• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

嫁とのコミットメント

早いもので、産後の里帰りをしていた嫁と息子たちが、今度の日曜
日に帰ってきます。夜な夜な開いていたパーリィー(主にYoutubeで
ゲーム実況を見ながら飲食)も今週で終わりです(ノД`)。



ただ、嫁が帰ってくる前にやっておくべき事が一つ。
嫁の帰宅を受けて再び主を得たハスラーも再始動する訳ですが、嫁
から口を酸っぱくして頼まれていたのが、



「ナビ付けとけや( ゚Д゚)ゴラァ」

5月の始めに義姉から頂いたポータブルナビ、ゴリラ「CN-G500D」。
遠出は専らクロスロードで出かけるので、ハスラーは嫁が実家に帰
省するのが関の山。ナビなんて要らないと思っていたんですが、嫁
は以前乗っていたマーチにもナビは付いていたのでハスラーにも欲
しかった様です。

と言う訳で必要な具材はAmazonから取り寄せ済み。
盆休みが5日間あったので余裕をかましていたんですが、明日出来る
事も今日やっておくべきでした。盆休み前から…



左足炎上(爆)。
前回は昨年暮れに右足くるぶしが火元でしたが、今回は久々に左足
親指の付け根。こうなると車弄りどころではなくなり、お盆休みは
全滅。家族サービスも何もできない状態だったんですが、嫁が里帰
り中だったのは幸いでした。で、先週末にやっと鎮火。



そんな一昨々日の日曜日。
翌月曜日は嫁の実家に行く事になっていて、嫁の帰宅前で車弄りで
きる最後の休日だった為、汗だくになりながら取付けを済ませまし
た。この時期、屋外で作業は死ねます(笑)。

恐らく嫁は純正スタンドでダッシュボードに置く程度、ここまでは
望んでなかったと思いますが、そこはDIY派の端くれ。詳細は整備手
帳に譲りますが、DINスペースに市販のステーを設置して、電源コー
ドも表に見えない様に処理しています。

あえてポータブル感を出さない、この良さを嫁がわかってくれると
良いんですが…あまり気にしないだろうな(苦笑)。久々に車弄りら
しい事をして楽しかったです。



ところで、最近ハスラーに追加されたグレード”タフワイルド”の
シートカバー「専用レザー調&ファブリックシート表皮」って良い
ですよねぇ。家の茶色いハスラーにこそ相応しい装備だと思うんで
すが、どこかに中古転がってないかなぁ|д゚)。
Posted at 2018/08/22 08:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年05月25日 イイね!

連日のN-BOX

親類縁者の中では、嬉恥ずかし車に詳しい人で通っています|д゚)。
まぁ”みんカラの小僧習わぬ弄りを嗜む”ってだけの事ですが(笑)。

で、少し前から嫁のお姉さん(義姉)に相談を受けていたのが、助
手席の子供が走行中にDVDを見れる様にできんやろか?と。ナビの型
番を聞くとGathers「VXM-165VFi」。うん、それだったら簡単。



と言う訳で、21日の月曜日。
実家に寄る義姉さん都合に合わせて、予めAmazonで手配しておいた
ハーネスを持って嫁の実家に出張ってきました。

因みに、義姉さんがN-BOX Customを購入したのは、家がハスラーを
購入した後。嫁がハスラーを見せびらかすと(笑)いいねぇ~とハス
ラーに傾いていたんですが、最終的にはN-BOX Customを選び、逆に
嫁が悔しがったとか(笑)。



自分の車以外を弄るのは、実は初めて。
ましてや内装を剥がすなんて傷を付けたら大変です。養生を確り行
い細心の注意を払って作業を進めます。ナビ本体を滑落なんてさせ
た日にゃ…。


※VR画像です

幸い、最新のVR技術を駆使して前日にシミュレーションを済ませて
いたので、フェイスパネルの左下側に内装はがしの足がかりになる
切欠きがある事や、パネルを外す力加減は完璧。
何言ってるんでしょうね、私は(゚Д゚;)。



ナビ本体を引き出して、3Pカプラー(リバース信号,パーキングブ
レーキスイッチ信号)に用意したハーネスを割り込ませて、クワ型
端子をボデーアースに落ちる部分に共締めして終了。動作確認(試
走)を含めて30分ぐらいで滞りなく完了しました。



にしても、運転手がナビ画面を注視しないようにという建前はわか
るんですが、数百円のハーネスで解除できてしまう制限なら要らん
でしょ。何も知らずにデータ○ステムのハーネスを高額で購入させ
られてるユーザも居たりするかと思うと…。
Posted at 2018/05/25 22:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年03月07日 イイね!

久々にクロスロードの出番


(c)Makoto Shinkai / CoMix Wave Films
※クロスロード違い

最近、扱いがおざなりなクロスロード。
ああしたい、こうしたいと妄想はするんですが、なかなか先立つ物
も時間も無くて手付かずで居ましたが、先週はヤフオクとCroooober
で釣果を得られたので、日曜日にクロスロードを弄ってみました。





(c)ZERO TO ONE Co.,Ltd.

先ず、Crooooberで購入したストラットタワーバー。
先人に倣って、tanabeのストリーム(RN6~8)用です。錆もなく見
た目の程度は良かったんですが、やはり古い物なのか装着時に基部
の塗装が一部かけてしまいました(´・ω・`)。防錆処置しないとま
不味いか。



詳細は後日、整備手帳で上げるとして、ストリーム用ですがネジ式
で基部の幅を調整してクロスロードのストラットタワーにも収まり
ました。先人の知恵万歳!



ただ、ナットの掛かりが2/3ぐらいになります(汗)。
画像奥のボルトを見て頂くと、そもそもボルトに余裕がないのです
が、この点に触れていレビューを目にしなかったのでノーマークで
した。危険かなぁ…外すのは惜しいなぁ…(´・ω・`)。






次に、ヤフオク!で落札したコインホルダー(画像右)。
クロスロードにはコインホルダーが無い為、インテR(DC5)に付い
ていたコインホルダー(画像左)の移植を以前に試したんですが、
インテRとクロスロードではスイッチ周りのサイズが違う為、断念。

それなら、クロスロードと同世代でコインホルダーのオプション設
定がある車はないか?と探していると、シビック(FD3)にトヨタ車
のコインホルダーを付けている方を発見(゚∀゚)!

[ホンダ シビックハイブリッド]TOYOTA コインホルダー



みんカラってすごい(笑)。
ただ、パーツレビューには型番情報が無かった為、ヤフオクで商品
説明の縦42mm横24mmという出品情報だけを頼りにトヨタ車用のコイ
ンホルダーを落札。もし使えなくても、背面の爪を取り除いてコン
ソールに埋め込んでしまおうかと思っていたんですが、



爪の噛み込みがきついものの、隙間なくビルトイン(゚∀゚)。
上述のパーツレビューと物が違うのか?思いっきり奥まってますが、
コインをびっちり詰めない限りはコインを取り出せるので問題あり
ません。此処のスイッチ類は膝が当たる事があるので、コインホル
ダーが飛び出してないのは、むしろ好都合です。

因みに、コインホルダーの裏には「55441-20140」と刻印されていま
した。今の時代、コインホルダーが必要な奇特な方は少ないと思い
ますが、参考になれば幸いです。






最後に、走行中にカタカタと喧しいボンネットステーの振動を抑え
るべく、随分前にディーラーで調達したまま放置していたグロメッ
トを勢いで交換したんですが、



症状変わらず(ノД`)。
交換前のグロメットは摩耗して隙間が広がっていたと踏んでいたん
ですが、交換後の新品でもクリアランスは大して変わりませんでし
た。グロメットじゃなければキャッチが悪いのか?うーん解らん。

そんな感じで、久々にクロスロードと戯れた日曜日でした(笑)。
Posted at 2018/03/07 22:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年06月07日 イイね!

年次改良

先日の日曜日、嫁と息子が実家に帰って終日お独り様モード(゚∀゚)。
時間がたっぷり出来たので、納車一周年を迎えたクロスロードに長
らく放置していたアイテムの数々を取付けてみました。



先ずはヤフオク!で入手した純正黒のフォグランプガーニッシュ。
未だにグリルが手付かずなので(汗)、あまり気にいってなかった銀
色のガーニッシュと交換してイメージチェンジを図ります。



実は一寸前から交換済みだったんですがお気づきでしたか(笑)。
色の黒いは七難隠す、可もなく不可もなくという感じでしょうか。
スペアが出来たので、黒に飽きたら色を変えてみようと思います。



定番の流用、フリード(GB3)の革巻セレクトノブ。
此方もヤフオク!を張り込んでやっと出てきた出物です。年間走行
距離が2万kmの中の人。職場のキーボードの次…はスマホか?とにか
く長く触れている物なので革製品がいいです(゚∀゚)。ただ、



長期放置品だったのか、革が縮み始めてます(爆)。
この辺は出品画像じゃまず判断できないので(鮮明な画像を上げる
出品者は稀)博打です。まぁ、触れて違和感を感じる程ではないの
で良しとします。



そして革巻ステアリング。
やっぱりヤフオク!で入手した物です。定価の1/4強という落札価格
でしたが、新古品を謳っていただけあって極上品です。一緒に写っ
ているガーニッシュはディーラーで20Xiグレード(シルバー加飾)
の物を取り寄せました。

過去に交換した愛車のステアリングは数知れず|д゚)。
エアバッグ付きならインテRでも交換したし楽勝でしょ♪と、作業を
始めたんですが…



手持ちの工具でトルクスネジが回らず玉砕(ノД`)。
安物の工具でネジ山を潰す前にディーラーの丸投げするべく、戦略
的撤退を決断しました(苦笑)。うーん、もっと早く気付いていれば
車検の時にお願いできたのに。



最後に、いつ買ったかすら覚えていないLEDバルブ(T10)。
インテRでは大陸製の激安LEDバルブの品質に泣いたので、今度は素
性の知れた物をと思って買ったと思うんですが…これも大陸製なん
ですね(爆)。



車幅灯に使用しました。
こうなるとハイビーム(HB3)もLED化してみたいなぁと思うんです
が、IPFもPIAAもクロスロードは適合表でNGになっているのでお手軽
に交換ってのは無理なんでしょうね。適合した所でお高いので手が
出ませんが(貧)。

以上、久々にみんカラ的な時間を過ごせた日曜日でした(・∀・)。






余談ですが、新しい検査標章を自分で貼ってみたんですが、以前と
同じ場所に貼っつもりなのに違和感が凄くて「センターじゃなかっ
たかな?」とモヤモヤしていたんですが、

◆自動車のナンバープレートや検査標章が変わります。

今年からデザインが4㎝x4㎝に大きく、白っぽく変わったんですね。
うーん、検査標章の見易さって必要ですかね?このサイズだと走行
中の車両から肉眼で判別できる訳でもないし、だったら昔の色別の
方が正解の様な気がしますが…、偉い人の考える事は解りません。

印刷物のサイズが大きくなった事で、誰かが美味しい思いをするん
でしょうね、きっと(笑)。
Posted at 2017/06/07 17:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年09月23日 イイね!

連動しないドアミラー

昨日は曇天ながら涼しい朝でした|д゚)。
日曜日に中断した、クロスロードのリバース連動ドアミラー取付け
作業。いつ作業するの?

「い(ry。」(c)林修



コントロールユニットをサクッと固定。
作業スペースが狭く、また取付けボルトが下を向くので、ナットの
締付が難しいんですが、工具箱にナットドライバー(バッテリーの
マイナス端子外し用)があったのでスムーズに完了。



ハーネスは何処を通すのが正解なのか情報がなかったんですが、セ
ンターコンソールのロアパネル裏に空間があったので(既設のコル
ゲートチューブがあるのでそこそこ狭い)、運転席側から此処を通
して助手席側へ引込みました。

アッパーボックスの後ろ、エバポレーターの吸入口付近を通して、
助手席側ドアミラーのカプラーにハーネスを割込ませ、配線完了。
ようやくリバース連動ドアミラーの取付けが完了しました。




とりあえず、動作確認。
エンジンスイッチON、セレクトレバーをRに→沈黙。
エンジンスイッチON、パーキングブレーキをリリース、セレクトレ
バーをRに→沈黙。
エンジンスイッチON、パーキングとフットブレーキをリリース、セ
レクトレバーをRに→沈黙。
エンジン始動、セレクトレバーをRに→沈黙。
エンジン始動、パーキングブレーキをリリース、セレクトレバーを
Rに→沈黙。
エンジン始動、パーキングとフットブレーキをリリース、セレクト
レバーをRに(実際に後退)→沈黙。






うーん、普通にミラーコントロールは効くのでハーネスの断線は考
え難く、また動作確認・7日間の初期不良対応品なので(疾うに7日
間は過ぎています)端から故障品だったという可能性は低いと思う
んですが、それよりも



助手席側でアースを取る為、エバポレーターを固定しているステー
に友締めしたんですが、此処ってアース効かないんでしょうか?
ハーネスの長さ的には此処で間違いない気がするんですが…。

1時間程悩んでタイムアップ(ノД`)、そもそもコントロールユニッ
トが故障している可能性も捨てきれませんが、一応取付けたまま閉
腹しました。

…ディーラーに相談してみるかなぁ(苦笑)。
Posted at 2016/09/23 12:45:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation