• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2017年10月03日 イイね!

続々・そんな整備で大丈夫か?

昨日の月曜日、天気が悪く何処にも遊びに行けなかったので、外出
の好きな息子を連れてハスラーのオイル交換に行ってきました。
あ、嫁は喜んでお留守番です(笑)。



父親に似たのか?男の子は皆そうなのか?自動車が大好きな息子。
件のディーラーは国道沿いで、絶えず走っている車が見れるのでオ
イル交換を待つ間も愚図る事はありません。




むしろ愚図愚図言ってるのは父親の方(爆)。
件のディーラー、以前問合せをした際にハスラーのオイル交換は接
地状態・下抜きで行うのがデフォという回答でしたが、今回はオイ
ルフィルターの交換に加えて、スズキ愛車無料点検も実施させてほ
しいと言うので、流石にリフトに乗ると思っていたんですが…



( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

「ウイリーしてました(爆)」

足回りの点検ってリフトの乗せなくてもできるものなんですねぇ。
まぁ、直前に電話予約して行ったのでリフトの空きが無かったのか。
リフトが空いてないからと入庫を断られるよりはマシですが。
にしても、お金取るプロの仕事なんだから、



「車輪止めは欲しいなぁ(爆)」
後輪はサイドブレーキが効いてるから必要ないのかもしれませんが、


(c)Google, Inc.
※ストリートビューの画像です

ピット前は水勾配→スロープ→歩道→国道と一直線なので、万が一
を考えたら車輪止めはすべきだと思います、というか怖すぎます。
この件は気が向いたらクレームを入れておきたいと思います(笑)。

さて、今週末は嫁と息子が帰省するので、独り気楽にクロスロード
のオイル交換を予定しています(゚∀゚)。


(c)Honda Motor Co., Ltd.

情報によると、お世話になっているディーラーにはまだNEWシビック
の影も形もないみたいなので(旧プリモ店なのに…)、担当営業に
文句言っときます。
Posted at 2017/10/03 23:28:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2017年08月01日 イイね!

知らぬが仏

一昨日の日曜日、山陰旅行で酷使したクロスロードを労ってディー
ラーでオイル交換してきました(゚∀゚)。



何時もはN-BOXを展示していたスペースが空に。
8月末に新型のデビューが迫っているので現行は引っ込めたのかな?
個人的には現行の、特にカスタムは現在のデザインの方が好きです。
中身は確実に新型の方に軍配が上がりそうです。






オイル交換と言えば、スズキのディーラーでハスラーを4輪接地状態
で下抜きしたの?と疑った件。件のディーラーの販社と、ハスラー
を購入したディーラーの販社に問い合わせてみた結果、

▼オイルを交換した販社
「車輌水平(4輪接地)状態で下抜きは1番一般的なオイル交換方
 法です。」

▼ハスラーを購入した販社
「エンジンオイルの交換は基本的にオイルチェンジャーを使用して
 の上抜きとなります。また、下抜きにて行う場合は4輪が設置し
 た状態で作業を行います。」

と言う訳で、オイル交換はリフトに上げて(ウマを掛けて)下抜き!
という理想は、スズキのディラーでは通用しない様です。なら仕方
ない、クロスロードだけでもリフト&下抜きしてくれればそれで…






( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

「着地してました(爆)」

アイスコーヒーを一杯頂いてから覗きに行ったので作業開始から15
分後くらいでしょうか。

ステアリング交換も一緒にお願いしていたので、速攻でオイル交換
を終わらせてステアリング交換の真っ最中だったに違いない!と自
分に言い聞かせ、待つこと更に30分。作業を終えたサービス登場。

黒「此処って、上抜きですか?下抜きですか?」
サ「上抜きです。最近の機械は性能が良いので、下抜きと同じくら
  いオイルを抜けます。」
黒「以前交換した時は、ドレンのパッキンが計上されているので、
  下抜きですよね?」
サ「…担当によって違うかもしれません。リフトが空いていればリ
  フトに乗せる事もありますが、基本は接地状態で上抜きです。」
黒「予め頼めば下抜きしてもらえるんですか?」
サ「そうですね、ピットの状況にも因りますが。」




ホンダ車に乗り続けて20年、オイル交換はディーラーこそ至上!の
信念のもとディーラー整備を続けてきましたが、信念が音を立てて
崩れ去る、衝撃的な告白でした(ノД`)。
因みに、こんなページを見つけました。

■エンジンオイルの抜き方解説 下抜きと上抜きの違い

うーん、アンダーパネル外すの面倒だから上抜きにしましたって事
ですよね(笑)。ディーラーも効率を最優先に考える時代になったん
ですねぇ。


暫く変態走行。

とりあえず次回はエレメントも交換するので無条件に下抜きになる
予定ですが、その後はどうするか。何も言わなくても「面倒な客だ
から要下抜き」を徹底してもらえると有難いんですが(笑)。
Posted at 2017/08/01 17:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2017年07月05日 イイね!

続・そんな整備で大丈夫か?

一昨日、初めて嫁と息子の3人でスズキディーラーを訪れ、2月の車
検以来ぶりでハスラーのオイル交換をしてきました(゚∀゚)。で、入
店するなりハスラーのカタログを見始めた嫁が「この色良いね!」
と見せてくれたのが、


(c)SUZUKI MOTOR CORPORATION.

クールカーキパールメタリックのFリミテッド。
当初、嫁の好みでこの色のハスラーを買う予定だったんですが、正
月初売りの抽選に間に合わず、現在のアーバンブラウンパールメタ
リックを選んだ経緯があるんですが、その事を根に持たれているか
どうかは解りません(苦笑)。

それよりも気になったのはFリミテッドのバンパーガーニッシュ。
ガンメタ塗装が良い感じ。部品注文したら幾らぐらいするんでしょ
う?普通のシルバー塗装は¥8,640-で見かけるので、それ以上か…。


※妄想です。

ガンメタのホイールを履かせて渋みがでたので(笑)、ガンメタのバ
ンパーガーニッシュが合いそうな気がするんですが…とりあえず今
後の検討課題にしたいと思います。




閑話休題。
店内でオイル交換を待っていると、お客様駐車場からピットへハス
ラーが移動させられました。



リフトに別の車が乗っていたので、とりあえず順番待ち?と思い、
時折チラ見しつつも息子の相手をしながら待つこと十数分。サービ
スががハスラーを駐車場に戻してるじゃありませんか。

整「作業終わりました。」
黒「え?(早っ!)此処って上抜きなんですか?」
整「いいえ、下抜きです。」
黒「リフトに上げてませんよね?」
整「はい。」
黒「…。」

一応お断りしておくと、エンジンオイルの上抜きを否定する訳では
ありません。ただ、過去にお世話になったホンダ系ディーラーは、
見ていた限りはリフトに乗せて下抜きするのが当たり前だった為、
ディーラー整備は手間暇かけても下抜きだろうと。

ドレンプラグのパッキン代は計上されているので下抜きだとは思う
んですが、見ていた限りではジャッキアップや、ウマを掛け様子が
無く、いくらハスラーの車高が高いと言ってもプロの整備士がピッ
トの軒先で車体下部にそのまま潜り込むというのが俄かに信じ難く。
早い話、上抜きを疑った訳で(苦笑)。




嫁と息子に見苦しい所を見せたくなかったので深く追及しませんで
したが、ちょーっと此処のディーラーは問題が多すぎる気が。この
一年強で、

・ルーフモールの交換時「ボンドを使って接着するので終日かかる」
 と説明されて一旦帰宅したが、実際にはボンドは使わず作業は直
 ぐに終わっていた。
・入店時、受付カウンターで要件を聞いてくれるかと思いきや、カ
 ウンター内に着席していたのは全員サービスの面子だったらしく、
 数分間放置プレイ。
・代車(試乗車)を借りた際、車検証が入ってない事を指摘すると
 「車輌をレンタルした別店舗で一括管理しているみたいです」と、
 耳を疑う返答の営業。
・電話で「ハスラーに165/55R15を履かせても大丈夫ですか?」と質
 問すると「インチ数が同じなら大丈夫です」と即答のサービス。

次回の訪問次第では、ディーラー変えるかな…でもスズキのディー
ラーって少ないのが難点(´・ω・`)。
Posted at 2017/07/05 08:05:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2017年05月31日 イイね!

納車一周年で車検

昨日、クロスロードが納車されてから1年経ちました(゚∀゚)。
…ってお報せ、みんカラ定期便を取ってないとまわってこないんで
しょうか?取ってないんですが。



インテRで自爆してから、慌てて探して購入したクロスロードですが、
満足度は非常に高いです。一昨日の車検完了で走行距離は75,081km、
納車時が54,277kmなので1年でマイレージは2万km(汗)。10年乗るつ
もりでしたが、車検を後2回通して計7年、20万km現実的な線の様な
気がします|д゚)。






その車検、28日にディーラーに預けて代車はN-WGNでした。
ナンバーが件のディーラーとは管轄が違っていたので、販社でたら
い回しにしている試乗車らしく、走行は1万km未満でした。



初めて運転するN-WGN、お借りしている間に100kmほど転がしました
が、CVTの味付けは自分の様な踏みたがる向きには物足りず、荒くて
も元気なハスラーの方が好ましく感じるんですが、ただ収納の使い
勝手や後席の広さを見ると、Nシリーズが売れるのも納得です。



で、一昨日29日に無事車検を終えてクロスロードが戻ってきました。
代わりに、諭吉先生が12人…いや、自動車税(2台分)と固定資産税
(全期分)も昨日支払ったので、



諭吉先生が神奈川県横浜水上警察署の警察用船舶「しょうなん」に
フル乗船で旅立たれました。任天堂Switchでゼルダが遊びたいとか、
PS4 Proが欲しいとか言ってられる状況ではありません(苦笑)。





※左フロント

車検は基本プランに加えてATF、ブレーキフルード、ワイパーラバー、
ひび割れを指摘されたタイロッドエンドのブーツを有償交換と、フ
ロントダンパーのダストブーツ破れを中古車保証で無償交換だった
んですが…


※左フロント

なんか蛇腹曲がってない?(爆)

ブログ用に写真を撮ったつもりが、見つけてしまった感じ(苦笑)。
画像を付けてメールで担当営業に問い合わせると、再調整させて欲
しいというので入庫日を調整中です。




今回の車検、室内清掃までキッチリやって頂いて完璧だと思ってい
たんですが、やっぱりケチが付いて(付けて?)しまいました。再
入庫で二度手間を被るんだから、キッチリ誠意は見せて下さい(笑)。
Posted at 2017/05/31 08:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2017年05月17日 イイね!

あんなの飾りです。

スマートフォン運転計測モニター」に参加して以来、クロスロー
ドの直線基調のダッシュボードに似合うスマートフォン車載フォル
ダーを探していたんですが、サンワダイレクトから発売されている
製品に一筋の光明が(゚∀゚)。



これです!このスッキリとした佇まい。
iPhone 7/7 Plus対応スマートフォン車載ホルダー 200-CAR045
一見して車載ホルダーに見えない所が良いです。ゲル吸盤ですが、
クロスロードのダッシュボート程度のシボであれば確り吸着してく
ます。



スマホを挟むとこんな感じ。
上下でクリップするタイプなので簡単装着とはいきませんが、多少
手間でもスマートに納まるので見た目は満足です。



この車載ホルダー、スライダーカバーが前方に70㎜スライドするの
で、当初は中途半端に浅くて使い勝手の悪い(個人比です)インパ
ネトレイ内に設置しようと考えていたんですが、インパネトレイと
の干渉を避けようとすると台座のゲル吸盤の接地面が浅くなるので
却下。スライダーカバーがもう10㎜スライドしてくれれば良かった
んですが。

そんな訳で、晴れて車載ホルダーが決まったと思ってんですが…こ
の商品、スイーベル(首振り)機能を欲張った為か、一点支持の台座
がフラフラと揺れます(爆)。



画像の様にスライダーカバーを引き出した状態で使用すれば、スマ
ホの重みで前傾した台座の一部がダッシュボードに接地(二点支持)
して揺れは少なくなるんですが、今度は重心が外に移動した所為で
カーブを曲がる度に勝手に首振りします(爆)。

¥2,980-という価格と、デザインの良さから諦めるには惜しい商品な
ので、フラ付いたり首振りしない様に細工を施してから就役させる
予定です|д゚)。




閑話休題。
クロスロードの車検切れが来月5日に迫っている為、一昨日の月曜日
にディーラーへ見積と予約に行って来ました。



さて家のクロスロード。一年前に熊本県宇土市のホンダカーズまで
出張って買ってきた物件なんですが、判子押す前の現車確認の際に
フロントショックのダストブーツが破れていた点を担当営業に伝え
たんですが、

「あんなの飾りです。無くても問題ありません。」
※一部脚色

と一蹴。特に反論できる材料もなかったので、破れててもいい物な
んだろうなぁと納得。そのまま納車され、今月30日には納車一周年
を迎えるんですが、車検の見積もり説明を始めた整備士曰く、

「ダストブーツは要交換です。」
(  Д ) ゚ ゚

いやいやいやいや、一年前に購入したディーラーで破れてても問題
ないって言われたし、しかも工賃+部品代の¥44,000-とかプレステ
4 Pro買えるし、まだ自動車税も固定資産税も納めてないのに、家に
そんな余裕はありません(キリ。



…と、整備士に噛みついても仕方ないので、落ち着いて購入時の経
緯を話すと、此方の整備士が熊本のホンダカーズに連絡。一年間の
中古車保証が適用される事になりました。保証が切れる前に表沙汰
になって良かった(゚∀゚A)。

入庫は今月28~29日の予定です。今はタイロッドエンドのブーツを
工賃+部品代の¥9,000-で予防交換(ヒビ有り、任意交換)するか否
かを悩んでいます。
Posted at 2017/05/17 14:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation