• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

ハスラー、強行納車

一昨々日の日曜日は、ハスラーの納車予定日でしたが…


建ててよかったカーポート

記録的な寒波の襲来で南国九州もこのありさま。
幸い、自宅周辺の積雪は大した事はなかったんですが


(c) SUZUKI JIHAN KANSAI CORPORATION Inc..
※販社ブログより拝借

当のディーラーがこの有様、そして高速道路も通行止め。
日曜日の納車は早々に諦め、降雪のピークを過ぎて日中の気温がプ
ラスに転じる翌月曜日に変更したんですが…

自宅周辺の雪は完全に消えていたもの、ディーラー周辺は要タイヤ
チェーン、高速道路も相変わらず通行止めだった為、納車は仕切り
直しを余儀なくされました。

…が、嫁がボソッと
「明日、午後から休みとか取れん?」




昨日の火曜日。仕事を調整して急遽午後半休(爆)。
新たな愛車、一日も早く納車したいという嫁の気持ちも分かるので、
ハスラー受輌の為13時に久留米へ向け出発。


※イメージです

ただ、誤算だったのが火曜日の午後に入っても未だ高速道路の通行
止めが解除されなかった事。並走する国道3号は高速道路から締め出
され王蟲大型トラックの群れで大渋滞。

1時間で10km進まない体たらく。九州自動車道・大宰府ICを17時に通
過した時点で残り30km、ここまで来て間に合わないのかと泣きが入
りそうになったんですが、助手席の嫁がボソッと

「あれ高速?車が走りようよ?」

大宰府ICの先に国道3号と高速が並走する区間があるんですが、確か
に高速の上を車が走っていました。渋滞で停車中、スマホアプリ
iHighway交通情報」で確認すると、大宰府ICを通り過ぎた直後に
規制解除されてました(爆)。

慌ててナビをリルート、大宰府ICに戻って高速に乗り、久留米ICで
高速を降り、なんとか閉店前にディーラー辿り着きました(ノД`)。





※Photo by 嫁

暗闇の中、ご対面。
閉店間際だった為、バタバタと支払いやら操作説明を受けて納車完
了。名義上は7台目の愛車にして、初めてのディーラー納車だったん
ですが、


※イメージです

こんな鍵もらえないんですか?(爆)
え、中古車はダメ?そうですか、駄目ですか|ω・`)。記念写真の
セレモニーぐらいあっても良さそうなもんですが、閉店間際にお邪
魔したから仕方ないかな。ディーラーで購入する醍醐味を味わいた
かったなぁ(笑)。






当初、帰りは嫁が運転すると宣言していたんですが、夜間に初めて
の車を運転するのは怖いと辞退(笑)。自分で2時間程運転して帰った
んですが、高速を80kmで巡行するぐらいならNAでも十分な動力性能
ですね。ステアリングやシート等、質感的に厳しい部分もあります
が、なかなか楽しめそうな気がします。



…ただ、2個ある携帯リモコン。1個は嫁が所持して、もう一つは嫁
がジュエリーボックスに仕舞い込んでいたので、自由に運転する事
はできそうにありませんが(爆)。
Posted at 2016/01/27 20:27:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 廃車・納車 | クルマ
2012年11月01日 イイね!

少し気が楽になりました

先日、横浜の業者に廃車を頼んだ丸目インテグラ。
業者から抹消登録が済んだ旨のメールが届きました。後は廃車され
た証として解体証明(使用済自動車引取証明書)の発行を待つだけ
だったんですが、業者から思わぬ相談を持ちかけられました。



「弊社の従業員から○○様のインテグラを車両として譲り受けたい
 との相談を受けています。」

…え、マジで?。
先日のエントリーでも書いた様に、乗ってくれる人が居るなら譲る
つもりでいたので断る理由も無く、先方には承諾する旨の返事を出
しておきました。臨時収入として、使用されなかったリサイクル券
の代金が戻ってきます♪

まだ動く車を廃車にする罪悪感は少なからずあったんですが、譲渡
となれば多少は罪悪感も薄れます(^_^A)。
Posted at 2012/11/01 17:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃車・納車 | クルマ
2012年10月29日 イイね!

最終日、登録

6台目の愛車、登録。
予備検渡しの最後の関門、と言うほど大そうな物じゃありませんが、
陸運局で登録、車検証とナンバーを交付して貰います。



昨日のまでと打って変わって晴天。羽田空港に程近い川崎自動車検
査登録事務所まで出張ってきました。この周辺、大型車両の往来が
激しいので、不慣れな車両で通行する場合は注意しましょう(笑)。



月末の駆け込み登録でごった返しているかと思いきや、3本の検査ラ
インは動いておらず、閑古鳥が鳴いてました。昔、RX-7で北九州自
動車検査登録事務所に出張った時は検査ラインも事務所の中もごっ
た返していたので、一寸拍子抜けでした。

という訳で、待ち時間も無く小一時間で登録手続き終了。持参した
書類は以下の物。
・自動車予備検査証
・登録識別情報等通知書
・譲渡証明書
・自動車損害賠償責任保険証明書
・自動車保管場所証明書
・印鑑登録証明書
後は、窓口で「登録手続きをしたいんですけど。」と言えば、素人
が手続きをしに来る事は承知しているので事細かに手順を指示して
くれます。ま、お役所仕事ですからね(笑)。

・申請書(\20-)
・登録手数料(\700-)
・自動車重量税(\24,600-)
・自動車税(\16,400-/5ヶ月分)
・ナンバー代(¥1,440-)
手続き上で必要な現金出費。意外と太いので気を付けましょう(笑)。



ナンバーを自分で取り付けボンネットを開けて待っていると、係員
がナンバーの封印を施して完成した自動車検査証を渡してくれます。
晴れて自身初の3ナンバーオーナーとなりました(・∀・)。

この3日間、さいたま、横浜、川崎と移動しまくってかなり疲れたの
か、風邪をひいたようです(爆)。
Posted at 2012/10/29 22:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃車・納車 | クルマ
2012年10月28日 イイね!

二日目、納車

6台目の愛車、納車。
生憎の小雨に降られながら、仮ナンバーを持参して車を受領してき
ました。納車日が雨降りってのは気持ち良いものじゃないですが。



という訳で、インテグラ3台目にしてTYPE-Rキタ――(゚∀゚)――!!
2001年登録で走行96,100km。にしては、内外装共に上々。走りに
TYPE-Rらしさが残っているかはさて置き、紛う事無きTYPE-Rです。

・自動車予備検査証
・登録識別情報等通知書
・譲渡証明書
・リサイクル券
上記の書類を販売店から引取り、仮ナンバーを付けて早々に販売店
を後にしたんですが…即効給油ランプ点灯。覚悟はしていましたが
満タン50Lのインテグラ、いきなり43Lも入るとは(爆)。なんという
か、どんだけセコイんだと…。

DC2と違ってDC5の車幅は3ナンバー、なかなか緊張します。というか、
バスタブに浸かっている様な雰囲気で、フロントウィンドウ越しの
車幅感覚はかなりアバウトにしか掴めません。自分の身長、座高は
特別低くは無いはず。市販車でこれはどうかな?と思ったんですが…



どうやらローポジション化している様です。助手席にも座って比べ
てみましたが、2cmぐらいは下がってるかな?ほぼノーマルのTYPE-R
なのに、よほど前オーナーは身長があったのか。そうそう、ローポ
ジ化してるせいで、後席のフロアマットが前席の下に入らずダブつ
いてました。



無事にアパートの駐車場に収まりました。まぁ、全長はDC2と同じな
ので。明日は自動車検査登録事務所に持ち込んで登録し、ナンバー
プレートを頂戴したら終了です。にしても…



…なんで付けたし(爆)。DC5のアンテナはリヤーウインドにパターン
で貼り付けられてるって何処かで見たような。ただのアクセサリ?
まさかルーフに穴空けてアンテナ線が繋がってるとか?うーん、綺
麗に取れるかな(爆)。
Posted at 2012/10/28 21:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃車・納車 | クルマ
2012年10月27日 イイね!

一日目、廃車

6台目の愛車、納車準備。
午前中は販売店に依頼して事前に用意、郵送してもらっていた
・自動車損害賠償責任保険証明書
・自動車予備検査証(コピー)
を持って区役所へ。予め区役所のサイトでダウンロード、印刷して
おいた申請書に運行期間、運行経路等の必要事項を記入して窓口に
提出。



750円を納めて臨時運行許可証と仮ナンバー(前後2枚)をゲットで
す。明日、明後日とこのナンバー付けて走っている車を見かけても
石を投げつけない様に(笑)。

そして午後、横浜のリサイクル業者の所まで丸目インテグラのラス
トドライブ。途中、道を間違えて”みなとみらい”に迷い込んでし
まいましたが(人大杉w)なんとか業者の工場まで辿り着きました。



早々にナンバーを外されました。
自分で廃車にしておきながら言えた事ではないんですが、あまり見
たくない光景ですね(苦笑)。時間と保管場所があれば次のオーナー、
例えば外装なんて気にせずダートラやジムカーナに使ってくれる様
な人が居れば譲ったんですが、もう一台分駐車場を借りる訳にもい
きませんし。

リサイクル業者には、
・自動車検査証
・リサイクル券
・印鑑登録証明書
を提出し、委任状と譲渡書にサインをしあっさり手続き終了。

買取代:\15,000-
持込代:\5,000-
重量税:\1,250-(車検残1ヶ月分)
中古車の販売店に引取ってもらうと、手数料として15,000円ぐらい
請求されますが、廃車.comでリサイクル業者を探すと手数料を取ら
れないどころか買取ってもらえるとは…。この2万円は新しい愛車の
血肉となります!…あ、横浜から自宅に帰るまでの電車賃を引いて
からですが(爆)。
Posted at 2012/10/27 22:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃車・納車 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation