• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2025年09月18日 イイね!

愛箱

今更ですが、今月6日にまた一つ齢を重ねた今日この頃、皆様如何お
過ごしでしょうか|д゚)。家族で誰が一番最初に気付くかチャレンジ
ンを行ったところ、当日の昼過ぎに嫁が気づきました(笑)。



自分のホンダ史はインテグラとビートに塗れていますが、実はプレ
リュードも大好きなです。BB4を愛車候補にあげた事もありますし、
今は亡きプレリュード・ファン・クラブにも入会していました。



なので、プレリュードの復活は期待していたんですが…うぅーん。
インテグラよりはまだ恵まれていますが「プレリュードか?」と聞
かれると「違います」って答えます。このご時世、ボンネットの低
いクーペなんて作れないんでしょうね。


閑話休題。
コマンダーのパーツレビュー、整備手帳を眺めていると「AI BOX」
という、Android Autoの接続を無線化したり、ナビでサブスク動画
が見れる様になったりする商品がある事を知り、興味があったんで
すが、



そんな時、データシステムの「U2KIT」が発売されると知り、機能的
な制約は多くても手を出し易い価格に惹かれてポチる寸前でした。
ただ、どうしても引っかかったのが


車内で動画やサブスクが見放題!Apple CarPlayも!データシステム『U2KIT』はディスプレイオーディオ革命だ

ジャケット画像が表示されないであろう音楽プレイヤー。
ややユーザインタフェースが古めかしいのもありますが、特にジャ
ケット画像の件が気になって購入に踏み切れずにいました。しかし
物欲に駆られ、背に腹はかえられぬ思いでいざ購入踏み切ると…既
に市場から在庫が消えていました(爆)。


カーナビを「Android化」するAndroid 13搭載  AI Box「GetPairr Box AM」新発売 ― ケーブルから解放し、ナビと動画を同時に楽しめる。 40%オフキャンペーン実施中

そんな失意のなか飛び込んできたのが、「GetPairr Box AM」の記事。
とりあえず自分がやりたい事は出来そうな雰囲気、しかも40%引きの
キャンペーンコード(~9/30)を使えばU2KITよりも安く買えるなんて。


「なら買うしかないじゃないか!」(c)アスラン・皿

と言う訳で昨日届きました。
詳細は後日投稿するであろうパーツレビューに譲るとして、とりあ
えずスタンドアローンのままコマンダーに繋いでみると、



難なく繋がりました。
ナビ側にはAndroid Autoデバイスとして認識されており(物理ボタ
ンでApple CarPlayに変更も可)、触れ込み通りナビ画面でAndroid
スマホを操作する感じ。つまり、オフラインだと何もできません(爆)。

オンラインにする為には、Wi-Fiに繋ぐ、SIMカードを挿す、クラウ
ドSIMを使うの3通りがあるそうなんですが、クラウドSIMに触れてい
るレビューが見当たらないのは何故なんでしょう?



一寸残念なのは、画面サイズが1920x894になっている事。
折角の動画再生も画面に対して一寸小さい。テレビモードだとフル
スクリーンに出来るので、何とかAndroid Autoもフルスクリーンに
…できないだろうあな。



まぁ、色々と遊べそうなので購入して正解でした。
とりあえず、手持ちのスマホはテザリングできないので、AI BOXを
オンライン接続させる方法を検討したいと思います。
Posted at 2025/09/18 23:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装品 | 日記
2025年06月10日 イイね!

オンラインVICS

今朝は出勤前に立ち寄ったコンビニで、横にコンパス(2代目)が停
まり、一寸気分が良かったです…まぁ雨の中、店舗側の駐車スペー
スは其処しか空いてなかったので否応なしに停めたんだと思います
が(爆)。


雨滴でなんも見えませんがコンパスです。

社外品のアルミホイールや、セブンスロットグリルにも手が入って
いたのでジープオーナーとしては大分先輩だと思いますが、エンジ
ンかけっぱで入店されるのはどうかと思いますよ(苦笑)。



そんな?コンパスですが、3代目が既に発表されていますね。
直線基調のデザインは正直好きですが、なんというかエレガントさ
も欲しいかなぁと。ぶつちゃけ、最初は魅入られたランクル250のデ
ザインも、何台も街中で見かけていると「そうでもないか?」と思
うようになったのは事実です。


ロケ地:大分県日田市 大山ダム

まぁ、単にコマンダー贔屓なだけなので聞き流してください。


閑話休題。
コマンダーの純正ナビのVICSが、オンラインVICSだったという話。
ディーラーの指示通りスマホアプリ「Jeep My Uconnect」を使って
スマホに接続しようとしたんですが、結果的にこれは間違い(爆)。
…うーん、レベル低いなぁ。

恐らく、グランドチェロキーやラングラーといった高級車?はこの
アプリでスマホに接続して色々な管理ができそうなんですが、コマ
ンダーの様な大衆車では使えず、



ググって答えに辿り着いたんですが、スマホ経由でネットに接続す
ることだけに特化した「Uconnect ナビ接続アプリ」を使うのが正解
でした。



という訳で、無事オンラインVICSの取得に成功。
ただこのアプリ、Android Autoでナビに接続した状態でしか使えな
いので「だったらGoogle Mapでよくね?」という話になるんですが
…どうなんでしょう。



もう一点、Android Autoは有線接続でしか使えないんですが、唯一
のデータ通信用のUSBポートを占有してしまう為、USBメモリの音楽
が聞けなくなります。なんでデータ通信用のUSBポートが一つしかな
いのか?と思いますが、Wikiによればコマンダーの出自はラテンア
メリカやインドと言った新興国地域用だったらしいのでコストカッ
トもむべなるかな、合掌(-人-)。
Posted at 2025/06/10 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2020年10月03日 イイね!

ナビとプレステは新しい方がいい



3年前、グランツーリスモ スポーツの為に購入したPlayStation 4。
当のGTスポーツが有償のPlayStation Plusに加入していないとオン
ライン対戦ができない事を知り愕然。それでもローカルイベントや
写真を撮って遊んでましたが…飽きました(爆)。


※6年前の筆者近影

基本的にコンマ何秒を削るより、国産市販車を愛でる方が好きなの
でGTスポーツは性に合わず、PS4の稼働時間は次第に激減。他に購入
したPS4用のタイトルはMarvel's Spider-Manのみ。加えて、Steam
(パソコン用ゲームプラットフォーム)を利用していると、そこま
でゲーム機を必要とはしなくなり、結果、



最寄りのゲオで売却してきました(・д・)/~~~。
購入価格の6割を回収。PlayStation 5の予約も始まり、少し売時を
逃した感は否めませんが御の字でしょう。当初はヤフオクで1円でも
高く!と思っていたんですが、久しく出品してなかったので手数料
を8.8%もボラれると知って止めました(笑)。



…ぁ、PS5の抽選販売はゲオで申し込んでおきました(爆)。
当選すれば11月1日以降に連絡が来るので、それまでは夢みていたい
と思います…まぁ、当たったところで買えるかどうかは(笑)。

閑話休題。
だいぶ前の話で恐縮ですが(汗)、先月20日に親父のN-BOXカスタムに
ナビを付けるべく、イエローハットに行ってきました。



フルセグが見れて操作が簡単な物が良いというリクエストだった為、
carrozzeriaの楽ナビ「AVIC-RZ710」を選択。昨年5月のモデルなの
で悩みましたが、新型が出ても親父が使う分には地図データの改版
以外にデメリットは無いと判断しました。



取付け(最終的に3時間半)を待つ間、近くのうどん屋で昼食。
作業前に3時間掛かると聞いた時は面食らいましたが…うどん屋だけ
に(爆)、何処もそれくらいは掛かるんですね。おかげでイエローハッ
ト店内も隈なく見て回る時間がとれ、幾つかクロスロードに使えそ
うな小ネタを見つけました♪但し、それらが陽の目を見るか否かは、
神のみぞ知る|ω・)。


(c)大場つぐみ・小畑健/集英社

半日預かったN-BOXカスタムを親父に返却。
ざっくりと操作方法をレクチャーしましたが、なんせ人生初のナビ
なので「難しいのぉ~」と眉をしかめてました。まぁスマホの基本
操作はできるので、そのうち慣れるでしょう(^-^;。



後日、親父に「ナビがあすこの交差点で必ず左に曲がれ!左に曲が
れ!言うけど、壊れとるんか?」と質問され初期不良かと焦りまし
たが、親父が誤って目的地を登録していただけでした(笑)。

ところで、昨今…というか昔からナビは走行中に操作できない、ナ
ビ画面以外は音声のみの縛りがあると思っていたので、親父の楽ナ
ビにも細工を施すつもりでいたんですが、イエローハットから実家
まで、普通に地デジが見れたんですよね(爆)。



取付けの際、純正ステアリングのスイッチ類が効かず、原因調査で
ゴタゴタしたとは聞いていたんですが(最終的にハーネスを介さず
線の被膜を剥いて直付けしたらしい…)、試しにパーキング信号を
短絡させてそのまま、なんて事は流石に無いですよね?



昔乗っていたタイプRも、今のクロスロードも前のオーナーがパーキ
ング信号を短絡させていたのでそのまま使っていましたが、特に不
具合を感じた事はありません。なのでN-BOXカスタムもそのままにし
ておくつもりですが…単なる故障だと怖いので保証期間中に一度は
開けておきべきでしょうか。
Posted at 2020/10/03 11:40:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2018年11月13日 イイね!

アームの裏返し

ブログ離れが叫ばれる今日こ(ry。
随分前の話で恐縮ですが、4日の早朝4~7時の3時間、恒例の25時間
駅伝でスペースワールド跡地の側でグルグル走ってきました。ま、
社命なのでお仕事みたいなもんです(ノД`)。



で、走り終えた後は必ずディスカバリー号の模型を撮影して帰るん
ですが、引き取り手が無く解体が決定しているらしいこの模型、来
年は恐らく見る事が出来ないでしょう。残念です(´・ω・`)。




閑話休題。
私事ですが今年も23日の結婚記念日が近づき、嫁と「記念旅行はど
うしようか?」という話に。



昨年の失敗に懲りて寒いこの時期の旅行は止めようと思っていたん
ですが、家事と子供の世話で大変な嫁を労って、熊本ほど寒くはな
いであろう大分・別府で一泊する事にしました。

久々の遠出…かな?で、思い出したのが6月に入手して以来、シート
への取付けをどうしようかと悩んだまま放置していたリアモニター、
Gathers「VM-069E」。



いい機会なので、遠出のお供にすべく取り付ける事にしました。
といっても、ナビ本体までは延長ハーネスを用意しないと届かない
ので別途準備するとして、先ずは運転席への設置と配線場所を検討
したんですが、



結論として、純正のアームを裏返して使う事にしました(ぉ。
以前に仮設置した際、正位置でアームを据えると後席側にオフセッ
トするのでモニターが近すぎるんじゃないかと気になっていたんで
すが、裏返せば運転席側にオフセットするので、気持ち視聴距離を
稼げると同時に、ねじ(赤矢印)がシートに干渉しなくなるので、
ヘッドレストのシャフトを露出せずに済みます。

また、アームを裏返した事でモニターのマウント部(青矢印)が下
向きになるのでモニターをより低く設置でき、視線が下がるので視
聴が楽になるんじゃないかと。

弊害としてこれ以上後席方向にアームを振れないのでモニター位置
は中央固定になりますが、マウント部で向きはアジャストできるの
でとりあえず問題ないと思います。



先の画像ではハーネスをヘッドレストの根元からシートバックに通
していますが、この時悩んだのがヘッドレストサポートの根元から
どうやってハーネスを出すか。

ヘッドレストサポートを外さないとハーネスのカプラーを通す事が
出来ない、でも外し方が解らず途方に暮れそうだったんですが、画
像の様にシートカバーを内装剥がしでめくり上げてヘッドレストサ
ポートを覆う事でカプラーを通すことができました。



トリムカバーの裏を下したハーネスは、画像の位置のカバーの切れ
目からシート下へ。

余談ですが、クロスロードのシートバックのトリムカバーは、左右
と上辺の計9ヶ所の爪(返し)で固定されているので、シート中央方
向にカバーを押しながら後方に引くと外れるんですが、底辺だけは
クリップが2ヶ所使われています。先人に倣って私も「エイヤッ!」
で片方(赤矢印)破壊しました(ノД`)。



シート下をくぐらせたハーネスは、サイドシルトリムに「此処を通
せ」と言わんばかりの切欠き(赤矢印)が空いているので、其処か
らヒューズボックス近辺まで敷いて、ナビからの延長ハーネスに繋
ぐ予定です。

とりあえずリアモニターの設置方法は固まって、後は延長ハーネス
を作るのみ。部品はほぼ揃っているので旅行には間に合いそうです。
…これ、ブログなんかな(苦笑)。
Posted at 2018/11/13 18:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2017年03月31日 イイね!

重いコンダラ



一昨々日の火曜日。
長崎から帰ってきてクロスロードの簡易洗車を終えた後、嫁と息子
はまだ眠りこけていたので、懸案だったアクセサリーソケットの死
活確認を再開しました。



前回、キーをACC位置に回さず「通電していない」と早とちりしたア
クセサリーソケットのカプラー。ボデーアースを取ってキーをACCに
回すと、LEDが点灯して通電を確認する事ができました。

やはりハーネスの断線は考え過ぎだったかな?
次にカプラーをアクセサリーソケットに繋ぎ、ボデーアースのまま
テスターをソケット奥の+端子にあててみると、



LEDが点灯、ソケットの+端子まで通電を確認できました。
アクセサリーソケットが通電してなかったのは、-端子がアースに
落ちてなかったから?

今度は検電テスターのアースをアクセサリーソケットの-端子から
取り、再度ソケットの+端子にテスターを



…通電してますね(爆)。

まだだ!まだ分からんよ!
普段使っていたシガーチャージャー以外に、シガーソケットから給
電するアイテムが無かったか捜索、以前のAC-DC電源の電極を間違え
て繋いだ所為で煙を吹いたアイテム(故にお蔵入り)があったんで
すが、駄目もとでアクセサリーソケットに指してみると


「I am a Knight Industries 2000 with a thousand megabits of
 memory and a 1 nanosecond access time.」

キット生きてた(ノД`)
一部点灯がおかしい部分もありますが、完全に基盤が死んだ訳では
ない様子。因みに、ナイトライダーはDVD-BOXで字幕版を見倒してい
るのでキットは野島昭生さんの吹替えよりオリジナル音声の方が馴
染んでいます(゚∀゚)。




…いや、そうじゃなくて。
アクセサリーソケットは問題無さそうです。という事は



安物のシガーチャージャーが壊れてただけの様です(;^ω^)。
何故シガーチャージャーの故障を疑わず、アクセサリーソケットの
方を疑ったのか、今となっては神のみぞ知るところですが、これで
晴れて



スマホアプリのモニター企画に参加できます。
昨日からモニターキットの送付が始まった様なので、モニター開始
時にはブログネタにさせて頂きます(笑)。
Posted at 2017/03/31 08:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation