• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

200kmほど乗ってみた



タイプRのマイレージが200kmを超えたので感想など。インテグラと
ビートしか知らない素人の感想です(笑)。にしても、納車後数km走っ
て満タン給油、メーター半分で走行200kmって燃費良好?(笑)。



カタログスペックで220PSのK20Aは自身最高馬力(爆)。
街乗りのみなので8,000rpmオーバーまで回すような使い方はしてい
ませんが、3,000~3,500rpmでシフトアップしていくだけで、B18C
(ノーマル)で覚えこんでいる加速フィールとは完全にずれた加速
を味わえます。

なんというか、厚いトルクで引っ張られている感じは全然無いのに
回転とパワーだけが上昇して気付いたらスピードに乗っている、み
たいな。このエンジンフィールを体験できただけでも、タイプRに乗
換えて良かったなと思いました。



足回りは、純正ショックが抜けて正規の減衰はでていないと思いま
すが、凄く…硬いです。ガチガチローダウン仕様だった丸目インテ
と良い勝負。ですが、素でDC2よりも剛性が上がっていると思うDC5
のボディー、ギャップで突き上げはあるんですが、変な振動は残ら
ないので許容できない不快さではありません。まぁ、同乗者はかな
り不快に感じると思いますが(爆)。


※画像は青山2丁目交差点で目測を誤ったタイプRのイメージです。

因みに、自身初の3ナンバーボディー(爆)。DC2に比べて全長はほぼ
変わらず全高、全幅が拡大したボディは、取り回し難いという事は
ありませんが、非純正ローポジション化されたシートも相まって周
囲は死角だらけ。特に左折時はイマジネーション&徐行全開!巻き
込みは勿論、コーナーポール、歩道の縁石に気を使ってます(笑)。


※画像は迎賓館前を疾走するタイプRのイメージです。

タイプR、良い車です。惜しむらくは、もう十年若い時に乗りたかっ
たかなぁ(苦笑)。まぁ、丸目インテ買った時も同じ事を思ったんで
すけどね(笑)。



さて、家のタイプR。販売店で左フロントは修復歴があるとは聞いて
いたんですが、どうやら右フロントのフェンダーパネルも交換歴が
あるようです。何故かと言うと、納車時にインナーフェンダーの縁
がフロントバンパーに収まっていなかったので素手で押し込みまし
た(爆)。

そして新たに気付いたんですが、右ドアのヒンジ部分から覗くイン
ナーフェンダーの固定部分のグロメットが馬鹿になっていました。
後、リアスポイラーとテールゲートの接合部、裏から袋ナットで固
定されているはずなんですが、左右2個づつあるはずの袋ナットが
1個づつしか付いてません(爆)。

グロメットは適合品を部品で取寄せできると思うんですが、リアス
ポイラー用の袋ナットは市販品から適合する物を探すしかないだろ
うなあ。うぅーん、家のタイプRの素性が気になる(笑)。
Posted at 2012/11/05 18:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
4 5 67 89 10
111213 14 151617
18192021 2223 24
252627 282930 

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation