昨日の月曜日は、2週間ぶりに嫁と子供が里帰り(゚∀゚)b。
いささか里帰りし過ぎな気もしますが(笑)、クロスロード弄りの時
間が出来たので、作業開始。
家のクロスロードにはETCが付いてません(´・ω・)。
折角ディーラーオプションのGathers「VHX-083CVi」という古いHDD
ナビが積んであるので、ナビ連動のETCが良いと思いググってみると、
◆ナビ連動タイプ 08,09,10,11,12,13モデル ギャザズ デュアルサイズナビコンポ適用表
純正品では型番「08E23-E34-C01」というモデルが適合する事が判明。
と言う訳で、早速ヤフオクをチェックしてオデッセイ(RB1)外しの
型番「08E23-E34-CM0-01」というモデルを落札(ぇ。
微妙に型番が違いますが、細かい事は気にしない方向で(爆)。当時
のETCのカタログと現物を見比べてもほぼ同じ物なので大丈夫でしょ
う。早速ナビを引き抜き、ETCとナビを繋いで動作確…
「えっと、何処にも挿せません(爆)」
やっちまった様です(ノД`)。
コネクタの形状が違ってました。ヒューズボックスから取る電源部
分は適合していたので、ナビと連動しなくても最悪単体で動いてく
れればと思ったんですが…駄目でした。
”FOP NAVI”、なるほど、こいつはメーカーオープションナビ用の
ケーブルで、ディーラーオプションのVHX-083CViはとは互換性が無
いと。FOPとDOPの違いまで考えが及びませんでした、残念(ノД`)。
「まだだ、まだ終わ(ry」
バージョンは初期状態
前出のナビ、VHX-083CVi。
2007年物と古く、音楽を聴くために内臓HDDや光学ドライブを酷使し
たくないので、インテRと同様にiPod nano(第6世代)を繋ごうと考
えたんですが…専用ケーブルどころかAUX端子すらありません(爆)。
◆【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】ホンダ ギャザスVXH-083CVi…コストパフォーマンスに優れたテレマティクス対応ナビ
ただ、VHX-083CViは同時期のPioneer「楽ナビ」をベースに開発され
た物で、公式には謳われていませんがcarrozzeriaのiPod用アダプター
「CD-IB10II」が使えるとか、使えないとか。
と言う訳で、ヤフオクで落札(爆)。
無駄な出費になるかも知れませんが、スマートにiPodを繋ぐ為には
他に選択肢がないので、なる様になるさと(゚∀゚)。
取付けには常時電源が必要になるので、ヒューズボックスから7番か
ら拝借。とりあえず試験接続でiPod nanoを繋いで…
「iPodキタ━(゚∀゚)━!」
他のソースはボタンが正方形、画面に同じサイズのボタンを増やす
スペースが無かったので、ホンダがカスタマイズする際にiPod周り
の制御はオミットしているんじゃないかと不安だったんですが、横
長のボタンだとは思いませんでした(笑)。
◆carrozzeria | iPod接続情報
ただ、事前の情報通りiPod nano(第6世代)では充電ができない為、
近所のリサイクルショップで捨て値同然のiPod touch(第1世代)を
購入。いまやiTunesでバックアップも取れないiPod touch(第1世代)
(データの同期は可)、店も売れるとは思ってなかったでしょう。
ユニットが嵩張って上手く収まる場所が見つけられなかったので、
センターコンソール・ロアパネル裏のフレームに面ファスナーとタ
イラップで固定しました。おいそれとは動きません。
因みにこの画像、IP-BUSケーブルを左右間違えてます(苦笑)。
左右間違えた状態だと、iPodのコントロールはできるのに音だけ出
ないという状態に陥り、試験接続では音が出たのに設置したとたん
音が出なくなって…
「わけがわからないよ」
不良品をつかまされた?それとも自分で壊した?と、間違いに気づ
くまで泣きそうでした(笑)。
ナビからコントロールできます!
2バイト文字も表示できます!
充電もできます!
ETCは失敗しましたが、VHX-083CViでiPodが使えるようになったのは
大収穫です。これで、1.6諭吉払ってナビのデータ2007年→2013年版
に更新する決心がつきました(笑)。
Posted at 2016/06/21 23:38:05 | |
トラックバック(0) |
電装品 | クルマ