• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

主の帰還

ゴールデンウィーク折返しの5月3日、予定通り9日間(術後7日間)
の入院生活(鼓室形成術)を終えて娑婆に戻って参りました。


(c) ゆうきまさみ/小学館

人生初の全身麻酔による手術(4時間)でしたが、麻酔からの覚醒も
スムーズに、創部が痛む事もなく順調に回復。術後2日で点滴も外れ、
後は5日後の抜糸&退院の日をベッドの上で待つだけの暇な日々。



本来ならTV見たり散歩したりして過ごせばいいんですが、耳をカー
ゼで覆って眼鏡をかけられない為、視界は20cm。手元でスマホを弄
るのが精一杯でした。いや、眼鏡が無くても乱視は入ってないので
徘徊ぐらいはできたんですが…



まさかのタイミングで右足甲に関節炎、とぅーふぅー発症(爆)。
本来、術後の創部の痛みを抑える為の痛み止めを、関節炎の痛みを
しのぐ為に処方して頂くという体たらく。いやージクロフェナクNa
(ボルタレン)って効くんですね(笑)。

そんなこんなで9日間の入院を終えて無事退院。最後に精算が待って
いたんですが、入院時に標準負担額減額認定証を提出していたので、
請求額は健康保険限度額が適用された金額だったんですが…



( ゚∀゚)・∵.グハ!!

・4月分 ¥91,003-
・5月分 ¥26,240-

医療費の額減は月単位で計算される為、入院期間が中途半端に月を
跨ぐと請求額が負担上限に達せず、減額の恩恵を受ける事ができな
い様です。解ってはいたんですが、連休を絡めないと仕事ががが。
あぁ、12諭吉あれば固定資産税と自動車税払えたなぁ(ノД`)。

完治の太鼓判を頂くには何度か通院が必要ですが、息子と水遊びす
る為に根気よく通いたいと思います(`・ω・´)。




さて、退院後も自宅で大人しくしていたので、ゴールデンウイーク
のみんカラ的撮れ高はゼロなんですが、連休最終日の7日だけは家族
サービス。嫁と息子、両親を連れて、福岡県福岡市にある遊園地
かしいかえん」に行ってきました。


Photo by 嫁

息子の遊園地デビューです。
画像のメリーゴーランド、流石に1歳児を乗せられるのは馬車限定か
と思いきや「ご一緒なら大きな馬でも良いですよ」と言われてタン
デム。ですがこれは失敗、揺れが大きすぎて始終怖がっていました。



息子はステアリングを握るのが好きな様です、血は争えません(笑)。
息子よ、お金無いから「カート始めたい!」とか絶対言わないでね。




当日は「平成仮面ライダーがやってくる!」という括りで、平成ラ
イダーのスーツアクターが園内を徘徊。息子も仮面ライダーブレイ
ブに頭を撫でられたんですが、ガン無視でした(笑)。

私に似て、最近のゴチャゴチャしたライダーはお気に召さない様で
す。私の中では、スーパー戦隊は五星戦隊ダイレンジャー、仮面ラ
イダーは龍騎で終わっています(キリ。

因みに、5月21日(日)は「歴代スーパー戦隊がやってくる!」そうな
ので、興味がおありの方は是非(笑)。
Posted at 2017/05/09 17:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2017年04月19日 イイね!

耳をなおせば

去る4月15日は、ローソン・からあげクンの31歳の誕生日だった事は、
勿論ご存知ですよね?



物心付いた時からローソン派(爆)。
昔、からあげクン100個(分のプリペイドカード)を当てたりした信
者としては誕生日を祝うべく、15日7時から各店で先着31名に配られ
るメタルチャームを、



出社前に職場最寄りのローソンでゲット(゚∀゚)。
普段は朝からからあげクンとか重すぎて食べませんが(爆)、この日
だけは喜んで食べました。世間的に土曜日はお休み、楽勝でした。

メタルチャームは一個あれば十分ですが、今日はからあげクンの誕
生日。仕事帰りに自宅最寄りのローソンでもからあげクンを買って
みたんですが…



「まだ31個売れてなかったんかい(爆)」

自宅周辺の田舎っぷりがお解り頂けると思います。なお、その店舗
で日付が変わるまでにメタルチャームが捌けたか否かは不明です(笑)。




閑話休題。
私の記憶が確かなら、みんカラで一度も触れた事は無いと思うんで
すが、9年前から右耳に慢性中耳炎を患っております。鼓膜に穴が開
いているんですが、日常生活には殆ど影響は無かった為、放置して
いました。しかし、



一念発起、大学病院で鼓室形成手術を受けて根治を目指す事にしま
した。耳垂れが出たり、洗髪時に水が入らない様に気にしたりと面
倒は多々あったんですが、根治を目指す最大の理由は、



泳げない体を捨てる為です(爆)。
でないとこの先、息子との水遊び・遊泳もままなりません。まぁ、
慢性中耳炎とは関係なく20年ぐらい泳いでないので、水に入れる様
になったところで泳げるかは怪しいですが(苦笑)。

と言う訳で、来週25日から収監されてきます|д゚)。
看守に袖の下を渡し忘れた自分は、病室にスマホしか持ち込めず自
閉モードに入ってしまうかもしれませんが、可能な限りストリーム
を追っかけますので、出所するまで見捨てないでやって下さい(笑)。




いい歳したオッサンなので手術は怖くありませんが、入院に際して
気がかりなのが、人生初のフィギュア!


(c) GOOD SMILE COMPANY, INC.

これの発送予定日も25日なんですよね(爆)。
嫁が在宅中に受取ってくれれば問題ないんですが、持帰り→保存期
間終了→返品なんて事になったらどうしましょ。不在通知を見落と
さない様に、嫁に厳しく言っておかないと(`・ω・´)。
Posted at 2017/04/19 08:07:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2017年04月04日 イイね!

スマートフォン運転計測モニター

先週行った長崎への道中。
クロスロードの2列目に座っていた嫁に「なんか後ろの方から音がせ
ん?この車大丈夫?」と言われるまで気付かなかったんですが、左
後輪のパッドウェアインジケーターが断続的に鳴ってました(汗)。



と言う訳で昨日、ディーラーでリアのブレーキパッドを交換してき
ました。事前に「パッド代(\8,640-)だけで工賃は要りません」と
言うのでお願いしたんですが、過去にパッド持込でインテR(DC5)
の4輪を交換した際の工賃が\5,400-だった事を考えると、Amazonで
パッドを手配して持ち込んだ方が…まぁ、シャラシャラ鳴らしなが
ら走るのは恥ずかしいので良しとします|ω・)。




閑話休題。
少し前からブログで引っ張っている、スマホアプリのモニター企画。
自身のストリームでは話題に上がってこなかったので、マイナーな
話なんだと思いますが、そのモニターキットが先日届きました。



左から、ビーコンユニット、カーチャージャー、車載ホルダー。
これらを使って行われるモニター企画と言うのが、ソニー損保と
Yahoo! JAPANが共同で行う「スマートフォン運転計測モニター
です。



何の事はない、Yahoo!カーナビをインストールしたスマホがビーコ
ンユニットが検知すると、アプリで挙動データの収集を開始。急加
速、急停止といった運転傾向(ビッグデータ)をソニー損保が商品
開発に役立てるそうです。

2月の始めにソニー損保契約者を対象に募集開始。1年間のモニター
期間終了後に頂ける商品券5,000円分、希望者には車載ホルダーと
カーチャージャーが無償提供されるという話に釣られて応募したと
ころ、目出度く当選しました(゚∀゚)。


(c) SONY ASSURANCE INC., All Rights Reserved.

走行距離が少ない程お得なソニー損保の商品において、距離無制限
(年間16,000km以上)契約な私はモニターにもってこいかと。特別
にYahoo!カーナビを常用する必要もないので、無理なくモニター期
間を終えられると思います。






ビーコンユニットの出所は不明ですが、カーチャージャーはRAVPower
の「RP-VC006」、車載ホルダーはTaoTronicsの「TT-SH08」でした。
無償提供品としては悪くないんじゃないでしょうか。特に手持ちの
カーチャージャーがお亡くなりになったばかりなのでRP-VC006はあ
りがたいです(貧)。ただ…



車載ホルダーがデカい(汗)。
クロスロードの直線基調でスッキリしたダッシュボードに置くには
抵抗があります。三角窓やフロントガラスに据え付けていらっしゃ
る方も見受けますが…TT-SH08を使わずにスマートフォンを固定する
方法を考えたいと思います。




日付変更前に投稿できたので、余談ですが



今日は息子の1歳の誕生日でした(゚∀゚)、おめでとう!
ささやかですが、嫁が1歳児用のケーキを作ってくれたので3人で食
べました…いや、殆ど私が食べました(笑)。
Posted at 2017/04/04 23:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2017年03月23日 イイね!

オートライト

夕暮れ時、灯火類は早めに点ける方です|д゚)。
小さなビートに乗っていた頃は自車の存在をアピールする為に早め
のライトオンが基本だった為、今でも「薄暗くなってきたかな?」
と思ったら早めにスモールを点けます。



クロスロードで初めて経験する装備「オートライト」。
ブルジョア(笑)な装備なので便利なんだろなぁと思い何度か使って
みたんですが…

自分の感覚より点くのが遅い。

この一点で使うのを止めました(爆)。
後、これは考えすぎかもしれませんが、例えば微妙な間隔でトンネ
ルが続く場合、HIDランプの点灯・消灯を繰り返されるのはバルブの
寿命を縮めそうで気になります。



手動なら次のトンネルが見えていれば消灯しません…よね?
取扱説明書にも点灯・消灯は繰り返すな?と書かれてますし。消耗
品としては高額な部類だと思うHIDバルブは、少しでも延命させたい
ので(貧)。




結局自分の運転スタイルだと、夕暮れ時は点くのが遅く、朝明け時
は消えるのが早過ぎるのでオートライトは使っていません。従来通
り手動で操作すれば済む話なので不便はありませんが、問題は…



なんでAUTOが途中にあるの?

稼ぎ頭のN-BOXも同じ並びなので、ホンダ車はの軒並みこの並びなの
でしょうか?自分の場合はこの並びが曲者で、夕暮れ時にオートラ
イトの感度よりも早めにヘッドライトを使おうとすると…

↓OFF      ヘッドライト、スモール消灯
↓スモール   スモール点灯
↓AUTO     スモール消灯
↓ヘッドライト ヘッドライト、スモール点灯

朝明け時にオートライトの感度よりも遅めにヘッドライトを消そう
とすると…

↓ヘッドライト ヘッドライト、スモール点灯
↓AUTO     ヘッドライト、スモール消灯
↓スモール   スモール点灯
↓OFF      スモール消灯

些細な事ですが、スモールの無駄な点灯・消灯が生じるのが嫌なん
です(ノД`)。傍目にも変じゃないですか?

手動操作に干渉しないAUTO・OFF・スモール・ヘッドライトの並びな
ら良かったのに。百歩譲って、OFFを並びの最初で統一する必要があ
るのなら、


(c)Impress Corporation. All rights reserved

3代目プリウスの物ですが、OFF・スモール・ヘッドライト・AUTOが
個人的には一番使い易い気がします。オートライトを使わない人は
AUTOまで回さず、使いたい人はAUTOを選択しっ放しにすればいいだ
けなので。



因みに、先日代車でお借りしたイグニスは、OFF・AUTO・スモール・
ヘッドライトの並びだったんですが、自分の様に早点け・遅消しな
ら影響はありませんが、遅点け・早消しの場合はヘッドライトが点
いたり消えたりするので、やっぱり微妙かと。

結論、ホンダは早々にOFF・スモール・ヘッドライト・AUTOの並びに
直してください(・ω・)。
Posted at 2017/03/23 07:57:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2017年02月28日 イイね!

代車でGO!

先週末はハスラーをディーラー車検に出してきました。
代車を用意してもらえるというので遠慮無く借りる事に。前回。日
帰り整備に出した際の代車はワゴンRだった為、今回は新型だったら
嬉しいなぁと思いつつあてがわれたのは、



「イグニスktkr」

普段は無縁の車種に乗れるのが代車の醍醐味|д゚)。
スズキの登録車のステアリングを握る機会なんて無いと思っていた
のでかなり嬉しかったんですが、



日曜日から丸二日も試乗車を貸し出せるイグニスって(以下自粛。
因みに代車のグレードはFFのHYBRID MZ、オーディオレスで安全装備
も付いていない、正に試乗車仕様でした。



返却まで約80km運転してみたんですが、動力性能は過不足無いとし
て、意外だったのがドッシリと重いステアリングフィールと、スタ
ビリティ重視の足回り。最低地上高180㎜のコンパクトカーだと、足
を動かしてヒラヒラ舞うって訳にはいかないんでしょうか。



初体験のパドルシフト(7段・CVT)。
ステアリング裏のボタンではなく見えているパドルを押そうとした
のは内緒にしておいて、久々のマニュアルシフト感を楽しもうかと
思ったんですが…常時9時15分を握っていないと操作できな煩わしさ
に挫折しました。

内緒と言えば、イグニスを受輌してディーラーから帰る際。
左足付近を探ってもパーキングブレーキが見つからず、「え?イグ
ニスってボタン式?」と思いセンターコンソール付近を探すも見つ
からず、営業さんに



「パーキングブレーキ何処ですか?」

と聞いたのも内緒です(爆)。
思い込みとは恐ろしい。営業さんに「基本はハスラーと同じです」
と言われていた為、ブレーキレバーが視野に入っているのにそれを
パーキングブレーキと認識できませんでした。インテRを降りてまだ
一年経ってないのに…呆け始めたかなヽ(゚∀゚)ノ。






昨日、釘刺さりが見つかってパンク修理を余儀無くされた以外は、
無事に初回車検を終えてハスラー帰還。イグニスのスタビリティー
も良かったんですが、やはりハスラーの軽快な足回りの方が街乗り
では楽しいと感じました。

因みに、この先も縁は無いと思いますが嫁にイグニスの感想を聞い
てみると後席が

「ハスラーより狭いんじゃない?」

と、一刀両断(苦笑)。3人掛けのシートですが、チャイルドシートを
積むと座面が半分埋まって大人一人しか座れないので、子育て世代
にとっては軽自動車に対するアドバンテージが無さそうです。
Posted at 2017/02/28 17:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation