし
た( ゚Д゚)。点検にオイル交換が付くので妥当な金額?客の驕りと言
われればそれまでですが、法定点検の値引き分を6ヶ月点検で回収し
ているんでしょうね。

ブレーキパッドの残量を見てもらえなかったのは誤算でした。前回
の車検で後輪のパッドを交換、ボチボチ前輪も交換時期だと思うの
で残量次第で車検の際に社外品を準備するつもりだったんですが。



まぁ、今にも雨が降り出しそうな肌寒い曇天でも洗車してくれるし、
暖かいコーヒーとポップコーンも頂けるし、若手のサービスは営業
担当に情報を吹き込まれたのか

サ「以前はインテグラに乗られてたんですか、どの型に?」
黒「ぇ?DC5のタイプRに。」
サ「格好良いですよねぇ~モテたんじゃないですか?」
黒「…ぉ、ぉぅ。」

と、営業トークをかましてくるあたり、プライスレス(笑)。
流浪の中古車乗りは、面倒見てくれるだけで良しとするかなぁ。



因みにDC5インテがデビューした2001年は既に車でナンパできる時代
じゃなかった気がしますが、当時はビートを転がしてるか、パソコ
ンしながら引篭もってるかだった為、よく解かりません(笑)。




そうそう、小ネタを一つ|ω・)
最近、子守で買い物に出れない嫁に代わって仕事帰りにスーパーに
パシる事が多く、クロスロードの助手席にコンビニフックが欲しい
なぁ~と思っていたんですが、あまりお金は掛けたくないので、



セリアで「買い物袋フック」なる物を購入。
設置はヘッドレストのシャフトにひっかけるだけのお手軽アイテム。
ただ、無地の見た目が気に入らなかったので



久々に自作シール発動。
とりあえず手持ちのデータからホンダマークを選んで印刷、貼り付
けてみました。少し離れて見ればパッと見は純正風味。100均のアイ
テムとはバレないでしょう(笑)。



ただ、この商品はシートの表面に沿う様に折曲がるんですが、クロ
スロードの一列目だとシャフトからの厚みが合わず、空荷だと少し
浮いてしまうのが残念。実用には問題ないので使用していますが、
同じ様な商品はダイソーにもあるのかな?機会があれば他の商品も
試したいところです。



因みにクロスロードの場合、二列目で後ろ向きに付けるとピッタリ。
隠し収納の少ないクロスロード、滅多に三列目は使わないので適当
なバッグを吊り下げておけば、良い収納になりそうです(゜▽゜)。
Posted at 2019/03/10 06:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2019年02月28日 イイね!

似て非なるもの

無沙汰は無事の便り…にも程がある。
またも3週間ぶりのブログ更新です。強いて言い訳をするなら、流浪
のシステムエンジニア、明日から出向先が変わります(爆)。急遽決
まった為、引継やら何やらでドタバタでした。


(c)ゆうきまさみ・小学館

新たな出向先はネット監視が強化されるっぽいので”みんカラの合
間に仕事をする”のが更に難しくなりそう。唯でさえ低い更新頻度
が更に下がると思いますが、生温かく見守って頂けると幸甚に存じ
ます。



そうそう、新たな出向先は日・月から土・日の週休に戻るので人並
みにハッピーマンデーの恩恵(3連休)を享受できます。引換に月曜
日が休みという、平日に動ける利便性を失いますが、まぁトレード
オフでしょう。




閑話休題。
この3週間、みんカラ的トピックスと言えば、25日にハスラーを2度
目の車検に出してきました。車検と言えば代車!過去にイグニスを
貸し出してくれたディーラーだけに、ジムニー?スペーシア・ギア?
意表をついてバレーノ?と期待していたんですが…



ハスラー・JスタイルII (´・ω・`)。
奇しくも嫁が最初に欲しがっていたクールカーキパールメタリック。
ディーラーまでの往復にしか使わなかったんですが、代車はダンロッ
プのエナセーブを履いてる所為か、アルミと抱合わせのクムホを履
く家のハスラーより上質な感じが。やっぱりタイヤ選びって大切で
すね(苦笑)。



家のハスラーは私の嗜好でスズキスポーツの純正オプションアルミ
を履かせてるんですが「やっぱりJスタイルのアルミが良かったね」
と嫁が言うのでハリセンで折檻しておきました。



ブラックの専用インタリアも落ち着きがあっていい感じだと思った
んですが、内装に関しては嫁から感想がなかったので現状のままで
も良さそうです。ただ、レザー調のシートは気に入ってました。




ディーラーとトラブルのが黒の騎士クオリティ|д゚)。
朝一で入庫して、見積が出来次第連絡しますというので待っていた
んですが、15時まで音沙汰無し。不安になって此方から連絡すると、

営「まだ手を付けてません、明日にはご連絡できるかと。」
黒「はぁ?いや、構いませんけど代車返すの週末になりますよ?」
営「ぇ?それは…サービスに確認致します。」

代車を受輌する際、返却の話が全くでなかったので車検は即日終わ
るものと思っていたんですが(1ヶ月前に予約済)、平日に来店する
暇人なら何時でも来れると思われていたんでしょうか。
一旦電話を切ると、30分後に連絡が入りました。

営「…見積もりは以上になります。今から作業致しますが、本日は
  何時くらいまで来店可能でしょうか?」
黒「17時半ぐらいなら伺えますが」
営「ではそれまでに作業を完了させておきますので。」

やはり代車を週末まで押さえられるのは困るようです。
短時間で無理やり片づけられる様でいい気はしませんでしたが、即
日完了する事を確認しなかった此方の落ち度でもあるし、見積では
油脂類の交換以外に大した作業はなかったので了解しました。



諭吉6.8人と引換に帰還したハスラー。
こうしてみるとヘッドライトはHIDとハロゲンでだいぶイメージが変
わります。うーん、フォグも付けたいなぁ。まぁ、まだ39,305kmな
ので、弄っていく時間は十分あります。

とりあえず、入手済みのパーツが2点あるのでサッサと付けたいんで
すが、如何せん週末は嫁が実家に乗って帰る事が多いので、なかな
か手が付けられません。そんなハスラーで出かける事の多い嫁に、



JAFの家族会員カードを作りました。
少し前に嫁から「怒られると思って言わんかったけど、キー閉じ込
みでJAFを呼んだ事がある」と聞かされ、\2,000-/年で安心を買え
るならと作りました。

任意保険のロードサービスでも対応できなくはないんでしょうが、
テンパってる時にあれこれ考えず「JAFを呼べばなんとかなる」とい
う安心感は大きい気がしますし。
Posted at 2019/02/28 15:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2018年11月20日 イイね!

結局、まかせチャオ

ついにスペースワールド跡地、ディスカバリー号(模型)の解体が
始まってしまいました(ノД`)。

◆スペースワールド、シャトルの解体開始 住民「寂しい」:朝日新聞デジタル


※2018年11月4日撮影

ソフトバンクが名乗りを上げてヤフオク!ドームの側に移設とかし
てくれたら、キャリアをauから乗り換えてもいい!ぐらいの気持ち
は…さて置き(爆)、流石にそんなウルトラCは無理でした。
ディスカバリー号よ、永遠なれ!




閑話休題。
お世話になっているホンダカーズ(販社)の方針でHonda定期点検
パック「まかせチャオ」に未加入だとオイル交換の割引(半額)を
受けられないと知り、今後のオイル交換をどうしようかと悩んでい
たクロスロード。


※2014年7月27日撮影/SA大野城御笠川店

前回8月の交換からのマイレージが既に5,000kmを超え、オイル交換
の時期を過ぎていたんですが、他の販社を探すか、量販店に任せる
か、自身で交換するか未だ決めかねていました。しかし事は急を要
する為、


(c)Honda Motor Co., Ltd.

点検パックの「1S」という6ヶ月点検+車検のコースに加入する事に
しました(爆)。6ヶ月点検にお金を払うのは今でも納得してないんで
すが、来年6月の車検までに2回のオイル交換で試算すると、点検パッ
クに加入すれば約8千円弱お得になる計算。



薄給サラリーマンには決して小さくない金額|д゚)。
更に、ディーラーのシノギとしては利幅の大きい車検を確約する訳
ですから(顧客理由で解約できない)、冷え始めたディーラーとの
関係修復にも役立つと思い、加入を決断しました。



事実、オイル交換を済ますと担当営業が来年のHONDAモータースポー
ツカレンダーをくれました(笑)。全編モータースポーツのモノクロ
写真。欲を言えばカラー写真が良かったんですが。当面の課題は壁
に釘を刺さない我が家で、壁掛けカレンダーをどう活用するか(爆)。




再び閑話。
オイル交換の待ち時間、駐車場で納車待ちのシビック TYPE R(FK8)
を発見。FK8は路上で何度かすれ違っただけでじっくり見た事がな
かったので、暫く(勝手に)見学しました|ω・)。



実は、写真で見るFK8って一寸おもちゃっぽいかな?と思っていたん
ですが、実物を見るとワイド&ローで押出しの強いマスク、普通に格
好良い(爆)し、オーラを感じます。ホンダ党にとってTYPE Rはやっ
ぱり眩しい存在です。



FK8に合わせて履いてきました。嘘です。
子供が手を離れたら、またTYPE Rに乗ってみたいなぁ…まぁ、その
頃は免許も手を離れる(返納)頃なので、周りから止められると思
いますが(笑)。




更に閑話。
先週始めたクロスロードへのリアモニター「VM-096E」の取付け。
ハーネスが完品ではなく(恐らくメーカーOPナビで使用)、ナビ裏
まで配線するには長さが足りない為、



部品を調達。詳細は載せるか否か未定の整備手帳に譲るとして、6芯
ケーブルはAmazonで、緑の7ピンカプラーは画像検索で型番を特定し、
RSコンポーネンツで手配しました。



ちまちま作業して一応完成。熱収縮チューブを使うと完成度が上が
ります(笑)。後は車内で結線するだけなんですが、先週末はそこま
で時間が取れませんでした。旅行前最後の休みは、勤労感謝の日。
なので、結線は金曜日です。
Posted at 2018/11/20 17:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation