• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

日田に進撃

コマンダーを納車してから1ヶ月…と少し経ちました|ω・)。
前回の投稿で粗を見つけて痘痕だなんだと騒いでましたが、



車内清掃中にフロアマットの下からネジが出てきたのを見てもう諦
めました(苦笑)。販売店の話でマッドガードの取り付けが甘かった
のは正規ディーラーの仕事で、さらにこのネジ…ってか、本当にど
このネジだろう?ディーラーで新車を購入するのと、系列販売店で
新古車を買うのとでは、扱いが雲泥の差なんでしょう。まぁ、


「コマンダーの魅力が変わるわけではないがね」

先日の大寒波の折、自宅周辺でも夜来の雪で1㎝程積り、朝にはアイ
スバーン状態。近所の坂道ではラジアルの車がてんやわんやだった
んですが、ブリヂストン・DUELER H/T 684II を履くコマンダー。
「M+S」の刻印はあるものの、スノーフレークマークは無いのでなん
ちゃってスタッドレスですが、


「さすがコマンダーだ、なんともないぜ!」



勿論、慎重にアクセルは踏みましたが、普通に走れました。ロック
せずオンデマンド四駆のまま走ったので後輪の介入があったかは分
かりませんが、安心感が凄かった。


閑話休題。
コマンダーなら多少の雪は難なく走破できる事がわかったので、成
人の日を絡めた連休は、まだ雪が残る嘉麻峠(R211)を超えて大分県
は日田市に。
嫁の目的は温泉宿ですが、



私の目的は「進撃の日田」(笑)。
正直、この為だけに日田に来るのは家族会議で却下されるので機会
を待っていたんですが、遂に大山ダムを訪れる事ができました。



大山ダムってすごく立派なダムで、進撃絡みでなくても見に来たと
思うんですが…銅像の周り以外は人っ子一人居ませんでした。やっ
ぱり宮ヶ瀬ダムみたく周囲に公園とかないと観光スポットにはなり
辛いんですかねぇ、勿体ない。



尚、兵長の銅像が日田駅ある事を知らず、見逃しました(ノД`)・゜・。



大山ダムの後は豊後森機関公園へ。
6年前に訪れた際は、未だ2歳の長男と0歳の次男。二人とも駐車場の
クロスロードの中で寝てましたが、今回は一緒に機関車を見に行き
ました。まぁ、それなりに楽しんでくれたかな。



今回はコマンダーで初めての遠出でしたが、クロスロードより一回
り大きく、ディーゼルターボで走りにも余裕があって、多少のアイ
スバーンなら不安無く走れて、何より他に走っている姿を見ない。
どう贔屓目に見ても価格に見合ったクォリティは持ち合わせていま
せんが(個人の感想です)、所有する喜びを少し感じ始めました。
Posted at 2025/01/24 00:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年11月28日 イイね!

結婚記念日って挙式日?入籍日?

毎年恒例となりつつある、結婚(挙式)記念旅行|д゚)。
1年目は長崎県南島原市、2年目は大分県別府市、3年目は熊本県阿蘇
市ときて、4年目は再び大分県別府市は「杉乃井ホテル」に25日から
一泊で行ってきました。



2年前と同様、東九州自動車道・上毛スマートICから高速を脱出して
大分県中津市の深耶馬渓で紅葉を見て、再び大分自動車道・玖珠IC
から高速に乗って別府を目指す予定だったんですが、今年は一寸寄
り道。



大分自動車道・玖珠ICの側、大分県玖珠郡は「豊後森機関公園」に
行って来ました。詳細は公式サイトに譲り、九州唯一の扇形機関庫
が保存されている公園です。



撮り鉄でも廃墟マニアでもないんですが、「青梅鉄道公園」に行く
ぐらい鉄道は嫌いじゃないので、こういう場所は少し萌えます(笑)。
いや、この場所を選んだのは私の趣味というよりは、最近「トーマ
ス、トーマス」言い始めた二歳の長男に、



ハチロク…もとい、キューロク(蒸気機関車9600型)を見せてやり
たかったからです。運転席には上がれませんが、蒸気機関車をまじ
かで見せてやれる機会はそうそうないので喜ぶだろうと楽しみにし
ていたんですが…。



公園から150m離れた駐車場で爆睡(ノД`)。
外は寒いし、寝た子を起こすのも可哀想やしと、嫁と協議して自分
だけ公園に来ました(爆)。ま、次男がもう少し大きくなったら一緒
にリベンジの機会を与えたいと思います。



豊後森機関公園を後にして、宿へ直行。
2年振りの杉乃井ホテル。二歳と〇歳を連れていると食事(バイキン
グ)を堪能するのがやっとですが、少しでも嫁の息抜きになれば、
出張ってきた甲斐があります。






翌日、宿を後にして向かったのは、大分県宇佐市は「九州自然動物
公園アフリカンサファリ
」。自家用車で寒さも気にしなくてい
いし、次男もチャイルドシートに寝せたままで済む。何より長男が
喜んでくれるだろうと思って来てみたんですが、最近ビビりの長男
に念の為、入園前に最終意思確認。

黒「○○、動物さん見たい?」
子「…いやぁ。」
黒「なんで?入ってみようよ」
子「いぃ、帰りたい。」
黒 (ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵

以前、動物園に連れて行った時は喜んでいたので大丈夫だろうと思っ
ていたんですが、弟が生まれた頃から異様に用心深くなった様で、
自分で興味を持った物(遊具等)以外には、どんなに勧めても触れ
ようとしません。



ここまで来たのに…という微妙な空気が車内に流れる中(嫁は入り
たがっていた)、一枚だけ写真を撮って撤収。将来、長男が反抗し
だしたらこの写真をネタに揖斐ってやろうと思います(笑)。

2日間の全道程310km。最初から最後まで自分だけ風邪気味で、帰り
は疲労からか頭痛に襲われてかなり辛い旅でしたが、無事帰宅。
今週末は嫁が子供たちと土産を持って実家に帰る予定なので、独り
羽を伸ばして休息を取りたいと思います(笑)。
Posted at 2018/11/28 17:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年03月22日 イイね!

雨の下関

終日雨に祟られた春分の日(´・ω・`)。
行楽気分ではなかったんですが、嫁から「どっか連れてけや」とリ
クエストが入った為、雨の中何処に行こうかと悩んで出張ったのは、



山口県下関市にある唐戸市場。
週末の金・土・日と祝日は「活きいき馬関街」という催しが開催さ
れて一般客も場内に入れる様なので、お昼を食べに行ってみました。



まずまずの人出、雨の中、常設の催しならこんな物でしょう。
一階の各店舗では、新鮮な魚で握った美味しそうな寿司がよりどり
みどりだったんですが…雨で海辺のデッキが使えず圧倒的に座席不
足。息子も居たので立ち食いは厳しく、お昼は場内二階の食堂でフ
ライ定食を食べました|ω・)。



唐戸市場でお腹を満たして次に向かったのが、関門トンネル人道。
関門トンネルは数え切れないほど車で走ってますが、人道は未経験。
嫁も歩いた事が無いというので行ってみました。

画像は下関側入口の駐車場。クロスロードの隣が空いていたので勝
手にオフミ(笑)。



車道の3,461mに対して、人道の長さは780mと短く勾配も緩いので、
踏破しても大した感動はありませんでした。歩行者は無料なので、
お近くにお越しの際は記念にどうぞ。


(c)KAIKYO YUME TOWER

関門トンネル人道で若干肩透かしを食らい次に向かったのが、海峡
ゆめタワー。「頂上球形総ガラス張り展望室」という売り文句に全
天ガラス張りのドームを想像して行ったんですが、これまた肩透か
し(爆)。



最上階30階の展望室は、多少見上げる程度ならガラス張りで視野が
開かれていますが、天頂部を見れる訳でもなく、足元も普通に床。
水平方向の景色は素晴らしい物の、まぁ普通の展望室でした。


画像 (c)2018 CNES/Aiebus、DigitalGlobe、
地図データ (c)2018 ZENRIN

今回は唐戸市場で昼食以外はノープランでしたが、結果的に国道9号
沿いのスポットでコンパクトに纏められました。因みに、下関まで
出張っていながら海響館に行かなかったのは、私は行ってみたかっ
たんですが、嫁と子供は訪問済だった為に却下されました(ノД`)。


(c)MegaHouse Corporation

晩御飯は嫁から、お昼に唐戸市場で食べ損ねた寿司をリクエストさ
れて回るお寿司へ。ネタの鮮度は比べるまでもありませんが、とり
あえず満足してくれた様です(^-^;)。

ノープランで出張ってきた下関でしたが、どうにか家族サービスの
体裁は保てた様です。次は花見だろうな~何処に行くか決めにゃ。
Posted at 2018/03/22 23:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年02月20日 イイね!

芦屋基地航空祭

エアーウルフ(ドラマ),ブルーサンダー(映画),アフターバー
ナーII,サンダーブレード(アーケードゲーム)。子供の頃は架空
の戦闘機や攻撃ヘリに惹かれました。そんな子供がオッサンになる
と現実を見始め、



F-14(トムキャット),F-15(イーグル),AH-64(アパッチ)が大
好きになりました(笑)。画像は12年前の物で、デアゴスティーニ・
隔週刊「エアコンバット・コレクション」に付いていた付録です。
上記3機分だけ購入して、今でも部屋に飾ってます。




閑話休題。
一昨日の日曜日、嫁が「航空祭を見たことが無い」というので、福
岡県遠賀郡の航空自衛隊芦屋基地で開催された航空祭に家族で行っ
て来ました。

11時過ぎに基地へのシャトルバスが出ている駐車場に付くと、丁度
頭上をF-15が飛行中!17年前に築城基地の航空祭で見て以来のF-15、
私は目を輝かせ、嫁は迫力に感嘆し、息子は…


(c)ニ馬力・GH

爆音に怯えて号泣(笑)。
夏の打ち上げ花火もそうでしたが、まだ爆音が苦手な息子。なので、
11時半から13時半の展示飛行が無い時間帯を選んで見学にきました。
基地に着くと丁度F-16が飛行中で、やっぱり息子は(ry。


UH-60J 救難ヘリコプター

地上展示を端から順番に見て、C-130Hのキャビン展示に並んでいれ
ば、ブルーインパルスの展示飛行が丁度始まるくらいかな♪と考え
ていたんですが、息子がベビーカーも抱っこも嫌がり、自由に歩か
せろと駄々をこね始めたからさぁ大変。


CH-47J 輸送ヘリコプター

足元がまだ少し心許無い息子。そのくせ手を繋ぐのを嫌がるので、
こっちはボディーガードよろしく息子の傍に張り付いて警護。見学
どころではなくなります(ノД`)チョ、マテヨォ。


C-130H 戦術輸送機

C-130H,ブルーインパルスの展示スペースに近づくと人混みが激し
くなり警護もままならなくなった為、対象を抱き上げての移動を開
始したんですが、愚図りがピークに達して大泣き。


T-4 ブルーインパルス

結局、C-130Hのキャビン展示にも並べず、ブルーインパルスにも近
寄れず、滞在1時間にも満たないまま撤収しました(爆)。ま、嫁は航
空祭の雰囲気を味わえて満足した様だし、私は大好きなF-15の展示
飛行を拝めて満足したので良しとします。


※17年前に築城基地で撮影したブルーインパルス

え、ブルーインパルスの展示飛行ですか?
帰りは芦屋基地から近い場所で昼食をとって帰ったんですが、丁度
ブルーインパルスが飛んでいました。道路脇やコンビニの駐車場で
空を見上げる観衆を多く見かけたんですが(危ないから路駐は止め
てね)、ブルーインパルスって人気あるんだなぁと(゚∀゚)。
Posted at 2018/02/20 23:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年01月16日 イイね!

三社参り

起源が諸説ある三社参り|д゚)。
福岡で生まれ育った自分には普通に馴染みのある習慣ですが、特に
詣でる神社は決めていないので、氏神様以外は気が向いた神社に足
を運んでいます。



今年は正月3日に氏神様をお参り。
さぁ2ヶ所目はどうしようか?と嫁に相談して、福岡県宗像市の宗像
大社に行ってみようという事になったんですが…


※過去の画像です

在りし日のインテR…はどうでもよくて、
噂には聞いていたんですが、初詣シーズンは片側一車線の周辺道路
が大渋滞。その道に2km手前の交差点から合流しようとしたんですが、
目の前の渋滞の列に萎えて撤退しました(苦笑)。




それから2週間経った一昨日の日曜日。
今年の初詣は氏神様だけで終わりかな~まぁ、インフルエンザも流
行ってるし、息子を外に出さずに済むならそれもいいかぁ~と思っ
ていたんですが、嫁が突然

嫁「宇佐神宮に行きたい!」
黒「宇佐神宮?大分のUSA?なんで??」
嫁「なんとなく。」
黒「…じゃ、序に三社参りを済ませようか。」



と言う訳で、ドライブがてら宇佐神宮を目指して東九州道を南下…
する前に一寸寄り道して、嫁と自分に所縁のある神社でお参り。自
宅から遠く三社参りの候補に成り難いんですが、丁度良かったです。
これで二社目をコンプリート(ぉぃ。再び東九州道に上がって、



宇佐ICを降りれば、程なく宇佐神宮到着。
元旦から二週間も経つと参拝客もそれ程多くは無かったので、駐車
場の混雑もなく良かったんです。ただ、駐車場から本殿までが遠過
ぎ(笑)。息子を抱いたままの移動だった為、良い運動になりました。



お参りを済ませた後は、嫁がお守りを一つ頂いて帰りました。
日頃から信仰にあつい訳でもなく、困った時だけ神様に縋る不心得
者なので三社参りしたからどうという事は無いと思いますが、まぁ
縁起物という事で。きっと恵方巻よりは御利益があると信じていま
す(笑)。
Posted at 2018/01/16 23:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation