• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

NISMO、増殖中

タイプRのシフトノブ、交換しました|д゚)。
なぜか純正のシフトノブには興味が無くて(笑)、当初は偽ホーンボ
タンに合わせてスプーンのジュラコンを考えていたんですが、



JGTC時代のGT-R。このシフトノブと同じ物という触れこみでNISMOか
ら販売されている「GTシフトノブ」。コンペティティブな内装を目
指すならコレだろ!と恥ずかしげもなく考え始めたホンダ党(爆)。

ただ、ネジ山がM10xP1.25とM12xP1.25の超日産車仕様。M10xP1.5の
ホンダ車には装着できません。仕方ないので、似ている物はないか
とオークションを眺めていると、



福岡のエスポワールスポーツというところが販売している「レーシ
ングウェイトシフトノブ」というジュラコンのシフトノブが良い感
じ。\2,800-と手頃な値段なので早速取り寄せました。

で、落札した時はM10xP1.5に対応している点だけに注意していた為
に気付かなかったんですが、このシフトノブはベースがM12xP1.25で、
アダプター(画像の銀色の部品)で、M10xP1.25とM10xP1.5に対応す
る物でした。

「テキーン!!」(c)トニーたけざき



NISMOでGTシフトノブのM12xP1.25を購入し、前述のM10xP1.5用のア
ダプタを組み合わせて装着!チェンジレバーが露出する事もなく
(少しぐらいは見えてもよかったんですが)フィッティング。

太陽光で飛んでますが、実は六角穴付ボルトで固定する所にかなり
惹かれました(笑)。シフトパターン、シガライター(キルスイッチ)
に次ぐ3点目のNISMO製品です。ホンダ車なのに( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー



超自己満足モード突入(爆)。丸っこく光るシフトノブよりグッと車
内が締まりました。ウレタンなのでジュラコンの様に固くなく、握
り心地も悪くありません。シフトノブというよりはチェンジレバー
をそのまま握る感覚に近いので好き嫌いはあると思いますが、個人
的にはお奨めです。

すみません、先日のブログで引っ張った割に、購入したのはただの
シフトノブでした(苦笑)。
Posted at 2013/11/17 22:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年11月04日 イイね!

最後の砦、東雲陥落

随分前から名前だけは聞いて知っていましたが、実態はどんな物か
知りませんでした。が、先日みんカラ徘徊中にDC5インテのパーツレ
ビューで発見。あ、DC5インテには付くのね|д゚)。
※DC2インテには設定がありませんでした。



鬼薬莢、今回の出品枠で最後の一個を落札。\1,000-でした。
今日の午前中、車内に篭って作業。チェンジレバーサブASSYのカラー
(銀色の輪)とボルトの隙間を埋めてしまう、スプーンのリジカラ
の様な物なんですね。



という訳で、試乗を兼ねて東雲へ(爆)。
プラシーボ5割+実感5割で効果は感じました。ただ、他人に責任を
もって奨められるかは悩みますね。自分、鈍感ですから('A`)。
…エンジントルクダンパーを付けてみよっかなぁ(笑)。





インテRに乗り換えてから初めてのSAB東雲、無許可プチオフ開催。
お揃いの純正バンパーです(笑)。エアロミラー良いなあ ( ̄¬ ̄)。

東雲まで来た目的は、20㎝以上の黒いステアリングビス(六角穴付
き皿ネジ)が見付かると思ったんですが…無かったorz。何処なら売っ
てるんだよ(苦笑)。ネジを扱っているECサイトで買える事は買える
んですが、手数料・送料が鬼(笑)。



手ぶらで帰るのも悔しいので、バルブキャップだけ購入。
家のインテR、納車時に付いていた窒素用(N2)のバルブキャップを
付けっぱなしにしていたら、先日の12ヶ月点検でまた間違えられそ
うになったので、変えておきました。

一応RAYSのアルミ製ですが…黒は地味過ぎた(ノ∀`)。

【追記】
みん友のTamon様からステアリングビスをお譲り頂ける事になりまし
た。ありがとうございます!
Posted at 2013/11/04 23:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年10月27日 イイね!

キーシリンダーの目隠し

ステアリングを社外品に交換して以来、考えていた事があります。
当初は「キーシリンダーが見易くなった」なんて言っていたんです
が、日に日に…



「キーシリンダーが野暮い。」

と思う様になりました(苦笑)。
カバーも何も付いてない剥き身、くすんで艶もなし。ピカールで磨
けば艶復活するかな?化粧アイテム出てるのかな?と一週間程悩ん
でみたんですが、結論はでず。

「”ないものをつくれ。”」



2009年のモーターショーでホンダが使ったフレーズですね。
ホームセンターで見つけた水道管のゴムパッキンとゴムシートで造
りました(爆)。

本当は適当なキャップに穴を開けて被せようと思ったんですが、流
石にピッタリはまるサイズが見付からず、縁の部分はゴムパッキン
で妥協。蓋の部分はステッカー作成用に購入した円切りカッターが
役に立ちました♪



ゴムなので質感は微妙ですが、艶のないキーシリンダーの目隠しに
は十分です( ̄ー ̄)b。画像の様に夜間でもキーシリンダーのイル
ミは確認できるので、キーでカバーを傷付けることもありません。

…まぁ、ディーラーとかで初見の人が乗ったら目視せずにカンでキー
を指して傷付ける可能性はあるかな(汗)。なんせゴムなんで簡単に
傷物になります。
Posted at 2013/10/27 23:16:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年10月19日 イイね!

ホーンボタン狂想曲4

多分、これが最後です(笑)。



先週末に取り付けたMOMOのセンターリング。週末少し乗っただけで
もリングの明るすぎる色が気になって、違和感がハンパないです。



このセンターリング、「MOMO RACE METAL」シリーズにゴールドが存
在する様なので、ゴールドの付属品だったのでしょうか?にしては
色褪せ過ぎ?ま、それはそれで貴重品なので大切にしますが…少な
くとも黒いスポークのMONTECARLOには厳しい。






「大本命降臨!」

オークションから\4,211-で落札しました。
何でもっと早く出品してくれなかったかなぁ(ノ∀`)。確証はありま
せんが(爆)、形状と色から「MOMO COMPETITION」のセンターリング
ではないかと(違ったらごめんなさい)。そして言わずもがな、



NSX-Rのステアリングに採用されているセンターリングと同じ形状!
NSX-Rのステアリングに採用されているセンターリングと同じ形状!
大事な事なので(ry。



一緒についてきたホーンボタンを試着。
表は確りリングにフィット、裏もリングとホーンボタンが面一にな
っています。前回のセンターリングは量販店で入手できる一般的な
MOMOのホーンボタンは流用できませんでしたが、今回は違います。



左が今回のセンターリングに付属していた物、右がステアリング
(MONTECARLO)に付属していた物ですが、サイズ・形状はほぼ同じ。
つまり、今回のセンターリングは特別な形状のホーンボタンでなく
ても使えそうです。実際、右のホーンボタンも今回のリングには
フィットしました。






さて、そもそも今回のホーンボタン騒ぎ。
発端はHKB SPORTSのホーンボタン「HB11」を使ったSpoonっぽいホー
ンボタンがパッとしないから「アウターリングを付けてみよう」と
言うのが発端でしたが、用意したRSマッハのアウターリング、MOMO
のセンターリング共にフィットせず玉砕。

用意したセンターリングが勿体無いので、HB11を追放してMOMOのホー
ンボタン+センターリングを付けるという、本末転倒な事になって
いました。

「ふくらはぎが筋痙攣する、こむら返りだ!」






HB11を今回のセンターリングに試着。
表は完璧ではないものの、ほぼフィット。問題は裏側で、1mmほど
ホーンボタンの縁が食み出る為、このままだとセンターリングがス
テアリングに密着しません。

…削りました。最終的には隠れる部分なのでかなり雑ですが、デザ
インナイフでゴリゴリと削りました。



これだ!これで良かったんだ(゚∀゚)。
始めからこのセンターリング一本に絞っとけば良かった(苦笑)。
頂いたアドバイスどおり、ステアリングの格がワンランク上がりま
した♪尚、ステアリングビスが光っているのは、今日までに手に入
る適当なネジがガンメタしたなかった為で(近所の量販店からステ
アリングコーナーが消えていくのは辛すぎる)そのうち、マットな
黒色に交換する予定です。

これでひとまずホーンボタンについてはお終い。
行き当たりバッタリを続けた結果、ホーンボタンだけで諭吉先生が
一人旅立たれました。モディファイは計画的に(ノ∀`)。



今日の主役はむしろこっちかもしれません(笑)。
細かい事ですが、運転するのが楽しくなりますヽ(´∀`)ノ。
Posted at 2013/10/19 21:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年10月16日 イイね!

レトロアイテム再生

私の記憶は曖昧ですが(爆)、たしか初めて買ったモディファイパー
ツは、ニスモの「レーシングファッションシガライター」だった気
がします。



キルスイッチ風のシガーライター、現在は廃盤だそうです。
当時はニスモのパーツを使う事に抵抗を感じつつもレーシーな雰囲
気には勝てず購入(笑)。愛車が変わっても乗せ変えて使い続けてい
ました。




時は流れて20XX年。
6台目の愛車、DC5インテRで初めて受ける衝撃。



「カバー付きのアクセサリーソケット(爆)。」

困りました。タバコは吸わないのでシガーソケットは要らないんで
すが、ご丁寧にカバーを付けられるとファッションシガライターを
入れる気が起きません。そもそも、殆ど視界に入らないのでレーシー
も何もあったもんじゃない。




そんな感じでこの一年、ファッションシガライターは死蔵したまま
だったんですが、ここ最近のホーンボタン騒ぎを機にステアリング
周りに目が向き、腐りかけていた計画を実行に移してみました。



先ずは、ファッションシガライターを破壊します(爆)。
簡単に分解できると思っていたんですが、確り火も点けられる(試
した事はありませんが)シガーライター。おいそれとは分解できず、
仕方なく破壊。塩梅良く、Eリングで止められそうな溝つきの支柱
(約φ3mm)が出てきました。



次に、オークションから\1,000-で落としてきたスイッチパネルに、
φ3mmのピンバイスで穴を開けます。新たにスイッチパネルを入手
しなくても現物を加工すれば済む話ですが、失敗が怖いので(笑)。



破壊したファッションシガライターをスイッチパネルの穴に差し込
み、支柱の溝にEリングを掛けて完成。ファッションシガライターを
破壊しつつ、どれだけ支柱を露出させるか等は現物合わせで進めま
したが、一応形にはなりましたε-(´∀`*)。



「キルスイッチ、 Re BORN 

このままでは一寸寂しいので、車に組み付ける時は自家製ステッカー
で軽くデコッてから組み付ける予定です♪

…ファッションシガライターを破壊した後、意外にもオークション
や中古パーツショップで高値取引されていると知って少し後悔した
のは内緒(笑)。
Posted at 2013/10/16 23:03:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation