• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

宮ヶ瀬と、うどんと、幽閉

「桜の頃にまた来てみようかなぁ♪」
※「宮ヶ瀬デビュー」参照

という訳で、恥ずかしながら未だ福岡への移動日も決まっていない
ので(笑)、土曜日は宮ヶ瀬までドライブに出かけてきました。



鳥居原は大盛況で怖かったので(爆)、前回と同様に宮ヶ瀬ダムの麓
のあいかわ公園の駐車場へ。芝も青々として気持ち良い!思わずイ
ンテグラの側にレジャーシートを広げて弁当…嘘です。



桜のピークはやや超えた感じはありましたが、まだまだ桜を満喫で
きました。東名高速の渋滞で予定よりも1時間遅く、13時頃に着いて
しまいましたが、公園は家族連れ、愛犬連れで満員御礼状態。良い
なぁ~やっぱり独りで来るところじゃないなぁ(笑)。



前回はダムの下から見学し忘れたので、ロードトレイン「愛ちゃん
号」のルートを通ってダムも見学してきました。



滞在時間1時間30分(爆)。渋滞ぇ…。
本当はもっとゆっくりしたかったんですが、第二目的地に移動する
為、あいかわ公園を後にします。宮ヶ瀬ダム、あいかわ公園、君達
の事は忘れないよ(ノ∀`)。



3時間後、長野県長野市の「十萬石 バイパス2号店」なう。
高速の渋滞もなく、予定通り午後の部開店時間の17時30分に到着し
ました。自分が駐車場に入ってきたので慌てて準備中→営業中に変
わりましたが(笑)。



十萬石名物!かどうかは知りませんが(爆)、毎度お馴染みニラ肉み
そうどん(大辛)を頂きました。素朴な普通のうどんですが、個人
的にはお気に入りです。大辛でも大して辛くないので、ぜひお試し
ください。但し、独りで完食するには結構厳しい量です(笑)。



2006年に某ビートオーナー様のブログで存在を知り、遠出の目的と
して年一で通い始め、途中2回抜けて都合7回。福岡に(多分)戻る
身としては今後訪れるのは難しいと思いますが、チャンスがあれば
またうどん食べに行きたいと思います。




宮ヶ瀬にも行った!長野でうどんも食べた!後は高速ひとっ飛びで
帰るだけだったんですが…一寸気分が優れなかったので、長野ICの
側にあるドライブイン「おぎのや 長野店」の厠で一休み(爆)して
いたんですが、



「閉店、閉じ込められました(核爆)」

土曜日のドライブインが19時に閉まるとは…。
閉店放送も無しに、店内BGMが消えたと思ったら、10分程して消灯。
かくして閉じ込められた哀れなオッサンは、iPhoneのライト機能で
無人の店内を徘徊。自動ドアの鍵を開けて出ようかと思いましたが、
警備システムが生きていたら大騒ぎ必至。下手したら警察沙汰。

iPhoneで警備会社のサイトを見ても緊急連絡先らしい物は無し、大
声を出しても、騒音を立てても店員がでて来る気配なし。20分程悩
んで110番を決意した所で…店員が出てきました。

「閉じ込められてしまいましたか?」

なかなか貴重な体験、良い思い出ができました(苦笑)。
おぎのやさん、トイレの個室ぐらい調べないさいよ(゚Д゚)。
Posted at 2014/04/13 23:34:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 関東遠足プロジェクト | クルマ
2014年03月22日 イイね!

ビデオマガジンの聖地

昨日の3連休初日、ベストモータリング、ホットバージョン、グラン
ツーリスモで慣れ親しんだ筑波サーキットに初めて足を踏み入れま
した!…寝落ちした為、翌日の更新です(゚∀゚)。



風は冷たいが陽ざしは暖かい、快晴の良い天気でした。
目当ては午前中にコース2000で行われる「プロアイズEnjoy走行会」
に参加されていた、


6年前のデジカメで流し撮り成功[【◎】]ω・´)

みん友のTamonさんの走りを見に♪
一度に20台ぐらいコースインしていたので始終車両がラップして、
延々見飽きませんでした。とりあえず1セット目の一時間、スタンド
からずっと見学していました。


流し撮り失敗(ノ∀`)

唯一走行していたDC5。
何方かは存じませんでしたが、是非もなく応援していました(笑)。



ちなみに、この日の一番時計はFD3S。
走行会で普通に0秒台でるのに驚きました。






この日の目的、Tamonさんに挨拶する為にホームストレート下の地下
通路を通ってAパドックに潜入。最初は入って良いのか悩みましたが、
イベント開催日でなければ何処も潜入し放題の様です|д゚)。



直ぐにTamonさんのEK4を発見(画像には写ってません)。
ぉ、数人で固まっていらっしゃって誰がTamonさんか解らない(汗)。
…40分後(爆)、ミッション不調で2セット目をパスされてお一人で待
機されていたTamonさんを、黒シャツ、ブラックジーンズ、黒コート
の怪しいオッサン襲撃。無事、挨拶できました(;^ω^)。





続いて、コース1000に移動。
風が強すぎてヅラが飛びそうになったのはさて置き、グルービング
の走行会に参加されていた、みん友のさんキチ@GC-8さんの走
りを見学。



タイムは解りませんが、素人目ですが凄く踏めてて早かったです。
ルーフベンチレーター跳ね上げる仕草、格好良かったです(笑)




さて、さんキチさんにもご挨拶をば。事前に見たグルービングの走
行会の全体のタイムスケジュールが16時までとなっていたので余裕
をかましていたら…2時頃さんキチさん帰宅(爆)。

「やってもうた(゚∀゚;)」

心は焼き土下座。この報いを即日受ける事になりますが、それは別
の話(ノ∀`)。




因みに、筑波の後で長野遠征も考えていたんですが、天気予報に雪
マークが消えなかったので止めました。その分、コース1000でもご
一緒して頂いたTamonさんと、たくみ@EK9さんと談笑(ありがとうご
ざいました)。ぁ、コミュ障なので聞いてるだけでしたが(爆)。



TamonさんのEK4。
個人的にはEK9の所為で地味なイメージをもっていたEK4ですが、間
違いでした。仕上がってる車は格好い(`・ω・´)。



たくみ@EK9さんのEK9。
SW388いいな~(笑)。DC2に履かせてあげたかったなぁ(´;ω;`)。

ガッツリ走行会を見学して大満足の一日でした。筑波も意外と近かっ
たんだなぁ~。今日はグランツーリスモ6で筑波走りまくるぞぉ(笑)。
Posted at 2014/03/22 11:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関東遠足プロジェクト | クルマ
2014年02月23日 イイね!

愛すべき旧式たち

久々に終日フリーな日曜日でした(・∀・)。
7時に起床して何処に行こうか悩んで、悩んで、悩んで10時半(爆)。
一路、東京都下・青梅方面へ侵攻開始。



路肩に雪残りまくりでした(汗)。
固まってしまっておいそれとは融けないんでしょうね。除雪の為に
これを砕いて道路に放り出す方を見かけましたが、気持ちは解りま
すが危ないので止めてください。拳大の氷とか、車にとっては凶器
でしかありません(;^ω^)。

…因みに、ドラレコのフォーカスがボケボケです(爆)。
最初の夜間録画は問題なかったんですが、昼間録画すると微妙に映
像が波打ったり、フォーカスが合わなかったり。設定項目は細かく
あるので、もう少し付き合ってみようと思います(ノ∀`)。



青梅駅に到着。
ロータリーを回って東に抜ける道ですが、ご覧のとおり雪の壁が。
本来なら目的地の側に駐車場があって、そこまで車で行く予定だっ
たんですが、大人しく左手の駐車場に入れて歩きました。



車で上がってこないで正解でした。
この先は今流行りの「ベタ踏み坂」なので(大嘘)、車はNGの様です。
ただ、歩いて登った限りでは道路も乾燥して登れなくはなさそうな
んですが…



「皆さん車ですね(爆)」

青梅駅からではなく、反対側から登ってくれば通行止めになって
なかったのかも(爆)。家のナビはそこまで賢くありません。



やってきました「青梅鉄道公園」。
”撮り鉄”でも”乗り鉄”でもない自分ですが、鉄道は男の浪漫♪
本来なら埼玉県の「鉄道博物館」に行きたいところですが、環八、
国道17号は確実に渋滞するので止めました(笑)。ドライブするなら
東京都下♪



D51形蒸気機関車がお出迎え。
屋外展示は素晴らしいと思うんですが、70年以上前の個体を風雨に
さらしていると状態はお世辞にも良いとは言えないですね(苦笑)。
ここは雰囲気を楽しみましょう。



0系22形新幹線電車。
自分が幼少の頃は0系しか走っていなかったので、新幹線といえばこ
れです。「将来なりたいもの」を絵を添えて発表する機会があり、
当時0系の絵を書くのが好きだった自分は「新幹線の運転手」と答え
た下衆な保育園児でした(笑)。



0系新幹線の運転席。
うーん、展示を始めた時はもっと綺麗だったんじゃないかなぁ。
新品同様と言わないまでも、現状維持はしてくれないと大きな子供
がワクワクできないんですよねぇ('A`)。



東海道線のシミュレーター。
こっちはワクワクしました(笑)。ただ「電車でGO!」は殆どプレイ
した事がなかったので止めておきました|д゚)。後ろに見切れている
のは本物の電車でGO!です。



周りは小さなお子さん連れのご家族ばかり。オッサン独りウロウロ
してかなり怪しく浮いていましたが、なかなか楽しい場所でした。
入場料は小学生以上\100-とリーズナブルなので…なので……でも
2度目は無いかな(爆)。
Posted at 2014/02/23 22:35:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 関東遠足プロジェクト | クルマ
2014年01月13日 イイね!

関東遠足プロジェクト

「俺には、残念ながらあまり時間が残されていない。後1年ぐらいを
リミットと考えている。」

と、赤城の白い彗星も言っていましたが、実は私もこの春に福岡に
戻れる…かどうかの微妙な状態をむかえております。上司に3年逝っ
てきてと言われて既に10年経ってるんですけどね(笑)。

で、今更ながら関東近辺を走っておこうかなと思い、昨日の宮ヶ瀬
湖に続いて、



……( ゚д゚)ハッ!



多摩湖に行ってきました♪。
画像は都立狭山公園から上がれる堰堤から望む多摩湖の東側、村山
下貯水池です。日没が近く逆光になってしまう為、西側の村山上貯
水池を望む綺麗な景色を撮影する事ができなかったんですが、宮ヶ
瀬とは違い、山々を望む開けた景観は素晴らしかったです。



都立狭山公園は住宅地が見える様に地域密着という感じで、これも
また良い感じでしたね。ゲーラカイトも飛んでました(笑)。自宅の
側にこんな公園があると子供の情操教育には良いでしょうね。



無料駐車場を見つける事ができず、有料駐車場に停めたの図。3時間
まで\300-と良心的な価格でしたが、滞在時間45分だった為かなり損
した気分(笑)。今後もダムに拘らず、積極的にドライブに出かけよ
うと思います。




因みにこのプロジェクトの裏テーマとして、ドライブに行ったとい
う事実を積み重ねるのが目的だったりします。車が趣味だと話すと
必ず「何処に行った?」と聞く人がいて面倒臭いんです(笑)。
Posted at 2014/01/14 00:38:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 関東遠足プロジェクト | クルマ
2014年01月12日 イイね!

宮ヶ瀬デビュー

昨夜は座椅子で寝落ち、今朝は4時半に目が覚めました。
ここで2択。床に入って寝直すか、折角の連休中日なのでドライブを
計画する!で、後者を選択。

…3時間後、依然として行先決まらず(爆)。
やっぱり少し眠いので頭をスッキリする為、試しに床に入ってみる
と…12時でした(爆)。




神奈川県に都合13年ぐらい住んでますが、実はみんカラを始めるま
で「宮ヶ瀬」なる場所を知りませんでしたヽ(゚∀゚)ノ。が、某FD2
オーナー様のブログで度々登場するのを見て行ってみたいなぁ~と
思ったり。



東名高速を使って1時間足らずで到着♪
えーと駐車場は何処(爆)、といった感じで宮ヶ瀬湖を周回。帰宅し
てググッて解ったんですが、皆さんが集まられるのって「鳥居原」
で正解かな?外回りで通過した時、車とバイクが密集してたので。



で、辿り着いたのは「あいかわ公園」。
到着は15時、駐車場にも大分空きがあったので…隅っこに停めまし
た|д゚)。駐車場は17時に閉鎖するというので急いで散策開始。



自然の中を散策って、何年振りだろう(爆)。
あいかわ公園からダムの上まで散歩しましたが、日頃の不摂生が身
に沁みました(笑)。一寸は運動しないとなぁ( ´)Д(`)。




本日の水位285m…であってる?ダムの大きさを認識させられます。
よく考えると、ダムをじっくり散策したのって子供の頃に連れて行っ
てもらった油木ダム(福岡県田川郡)以来かも。



宮ヶ瀬って良い場所ですね。桜の頃にまた来てみようかなぁ♪
まぁ、桜の頃には神奈川に居ない可能性のあるんですが(笑)。



愛川町の観光キャラクター「あいちゃん」。
パークセンター内の販売所に並んでたんですが、16時を回って既に
店じまいしていたので(早っ)買えませんでした。いや、買えなく
て良かったと思います(笑)。
Posted at 2014/01/12 22:02:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 関東遠足プロジェクト | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation