• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2025年10月21日 イイね!

明けない夜もある

次男にせがまれた渋々、7月19日に成虫の状態で購入したカブトムシ
が3ケ月を超えて存命している今日この頃、皆様如何お過ごしでしょ
うか|д゚)。



店主に「長生きさせたかったら兎に角冷やせ」と言われ、家人不在
でも遠隔でエアコンつけたり、扇風機回したりししてましたが、こ
こまで頑張ってくれるとは。途中、可哀そうだからと野に放そうと
したんですが、世話もしないくせに次男が強硬に反対した為、今日
に至ります。

越冬はしないらしいカブトムシ、天寿を全うするのが先か、手持ち
の昆虫ゼリーが尽きるのが先か、もう暫く世話をさせて頂きます。


閑話休題。


(c)一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF)

運転中、太陽光の眩惑で視界が奪われそうな時、自衛の為に車幅灯
を付けているんですが、この時メーターパネルを見ると真っ黒にな
ります。それこそ、文字が全く認識できないくらいに。


(c) ゆうきまさみ/小学館

逆光の中、車幅灯を付けた事でメーターパネル(液晶)の輝度が下
がり、画面が暗くなる所為なんですが、にしてもこんなに暗くなっ
たかな?以前はちゃんと見えていた気が…と思い、輝度調節の設定
を見てみたんですが、



一寸わかり辛いんですが、昼間の輝度設定がグレーアウトして触れ
なくなっています。時刻が18時だからではなく、日中でも同様。
利用頻度が低くあまり気にしていなかったんですが、ナビ画面は、



朝の8時でも夜間モードです(爆)。
照度センサーの故障?それとも、12ヶ月点検の際に依頼したソフト
ウェアのアップデートが悪さをしているんでしょうか?とりあえず
ディーラーにメールを投げてみると、直ぐに回答が返ってきました。

「兄弟車のコンパスで似たような症状が何度か報告されており、
 メーカーの診断機にてコンピューターのリセットが必要です。
 同じ型のナビを使用していますので、コマンダーでも発生し
 ているのかもしれません。」
※回答抜粋

あ、やっぱりコンパスって兄弟車だったんだ…いやそこじゃなくて、
作業に1~2時間、診断機でリセットするのは良いんですが、それっ
て再発の可能性があるってことですか?ディーラー遠いから何ども
出張るのはしんどいんですが。



…時に、最近使い始めたAIboxが原因ってことあります?
11月の結婚記念日にコマンダーで家族旅行を予定しているので、そ
れまでに直しておきたいなぁと思うんですが、半日仕事になるかと
思うとスケジュール調整が大変なんですよねぇ。
Posted at 2025/10/21 22:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2025年02月20日 イイね!

修正してやる!!

はやいもので?コマンダーを納車してから2ヶ月が経ちました。
マイレージは2,400㎞。納車時は「距離が伸びない様に自転車でも買
おうか」なんて考えてましが、通勤に使っている時点で日々距離は
伸びるので、気にしない事にしました|д゚)。



公称燃費は市街地モードで10.8km/L。
まだ4回の給油ですが、公称値から大きな乖離は無い様です。という
か、車載燃費計の正確さに驚きました。クロスロードの燃費計は概
ね1~2㎞ぐらい良い数値が出ていたので、これが技術の進歩なんで
すね(笑)。

因みに、1,000㎞までは一応”慣らし”と称して、2,500rpmを超えな
い様におっかなびっくりで運転していた結果の高燃費ですが、以降
は車にも慣れて踏んでます。基本、2速スタートらしく若干加速が緩
いので、どうしても多めに踏んでしまいます。



先日、仕事帰りにコマンダーと暫く並走できました。
なかなかレアなツーショット♪…と思ってるのは当事者だけで、周
りにしてみれば「Jeep」のエンブレムでジープと知れるだけで、で
もラングラーやレネゲイドの様なわかり易い形をしてないので「な
にこれ?」となるんでしょうね。2ヶ月前の私がそうですから(笑)。


販売的に苦戦してるらしいWR-V

相変わらず嫁に新型のトヨタ・ランクルFJやホンダ・パスポートの
情報をチラ見せすると色めき立ちますが、7人乗りのSUVという縛り
のお陰で縁ができたコマンダーなので、我が家のファーストカーと
いうポジションは安泰です…多分。あるとすれば、



残債を払えなくなった
時に手放すぐらいでしょう(汗)。


閑話休題。
ジープはアメリカのブランドですが、日本仕様のコマンダーの生産
国はインドだそうです。



先に謝っておきます。
絶対的な工作精度は、工業先進国に劣るんじゃないかという勝手な
先入観はあります。先日投稿した痘痕云々も、その先入観に寄ると
ころが大きいんですが、それを踏まえて



コマンダーのリアゲートです。
個人的にはエ○グランドのテールゲートがダブるんですが、そんな
事はよくて、暫く眺めているとある事に気付きました。信じたくな
いことですが、



テールランプのチリが左右で合ってない(爆)

テールゲートそのものが右側に傾ているのか、テールランプが傾い
ているのか分かりませんが、



誰か修正してくれぇ!!!!



とりあえず、ディーラー作業の手抜きで取付の甘かったマッドガー
ドの修正は連休中に対応して頂くことで話が付いています。その際
にテールゲートの件も聞いてみようかと思いますが、流石にどうし
ようもならんだろうなぁ。



誠意って(ry

と同時に、ディーラーで購入した訳でもないのに一ヶ月点検を一緒
にさせて欲しいというので受ける事にしています。恐らく、失点を
回復するための誠意なんだと思いますが、有難く頂戴しておこうと
思います。
Posted at 2025/02/20 23:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2025年01月06日 イイね!

痘痕は痘痕

JEEPって、立ち位置としては大衆車になるんでしょうか?
為替や輸送費の影響で、同価格帯の国産車よりもローコストな車に
なる事は理解できるんですが、それでも頭金に大枚はたき、ローン
を組んで購入した身としては、輸入車=高級車であって欲しい訳で。



ドアパネルに映り込んだカーポートの壁面。
縮小画像なのでわかり辛いかもしれませんが、ハッキリ、クッキリ
とは映り込んでおらず、なんかボケボケなんですよねぇ。ソリッド
カラーじゃないから?まあ、これは自分が知識不足なだけでそうい
うものなのかもしれませんが、



左前フェンダーモール。
フェンダーパネルとの間に隙間が。この状態がデフォなのか?部品
精度によるものなのか?この樹脂部品をボデーと同色に塗装する特
別仕様も存在するので、ここまで隙間が空くとは考え難いんですが。



左後ホイールハウス。
ネジ先が出てます。国産車ならこんな設計はあり得ないと思うんで
すが、生産性を考慮した結果なんでしょうか。それにしても、定価
でア○ファードとタメをはる車のホイールハウスとは思えません。



そのホイールハウスの後方。
…ネジが錆びてる(爆)。いや、初回登録が昨年10月の個体のはずな
んですが…ストックヤードで1年くらい放置されてた?くどい様です
が、定価が○ルファ(ry。



極めつけは前左のマッドガード。
…浮いてます。販売店が取り付けたのか、保証継承時にディーラー
が取り付けたのかは分かりませんが、確り工賃を取っておいてこの
仕上がりはあんまり。販売店に問合せメールを送っていますが、ま
だ返事を貰えていません。

以上が現時点で認識しているコマンダーの”痘痕(アバタ)”ですが、嫁には
話してません。お互い気に入って選んだ車、下手にケチをつけて所
有している喜びを殺いでも良い事はないので。私自身、コマンダー
は気に入っていますから。



ただ、マッドガードは修正させるつもりなので、いづれバレると思
います。その時。多分私以上に嫁はキレると思います(笑)。
Posted at 2025/01/06 23:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年05月18日 イイね!

冷房難民

先日、リサイクルショップで一寸無駄遣いをしてしまいました|д゚)。
アシェットの国産名車コレクション、初代CIVIC RS(1974)の1/24モ
デルカーです。



初代CIVICは、幼少の頃に親父が会社から貸与された物の助手席に何
度か乗せてもらった記憶があり、窓が斜めに開くのには驚きました
…まぁ、開くというか落ちたんですが(笑)。



私のホンダ信仰のルーツと言えなくもない?初代CIVIC。
ぶっちゃけ「お父さんが生まれた年の車だよ」と子供に言いたいだ
けなんですが(爆)、インテリアとしても良さげなので確保しました。
ブリスターパックに収まった状態で、台座の蓋が無かったのが難点
ですが、キャビネットで観賞用にするので問題ないでしょう。




閑話休題。
エアコンが効かなくなったクロスロード。10連休最後の今月6日、
前日まで5連休だったディーラーに連絡を取ると診てくれるというの
で行ってきました。連休明けでもそんなに忙しくはない様です。



結果、原因の特定には至らず(´・ω・`)。
詳細な原因調査は25日から預ける車検に譲るとして、工場長曰く
「ガスを補充して圧を上げれば、漏れている箇所が塞がってエアコ
ンが効くようになるかも」との事なので、とりあえずガスを補充し
てもらいました。


ある意味、レア?(笑)

見事、エアコン復活(`・ω・´)。
一時はどうなる事かと思いましたが、ガスの補充でしのげるなら問
題は無いでしょう。梅雨、夏を前に、エアコンの効かない車で通勤
や家族サービスなんて笑えません。




ところで、先週の土曜日は良いお天気で、車載の外気温計も真夏日
まだあと一歩という感じでした。そんな陽気の中、家族を連れてク
ロスロードで買物に出かけていたんですが…

嫁「なんか暑くない?」
黒「…ぅん、俺もそう思いよった。」
嫁「これってもしかして...」
黒「エアコンが...」


(c)「君の名は。」制作委員会

「効いてないぃ?!」

いやぁ~参りました。
子供達が元気だったのは幸いでしたが、ジジぃとババぁは暑さで地
味にグロッキー。完全にエアコンが逝ったと思ったんですが、稀に、
主に外気温が低いに時に冷風が出る事があり、未だ完全には終わっ
て無い様です。


(c)創通・サンライズ

「(略」

中古車を乗り継いで約四半世紀。エアコン関係だと、ビートでコン
プレッサーの電磁クラッチ故障とガス不足を経験しましたが、今回
のクロスロードはどんな結果になるんでしょうか。固定資産税と自
動車税の支払いで足腰弱っているので、出来れば穏便に済ませて下
さい。
Posted at 2019/05/18 22:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年05月19日 イイね!

四十歳の馬鹿は本当の馬鹿

数日前の事です。
通勤途中の何時ものT字路。

信号の変わり目に気が急いて、何時もなら曲がれる速度で進入した
んですが、前夜の雨が乾ききってなかったのを見誤った事と、10月
の車検満了までと交換をケチった溝の浅いタイヤが相まって…フロ
ントタイヤがダダ滑り。

立て直すスペースも無く、歩道にフロントから突っ込むと被害が甚
大になると判断し、ステアリングを切り増してアクセルを入れて巻
き込ませ…


※100m程移動してます

歩道に左リアがヒット。
傍から見れば「あのバカ、何やってんだ」状態。T字路に最後に進入
したのが自分で、単独だったのが不幸中の幸いでした。






ホイールがあらぬ方向を向いて自走不能な為、JAFを召還。
ディーラーに運んでもらう事になるんですが、JAF会員の無料牽引は
15kmまで。最近利用し始めた自宅最寄りのディーラーまで届かない
為、止むを得ず、緊急避難的にですが、ブレーキパッドの交換に3時
間を要して「もう二度と来ねぇよ!」と縁を切ったはずの…





※過去画像です

件のディーラーへ(苦笑)。
後で調べて、任意保険のロードサービスを利用すれば50kmまで無料
牽引できたんですが、後の祭りです(ノД`)だって、JAF会員だもの。
直ぐに診てくれるというので、修理見積をお願いしたところ、目視
確認でざっくり15万。

正直、意外に安いなと思ったんですが、後5ヶ月で降りる車に出せる
金額かどうかと言われると…。一旦、代車を金曜日までなら貸して
頂けるというので、修理は保留にして午後から出社しました。





N-ONEって乗りやすい

経済的に厳しいので、インテRは手放す事になると思います。
廃車、買取、下取り、いずれにしても手放す際はまともな状態で手
放したかったとは思いますが、仕方ないです。

免許を取って20年、過去にも何度か馬鹿やってますが、この歳でま
たやらかすとは思いませんでした。同乗者が居る時は慎重になるん
ですが(同乗者が寝ると喜ぶ人)、独りだと駄目だなぁ…。




ディーラーに代車を返却した後は、嫁のハスラーを借りて通勤しつ
つ、早急に次期愛車(安定の中古車)を決める事になると思います。
子供がまだ小さいので、当面の通勤用に乗りだし20万ぐらいの軽自
動車買おうか?と嫁に提案したら「普通車を買え」と怒られました。
Posted at 2016/05/19 14:50:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation