• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

ハブセンター

O・Z Racing Superturismo Evolutionをオークションで落札したも
のの、フロントはブレンボキャリパーがスポークに緩衝して履けな
いと解ったのが先日のお話。目測だと3mmのスペーサーでギリギリ、
5mmで十分許容できるクリアランスを得られそうな感じ。



7.0JJのET52なので、5mmのスペーサーを入れてもET47。であれば純
正サスのノーマル車高でも履けそうではあるんですが…



            _,,,,,,_
           /◎ _ヽ
           l <゚Д゚)~ 私がHUB48のセンターだ。
  /| /⌒ヽ/⌒ヽ/Oノ:_フ⊃
  | .ソ  ノ   ノ ノ:_ノ
  !、__入_入__ノU"U





…放っておきましょう。
ハブセンターの高さは5~6mm?らしいので(計っときゃよかった…)
5mmのスペーサーを入れるとハブセンターがホイールのハブに届かな
くなり、わざわざφ64のホンダ車用を入手した意味がなくなります。

なら3mmのスペーサーでギリギリの勝負をしてみるか?ハブセンター
も2~3mm程度残れば十分ホイールのセンター出しに使えるだろう?
と思いきや、



ホイールのハブの口には幅約2.5mm、深さ約2mm程度のテーパーが付
けられている為、2~3mm程度のハブセンターでは多分掛かりません。

O・Zのアルミも採用しているテーパーナットなら、セオリー通りナッ
トを締めていけば各ボルトでセンターが出る→ハブもセンターが出
るといった具合になるらしいので、街乗り程度ならそこまで神経質
にならなくてもいいのかもしれませんが…さてどうするか。






KSPエンジニアリング」には「ハブセンターアダプター」という、
オリジナルと同径でハブを延長できるパーツがあるそうなんですが、
ハブセンターアダプターを使うには、最低でも10~15mm以上のスペー
サーを入れる必要があり、ローダウン必須?ワイドトレッドスペー
サーかハブボルトをロングに交換する必要が生じるかな?

…論外。何処かに



こんな感じで…どう見ても土管です。本当に(ry。
ハブセンターに圧入してハブセンターの外径を変えずに延長してく
れるパーツないかなぁ(爆)。「純正アルミが好きなんです!でも、
気持ち、5㎜ぐらい出したい」なんてニーズ…無いか(ノ∀`)。
Posted at 2013/07/05 23:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 34 56
78910111213
14 151617181920
21 2223242526 27
2829 30 31   

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation