• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

押すなよ!絶対に押すなよ!

オークションで落札した中古のワークスベル製ボス(221)が昨日の
うちに届いていたので、今週もまた晴れ間を縫ってステアリング交
換を決行。



エアバックの暴発にビビりながら(笑)、恐る恐る作業を遂行。
エアバック付きのステアリングを初めてバラしたんですが、造りが
凝ってますね。



ステアリングを引き抜くのに相当苦労しましたが、滞りなく交換は
終了。今回はオークションで入手した中古ボスで商品の確認を行う
必要があった為、手持ちのステアリング(ボロ)に交換しています
が、後日本命のステアリングと交換する予定です…上手い事、落札
できたらですが(笑)。



みだりに押しちゃいけないって、ボヤッキーが言ってました(゚∀゚)。
Posted at 2013/09/15 22:56:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月19日 イイね!

青じゃダメなんでしょうか?

こんばんは、レンホウです( ゚Å゚)。
無限のサイドブレーキカバー、DC5インテR用の赤ステッチ版は既に
在庫無しで市場に出回っておらず、入手可能なのは青ステッチ版の
み。黒レカロの内装だと赤ステッチ版が欲しい所なんですが、オー
クションで出物を待つのは結構厳しいです。



と言うわけで、サクッと赤は諦めました(爆)。
アップガレージで未使用らしい青ステッチ版が\3,990-で売りに出て
いたので「市場価格\6,500-を考えれば安い!」と思い購入。サクッ
と取り付け(被せるだけですが)てみました。



良いです。プラスチックを握るのと、本革を握るのでは段違いです♪
青ステッチについては…基本的に運転中は目に付かないのでそれほ
ど気になりません。気にしだすと気になっちゃういますけどね(笑)。



ただ、一点だけ気になったのが皮の合わせ目。
カバーだから仕方ないのかもしれませんが、握った時の違和感は慣
れるまで時間がかかるかも。いや、いい買い物でした(゚∀゚)。
Posted at 2013/05/19 23:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年04月29日 イイね!

愛の手

GW、皆さん満喫されていますでしょうか。
私は独り寂しく趣味の映画鑑賞。『アイアンマン3』と『ラストスタ
ンド』を観てきました…独りですが何か(´・ω・)。明日は長野に
ちょいとドライブに行く予定だったんですが、天気悪そうなので止
めました。

「愛をくださいぃ うおぅうぉう(ry」

慰める為に”愛の手”買ってきました(/ω\)。






FCコマンダー(の抜け殻)に続くアペックス第二弾!
「i-note(アイ・ノート)」のアウトレット品を、横浜のアップガ
レージで\2,990-で購入しました。練馬から横浜まで、行動範囲は広
大だわ(笑)。



保障期間が1週間だった為、とりあえず設置・動作確認。
この位置だと視線移動が多すぎて危険なので(あくまで個人的な感
覚です)、もう少し上方に取り付けを検討する予定です。前期のDC5
インテRはメーターが銀色なのでi-noteの銀色が馴染みます。

「i-moni(アイ・モニ)」と違いi-noteはスピード表示と距離のカ
ウント(メンテナンス時期のお知らせ)ぐらいしかできませんが、
故障診断コネクターに挿すだけという手軽さに釣られました。デジ
タルのスピード計って、高速で人間クルーズコントロールがやり易
いんです(笑)。

実は、永井電子の「スピードモニター No.4000」は過去にビートで
使っていた物を死蔵しているんですが…取り付けが面倒なので(爆)。




買い物ついでに暫く試乗。スピード計として確り機能していたので
気を抜いていたんですが…突然、

「ビッビッビッビッビッビッ」



初期不良キタ――(゚∀゚)――!!
鳴り止まないアラーム。信号停止で1度エンジンを切って再始動して
みたんですが、アラームと「0001」の表示は消えず。0001ってエラー
コード何だろうな~横浜まで返品に行くの面倒だなぁ('A`)なんて考
えていたんですが、何気に点灯してる「B」のボタンを押してみると
アラームは消えました。

「10㎞でアラームが鳴るプリセットでした(爆)」

因みに、Cボタンには20㎞でプリセットされていました。i-noteを導
入される場合はお気を付けください(笑)。

さて、どうすれば格好良く固定できるかな( ・∀・ )。
Posted at 2013/04/29 23:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年04月21日 イイね!

インテRはiPod制御

HDDナビ「MAX960HD」を導入した際、iPod接続用のケーブルが付いて
きたのでミュージックサーバ代わりに第6世代 iPod nanoをインテR
に積んでいるんですが…。



電圧変換アダプタも加わってチビ太のおでん状態(ノ∀`)。
元々ケーブルも太く取り回しが悪く、邪魔くさいので助手席に転が
したままでした。ダッシュボードを加工してビルトインとかできれ
ば良いんですが、流石にそこまでは。

車内にあって違和感を感じず、ミサイルスイッチ同様にコンペティ
ティブな雰囲気を醸してくれるアイテム…意外とあっさり決まり、
後は加工用にオークションでジャンク品を入手するだけだったんで
すが、意外と皆さんジャンク品でも入札するする(笑)。



結局、アップガレージでNA8CEロードスターで使っていたという、動
作未確認のジャンク品を\4,000-で購入しました。え?よく見ない?



「インテRはiPod制御となりました(爆)」

はい、FCコマンダーです。ぶ厚く適度に大きな物かと思っていたん
ですが、掌に収まる小ささに唖然( ゚д゚)。iPod nanoは問題無かっ
たんですが、電圧変換アダプタとケーブルのコネクタがケースに干
渉してあちこち削る事に。



特に電圧変換アダプタは厚みを逃がすのが厳しかったので、殻割り
して基盤を瞬間接着剤で固定し、熱収縮チューブで処理しました。



【画像追加】
こんな感じで内蔵してます。iPod nanoは銀色の筐体で窓越しに浮い
てしまうので、黒いジャケットを被せました。Amazonは第6世代の
ジャケットでも入手できます(笑)。

今回、iPodの内蔵以上に悩んだのが設置場所( ゚д゚)。
FCコマンダーの身形をさせている以上は、しっかりダッシュボード
に設置したいところ。ただ、携帯・スマートフォンフォルダーで、
インテRの丸いルーバーに対応した物はあるのかな?



という訳で、星光産業のスマートフォンフォルダー「テレキャッチ7
(EC-124)」に、栄光社の芳香剤「ギガ・クリッピア」のクリップ
部分だけを付けた物を自作。尚、クリップの内側には上下に突起が
付いているので、ルーバーの表面に接する方の突起は削り落として
おきます。



これを、180度回した状態のルーバーにジョイント。
ルーバーがガッチガチに固ければ良かったんですが、水平を保てる
強度はなかったので180度回して全開にし、やや下を向いた状態で止
まるのを利用しています。



…テレキャッチ7のサイドにカーボン調シールを張ってます(笑)。
とりあえず雰囲気は最高です(笑)。今はiPodを放り込んでいるだけ
ですが、ナビを交換したりしてiPodが不要になったら、外気温や時
計でもいいので計器の表示部分を移植してみたですね( ・∀・)。

すみません、整備手帳に書く程の事じゃないと思ったんですが、長
文になってしまいましたm(_ _)m。
Posted at 2013/04/21 23:45:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年03月24日 イイね!

イタ車への道

先日のジュネーブモーターショーで発表された、ランボルギーニ
50周年記念のスペシャルモデル「Veneno(ヴェネーノ)」。

◆ユニークなトリプルパック:ランボルギーニの新モデルVeneno

個人的にはあまりにも現実離れしたスタイリングに車としての魅力
は大して感じませんでした(爆)。「アヴェンタドール」の方が全然
惹かれます。まぁ、どちらも庶民には縁のない車なので良いんです
が、同じ50周年記念車でも、庶民でも買える「S2000」を出したホン
ダは偉い(笑)。



ただ、ヴェネーノもインテリアはコンペティション丸出しでイイ感
じです。カーボン素材とスウェード生地?、こんなコックピットで
運転できたら最高でしょうね(*´∀`*)。肖りたいものです、肖り
たい…。



「テキーン!!(c)トニーたけざき



という訳で、ヴェネーノのコックピットに肖ってみました(笑)。
ヴェネーノはイタリアのトリコローレをボディサイドに着色してい
ますが、センターコンソールのスイッチカバーもトリコローレとは
洒落てます(笑)。で、速攻パクッてみようと(`ω´)。



ただ、高くつきました(ノ∀`)。件のスイッチカバー、探し方が足
りなかったのか国内では緑と白が全然流通していません。クリアー
タイプならあるんですが、それじゃあ駄目。画像検索を駆使してな
んとか国内で販売しているところを見つけたんですが、送料やら何
やら諸々で¥4,305-( ゚Д゚)・∵. グハッ!!



「えーい!私のデジカメはゴミ屑か!」

ダッシュボードに組み付けてみると、投資の割には…そーでも無い
かなと(自爆)。緑と白はダミーなんですが、やはり魂は本物にしか
宿らないって事でしょうか(笑)。ベースにカーボンシートを貼った
方が良かったかな?

あ、痛車のネタと思って読んで下さった皆様、ごめんなさい(笑)。
Posted at 2013/03/24 22:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation