• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

手探りな作業

一昨々日の日曜日、前日から台風16号の接近に伴う荒天ながら、
朝7時頃は小康状態だった為、クロスロードに取付いて、いい加減保
留中だったリバース連動ドアミラーの取付け作業を開始しました。



まずはコントロールユニットの取付位置を確認。
ステアリングシャフトの傍。なるほど、これは銀クロス様の整備手
帳を拝見してなかったら見つけられなかったと思います(苦笑)。



次にハーネスの各カプラーの結線位置を確認。
ここで少し疑問に思ったのが、銀クロス様の整備手帳(オートリト
ラミラーシステム)を参考にするなら、白いカプラーは他のカプラー
と同様に運転席足元に集約されるはずなのに、異常に長い点。



更に、アクセサリーカタログに記載された標準取付時間を見ると、
リバース連動ドアミラーの方が0.2H長かった事。最後に、リバース
連動で動くのは助手席側のミラー。

もしかして?と思い助手席側を探索してみると…



助手席側にも白いカプラーを挿せる場所がありました(汗)。
グローブボックスを下して左手奥、エバポレーターの傍です。ハー
ネスの長さと工数の多さは、運転席側から助手席側へはハーネスを
通す手間とみて間違いなさそうです。うー面倒臭そう(笑)。

当初、リバース連動はドアミラースイッチ(手動操作)に割込むイ
メージを持っていたんですが、コントロールユニットから直接操作
を行うんですね。同時に手動操作を行ったらどうなるんでしょう?






ここでまで約30分、再び雨が激しくなり作業終了(ノД`)。
家のカーポート、庇に余裕がないので降雨時にドアを空け放っての
作業はできません。続きは秋分の日の朝、再チャレンジしてみたい
と思います。ついでに、



「この匂い、この肌触りこそ本革よ!」

時間的に余裕があれば、納車時からずっと欲しかったオプションの
一つが手に入ったのでこれも付けてしまおうかと(゚∀゚)。
Posted at 2016/09/21 08:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 6789 10
1112131415 1617
181920 2122 2324
25 2627282930 

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation