• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

恋の浦を満喫

洗車時に気付いたヘッドカバーのオイル染み|д゚)。
十中八九、整備士がオイル交換時に溢したと思っているんですが、
とりあえずディーラーに画像付きで問い合わせてみました。

「おそらくヘッドカバーパッキンからのにじみかと思いますが1度
 お車のほうを確認させて頂けないでしょうか?」

「だが断る」

ただ、本当にパッキンからの滲みだと不味いので昨日の土曜日、



神奈川に転勤する前にビートでお世話になっていた、旧プリモ店に
突撃ラブハート。ヘッドカバーだけ診てもらえる事に。

「プラグカバーも開けて確認しましたが、オイルの漏れ、滲みは無
 い様ですね。ヘッドカバーのパッキンも大丈夫です。暫くこのま
 まお乗り頂けますか。オイルは洗浄しておきました。」



無償で診て頂けましたm(_ _)m。
という訳で、オイル交換時に溢したでほぼ確定かと。ただ、やはり
確証は無いので不問に付します…今後敷居を跨ぐ事は(ry。
洗浄して頂いたんですが、オイルに気付くのが遅かった為かヘッド
カバーがくすんだ感じ。ケミカルでなんとかなるかな(ノ∀`)。




閑話休題。
今日は昼前から雨が上がったので、急遽ドライブを決行。「スピー
ドパーク恋の浦」でJAF九州ジムカーナ選手権 第5戦が開催されてい
るらしいので、観戦目当てで、



初めての恋の浦ガーデン。
入場料\500-を払って…



恋の浦の時間はまだ増税前で止まっているようです(笑)。
施設もかなりくたびれているんですが、レジスターの更新もままな
らないくらい経営が逼迫しているんでしょうか(;^ω^)。



ジムカーナ場に到着。
13時半頃(伝票の時間は進んでるようです)だったんですが、既に
ジムカーナは終わっていました(爆)。タイムスケジュールは事前に
確認しましょうorz。



これ、何だか解りますか?
ジムカーナコースの観客席です(爆)。貴重なクローズドコース、JAF
の年会費の一部をこういう施設の補修に充てられんもんですかね…。






折角入園した恋の浦ガーデン。
ジムカーナを見れずに時間が開いてしまった為、園内を散策してみ
ると「彫刻の森」の道案内が出ていたので誘われるままに歩みを進
めると野外美術館「玄海彫刻の岬 恋の浦」が出現。



運営に挑戦のコーナー(笑)。
彫刻の岬、普通の像もあるんですが男女問わず裸像が多め。美ヶ原
高原美術館とは大分毛色が違います。そうそう、美ヶ原高原と言え
ば”アモーレの鐘”ですが、



彫刻の森には”恋人の鐘”があります。
恐らく、二人で来て各々鐘を鳴らす場所だと思うので、決して独で
は来ないで下さい(笑)。
Posted at 2014/06/22 23:57:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年06月09日 イイね!

迫撃!トリプル・ダム

実家に越してきて二週間。
部屋の片付けもほぼ終わり、昨日の日曜日は午後から暇になったの
でドライブを兼ねてダム見学に行ってきました。



目的地は、福岡県若宮市にある「力丸ダム」。
知名度でいえば前回の「油木ダム」よりも此方でしょうか。でも、
堤体についたコケの具合や山深い場所にある所為か、寂れた雰囲気
は力丸の方が上です(笑)。

今まで見てきたダムは、殆どが天端から簡単には身を乗り出せない
様にフェンスが設置されていましたが…



矢印の場所から見下ろすの図。
ゲートの操作室?に上がる階段で、操作室には入れませんが入り口
までは上がれます。高所恐怖症ではないんですが相当ビビリながら
撮影しています(爆)。




同じ緑が濃い場所でも、気分転換に訪れるなら適度に開けた油木ダ
ムの方が良いなぁ思いつつ力丸ダムを後にして、犬鳴峠(新犬鳴ト
ンネル)へ。此方も久々に走る道だったんですが、

「その日人類は思い(ry。」



犬鳴を走る時にいつも目にしていたこの建物、確かダムかなんかだ
った様な?と思い立ち寄ってみると、



建物のの裏手に「犬鳴ダム」がありました。
11年以上前かな?その頃はダムなんて微塵も興味がなかったので(爆)
意識してなかったんですが、こんな立派なダムの側を何度も走って
いたとは。木を見て森を見ず…違うか(笑)。

早速ダム見学の醍醐味、天端を歩いて渡ろう♪と思ったんですが…



工事中で入れませんでした(泣)。
先程の力丸ダムよりは確りした手すりがありますが、ここも簡単に
身を乗り出せる為でしょうか?フェンスを設置中でした。一寸無粋
ですが安全対策は必要ですよね。でもね、



工事中なら確りバリケード立てて下さい。
ここだけ元々の柵も外され、ダムへダイブ可能な状態でした。なん
というか、この緩さが福岡県なのかなぁ(苦笑)。




犬鳴ダムを後にして、犬鳴峠を越えて帰路に着き始めたんですが、
ふと道路標識を見上げると、

「…猪野ダム!?」



帰って地図を確認すると、力丸、犬鳴、猪野と集中していたんです
ね。他にも小さめなダムが幾つかあって、ここいら一帯は

「ダムの宝石ば(ry。」(c)ひ○まろ

折角だから「猪野ダム」も見ていくでしょ♪と道路標識を頼りに進
行。途中分岐があったので広い道を選択。ずんずん進んでいくと、



ナビ画面に猪野ダム出現。画面を見て頂くと解る様に、広い道を選
んできたんです。インテグラで近くまで行ける様にと広い道を選ん
で走ってきたんです。






「なんて日だっ!」(c)小峠英二

犬鳴ダムに続いての門前払い(爆)。
下調べ無しに来た自分が悪いんですが、うーん細い方の道だったか
なぁ(苦笑)。この時点で時間的に一寸厳しかった為、分岐まで戻っ
てのリトライはせずまっすぐ帰りました(ノ∀`)。

犬鳴ダムは天端を歩けなかったとはいえ全貌は拝めたので良しとし
て、猪野ダムは(気が向いたら)後日再訪問したいと思います。
Posted at 2014/06/09 19:13:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年05月05日 イイね!

風光明媚な地元

1日から4日まで、実家でヌボッとしてました('A`)。
毎度の高速道路爆走なんですが、何時も九州に上陸する前に壇之浦
PAに寄って「今回も無事着いたなぁ~」と一息入れるんですが、も
う一つの目的があって、



”じゃがまる”です(笑)。
きっかけは…漫画の話ですが某令嬢が高速教習中に”じゃがベー”
なる食べ物を探していたのが印象的で食べる様になりました。残念
ながらベーコンは挟まれてませんが、なかなかの美味です(笑)。



今回、実家には引越し荷物の一部として漫画とゲームとDVD・Blu-ray
を持ち帰りました。200数冊ある漫画は全て書店で貰える紙カバーが
掛けていて画にならないので、ソフト類を並べてみました。

棚には前後2列詰め込んでいるので、この倍はあります。うーん、年
相応に”ナイトライダー”や”エアーウルフ”のBOXを前に出した方
がいいかな(笑)。






3日は終日フリーだった為、福岡県田川郡にある「油木ダム」まで遠
足に行ってきました。幼少の頃に家族と訪れた思ひ出の地…と思っ
ていたんですが、自分は当時まだ乳飲み子で、アルバムの家族の写
真を見て行った気になっていたようです。



宮ヶ瀬ダムと比べると、ダムは小振りで駐車スペースも殆どなく、
観光地と言うほどの場所ではありませんが、宮ヶ瀬に負けないくら
い自然に溢れた気持ちの良い場所です。



油木ダムの帰りに「平尾台」まで足をのばしてみました。
福岡県北東部に広がる広大なカルスト台地。季節毎に表情を変える
素晴らしい景観、良い所です。一部、採石場(写真奥)になってい
るのが残念ではありますが。



この日はガスっていて見晴らしはイマイチでしたが、天気が良けれ
ば関門橋ぐらい見えるんじゃないかな?因みに、この写真を撮る為
に太平山(おおへらやま)にアタックしたんですが、肺が破れるか
と思いました(爆)。

足腰はそこそこ強いんですが、心肺が心配(ぇ。






今回の帰省、往路・復路共に渋滞らしい渋滞にはかからず快適でし
た。復路は通行止で3時間足止めを食らいましたが、この間に仮眠を
タップリとったので、むしろ良かったかも(゚∀゚)。

連休も残り一日。
…部屋の片付けと、帰省中の膨大な録画の消化に費やします。
Posted at 2014/05/05 23:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation