• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

マグダスト・改

タイプRにはゴミ箱がありません(´・ω・`)。
必須という訳ではありませんが、有るにこした事はない。特に帰省
で1,000㎞も走っていると凄まじい量のアメとガムが消費されます。
その為に助手席にゴミ袋を展開しておくのは一寸ダサい(笑)。



という訳で、オートバックスで良さげなゴミ箱を購入。ヤック(株)
のマグダストという物で、ドリンクホルダーに置くタイプです。ラ
バー素材の蓋なので運転しながらノールックでゴミを押し込めます。

…が、タイプRのドリンクホルダーに置くと隙間が空きすぎてホール
ド出来ません。また、高さがあるのでタンブラーを置いてるようで
常設にはイマイチ(あくまで個人的感想)。



弓鋸でプラスチック部分の丁度半分くらいの高さで切断。当初はプ
ラ板で底板を作ろうかと思ったんですが、面倒なので(爆)切断した
下部を入れました。そのままだと1mmぐらい隙間ができて固定できな
いのでビニールテープを巻いて下部の径を厚くして、ガッチリ固定
しています。



「貴方が純正オプションか!」

…自画自賛をご容赦下さい(笑)。ラバー素材の径が丁度いい具合に
ドリンクホルダーに被さるのは確認していたので、かなり大雑把に
プラスチック部分を切断したんですが、概ねフィッティングは良好
です。

ギリギリ車内の雰囲気は壊してない…気がする(爆)。他のドリンク
ホルダーで使えない、ゴミの許容量が半分以下になり実用性はかな
り落ちてますが、見た目重視で(・ω・)b。
Posted at 2013/03/17 23:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年03月10日 イイね!

ダミー牽引フック装着

着想から半月、ようやくインテRに牽引フックが付きました!



「…ダミーですけどね(爆)。」

詳細は整備手帳で後日上げたいと思いますが、物はAmazonで購入し
たBENEN INDUSTRIESという会社の製品で、実車に合えば実際に牽引
フックとして使用できる物です。

が、実用に耐えうる様にするにはバンパーを外してリーンフォース
メントに取り付ける以外は考えられず、相変わらず駐車場でバンパー
は外せないのでダミー化決定(;^ω^)。



バンパー開口部にL字のステーでぶら下げてます。あくまでダミーな
ので実用は考えず、適度に奥まった位置に取り付けています。…黄
砂の影響で真っ黄色(爆)。



理想通り( ̄ー ̄)。バンパーフェイスに付いている牽引フックも良
い物ですが、ドレスアップ目的ならこの位控えめな感じでも。唯一
心配なのは引き起こした際にバンパーから食み出る点なんですが、
常態で突起物になってなければ大丈夫かな?まぁ、NG食らった場合
は簡単に外せるので。



今回はM&Mさんの牽引フックが引き金になった訳ですが、パッと見に
はM&Mさんの物と見紛うこと間違いなし!じゃ、なんでM&Mさんの牽
引フックを買わないんだって話ですが、税込¥22,470-。

「…高ぇーよ(笑)。」

値段相応のクオリティってのは解ってるんですが。今回のダミー牽
引フックは新規に購入した工具代を含めても¥5,000-強ぐらい…意外
とかかったなぁ(爆)。まぁ、プライスレスな部分で満足しているの
で良しとします(・∀・)。
Posted at 2013/03/10 22:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年02月17日 イイね!

ナンバープレートブランケット装着

レイルのナンバープレートブランケット、装着しました(・∀・)。
作業場所(駐車場)が私道に隣接していてバンパーを外す様な大事
は出来ない為、バンパーを付けたままブランケットをネジ止めでき
るかが肝だったんですが、



予定していた2ヶ所の内、内側は辛うじて手が届くんですが外側は無
理だった為、内側だけネジ止めする事にしました。因みに、バンパー
を付けたままの作業はお勧めしません(爆)。手首切るんじゃないか
とガクブルでした(爆)。



3点止めの完成♪予定ではバンパー裏側にも当て板をして挟み込むつ
もりでしたが、用意したトラスネジ(4Mx15)が短すぎた為、裏側
はワッシャーとボルトのみです。

あくまで個人的な感想ですが、これでも2点止めに比べるとブラン
ケットの上下、ねじれの動きを半分以下に抑制できます。時速100km
走行の風圧でどうなるかは解りませんが、一応ナンバープレートは
裏からトラスネジを打って角は無いし、それで傷が付いたとしても
純正バンパーだし(;^ω^)。



(・∀・)良い!グリル、バンパー、リップスポイラーと楔形のデザ
インが揃ってDC5インテ本来の姿になります!とオーナー補正全開で
思い込んでいます。



…でも、正直言うともう少しオフセットしても良いかな?と思い始
めました(爆)。試走で出かけてスーパーの駐車場に停めてみたんで
すが、遠めに眺めると一寸物足りない。まぁ、あくまで機能パーツ
として割り切りが必要かと。

後、ナンバープレートを表から袋ナットで止めたのもイマイチ(爆)。
やはり無限のナンバープレートボルトを切断して使う方向で検討し
ます。



来週末は10万km到達祭りですヽ(´∀`)ノ。まぁ、納車が96,100km
でしたから3,900km、その内2,400kmが年末年始の帰省なので、街乗
りは1,500kmなんですが(苦笑)。
Posted at 2013/02/17 23:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年02月11日 イイね!

ナンバープレートブランケット試着

この3連休、なんだかんだで立て込んでしまいゲイツ8環境を完成さ
せる事ができませんでした…じゃなくて、レイルのナンバープレー
トブランケットを受領して試着だけは済ませる事ができました。



純正の台座は10mmのソケットで3本のボルトを外せば取外せます。
この時点でバンパーの塗装に傷が付いていたので(爆)、コンパウン
ドで磨くなり再塗装なりが必要な状態だったんですが(ノ∀`)、それ
はさておきブランケットの試着完了。

当初は黒塗装やカーボンシートを貼ってブラックアウトが必要かと
思ったんですが、素材のままでも良いかな?



日陰なので塗装の粗がでず綺麗に撮れてるなぁ(笑)。
ナンバー付けても良い感じです。これで\5,500-ならコストパフォー
マンスは最高なんですが…。



まず、基部がバンパーと一体形成の突起にスチールクリップを挟ん
でいるだけなのでボルトの2点止めでは強度に不安、加えてボルトを
通すスペース(赤丸)にクリアランスがある為、強めの応力が生じ
るとブランケットが僅かに動いてしまいます。

完璧な固定を考える場合は、バンパーと接する部分(赤網)に強力
な両面テープを張る、ボルトを貫通させる等の対処が必要かと思い
ます。



後、このブランケットに無限のナンバープレートボルトは使えませ
ん。奥がブランケット付属のボルト、手前が無限のナンバープレー
トボルトですが、手前のスペースでもギリギリです。折角の無限の
ナンバープレートボルトも、このブランケットでは切断するなどし
て短くしないと使えません。

そんな訳で、ナンバープレートブランケットは外して純正の台座に
戻しましたorz。バンパーにガッツり固定して、無限のボルトを切断
してまで付けるか否か。暫らく悩んでみます(笑)。
Posted at 2013/02/11 23:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年12月16日 イイね!

ETCにミサイルスイッチを(3)

ミサイルスイッチ、取り付けました。
午前中は所用で出かけ、帰って昼飯を食べたら寝落ち…気付いたら
15時前。この季節、お外でDIYの天敵は天候に加えて日没。相当焦り
ました((((;゚Д゚))))。



撮影時は既に日没っていたので、フラッシュ撮影で色が変です(汗)。
装着完了。狙いどおりETCの起動をコントロールできる様になりまし
た。これでエンジンを掛ける度に警告される事もなくなります。



ビートに乗っていた頃、こんなステアリングを使っていた事がある
んですが、高速のSAで見知らぬオッサンに「このボタン押したら速
くなるんか?」って突っ込まれたことがあるんですが(ただのホー
ンボタンです)、今度のミサイルスイッチも誰か突っ込んでくれる
かな(笑)。



さて午前中の所用ですが、宅配荷物を取りに行ってました。バリュー
スポーツの「アンサーコールバックIIシステム」です。えぇ、先日
中古パーツ販売店のネット販売で偶然見つけました。箱はくたびれ
てますが未使用品。車種専用のハーネス付きなので取付けも簡単。
定価\15,750-が\4,990-!!脊髄反射でカートに放り込みました。

ミサイルスイッチと一緒に取付けも完了。その所為で日没ったんで
すが(笑)、タイプRに念願のアンサーバックが付きました(・∀・)。
基本セットなのでハザードの点灯だけなんですが…うぅーん、やっ
ぱり音も欲しかったかな(核爆)。
Posted at 2012/12/16 23:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation