• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

カーナビアップグレード計画、再起動

毒を食らわば皿まで(ΦωΦ)…一寸違うか(爆)。
何事も一応の決着もを見ないと何時までも引き摺ってしまう性格。
オークションで入手したジャンク扱いのHDDナビ「MAX960HD」が使い
物にならないと解って「MAX740HD」に戻したんですが…一度綺麗な
VGA液晶(640×480)を見てしまうと、MAX740HD(480×234)には戻
れません。

「まだだ!まだ終わらんよ!」


※モニターの文字は合成です。

という訳で、起動実験中に暴走して凍結された零号機に代えて、再
びオークションでMAX960HDを入手しました。今度はジャンクではあ
りませんが、100%動作保証という訳でもありません。まぁ、思いど
おりに動かないのは初号機の常ですね(笑)。

因みに、落札額は\27,000-(核爆)。いや、衝動買いでは無くちゃんと
理はあります。

・ジャンク品の修理見積とほぼ同額
・地図データはROAD EXPLORER HDD8.0(2010年版)
・フロントパネルが黒くて渋い!(←ここ大事)

つまり、ジャンク品を修理に出したら、地図データが2006年→2010
年版にアップデート(2.5万円相当)され、フロントパネルも黒く格
好良くなった(プライスレス)…的な(笑)。無論、今回の物件が出
品されると解っていればジャンク品なんて落札しなったんですが、
先の事が解ってれば人生苦労しませんよ(笑)。



さて、今回入手したMAX960HD(上段)。前述の様にフロントパネル
が黒いんですが、カタログモデルではなく自動車メーカー仕向けの
カスタムモデルではないかと見ています。

左上:車輌信号接続コードが、カプラーではなく直付け。
右上:ETCユニット接続用のカプラーが無い。
中段:センタースピーカー、サブウーファーのRCAジャックが切断済。
下段:VTRケーブルに映像入力1系統しか付いていない。

センター、サブウーファーのRCAジャック切断は素人仕事にも見えま
すが、他はプロの仕業。特に車輌信号接続コードを態々カプラーを
廃して直付け変える理由がありませんしね。

MAX740HDと交換するには、専用ハーネス&エレクトロタップで接続
済みの車輌信号接続コードを、本体から直付け&ギボシ端子になっ
た線に対応させる手間が発生する為ポン付けとは行きませんが、DIY
で対応可能なレベルなので、近々に作業を行いたいと思います。

カスタムモデルという読みが当たっていれば、ナビの起動時にメー
カーロゴが出てくるでしょう(・∀・)。で、ホンダ以外のメーカー
だったとしても、ROAD EXPLORER HDD3.0以降のHDDナビは起動画面を
変更できるので問題ありません♪
Posted at 2012/11/28 11:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2012年11月25日 イイね!

納車1ヶ月

週中の28日(水)に納車1ヶ月を無事(爆)迎えるタイプR。
昨夜洗車してきました。途中、12ヶ月点検でディーラーに洗っても
らったり、天候不順とかあって、なんじゃかんじゃで初のセルフ洗
車です(爆)。



家のタイプR、テールランプやテールゲートのエンブレムが凄く綺麗
なんですが、以前にも書いたようにリアスポイラーを固定する袋ナッ
トが足りてない点を勘案すると…リア周り交換してる(爆)?

それはさて置き、洗車すると痘痕をいたる所に見つけてしまうわけ
ですが流石は11年落ち、磨き傷は相当な物。陽の光では気づき辛い
傷も、街灯に照らされると見事に際立ちます。年末ジャンボが当たっ
たら業者に頼んで磨いてもらいますか(笑)。

そうそう、みんカラを見ていると多く報告されているヘッドライト
内部の曇り、トランク内部への浸水はまだ大丈夫の様です(・∀・)。



初めてのデジタルオド・トリップ。眺めながらある事に気付きまし
た…オドを見ずに済むと(爆)。オドメーターが目に入ると過走行の
現実を突きつけられますが、オド・トリップが切替式のデジタル
メーターならトリップだけ見てれば新車気分♪。



そして現実(笑)。2代目のビート、RX-7、丸目インテの10万km越えを
見届けてきましたが、タイプRの10万km越えは年末の帰省中、高速道
路上かな?
Posted at 2012/11/25 23:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

シフトパターン探し

無印字のシフトノブに交換して必要になったシフトパターン。
まぁ対ディーラー用ですが(爆)、付けない訳にはいかないのでドラ
イブがてら近所のスーパー☆オートバックスを覗きに行ってみたん
ですが、6速用は皆無。東雲だったら品揃えよかったかな(笑)。



で、目に留まったのがニスモのシフトパターン、\210-。
アルミ板に両面テープが付いた至極シンプルな造りですが、シンプ
ルで煩くないし、なによりニスモだし(笑)。まぁ、あまりにも小物
過ぎてショーケースを空けてもらうのも気が引ける一品でしたが、
買ってみました。



…勢いで買ってはみたもののシフトノブの周りって曲面ばかりで、
何処に貼ったものか。多分、お蔵入りだな(爆)。うぅーん、側にあっ
た無限のシフトノブ(アルミ、球形状、印字有り)が良い感じだっ
たなぁ。でもシフトノブに1万は出せません(苦笑)。
Posted at 2012/11/24 23:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2012年11月22日 イイね!

カーナビアップグレード計画、御破算



…\16,000-の不燃ゴミです(核爆)。
MAX960HD(ジャンク)は仕舞って、元のMAX740HDに戻しました。
30分ぐらいでサクッと終了。今にしても思えば、ジャンクに手を出
さず2万5千弱で落札されていたMAX860HDに乗換えておくべきでした
が、アフターフェスティバルです。

折角の綺麗なVGA液晶、最悪ナビはオマケ程度で、音楽が聴ければ使
い続けられると思っていたんですが、

・設定ボタンが利かないので、DSPやEQの設定ができない。
・音量ボタンが利かないので、音量が極小のまま。

と、AV機能壊滅。



最後の砦、これもオークションで用意したナビ用のリモコンが使え
ていれば全ての難点をクリアできたんですが、リモコンの受光部も
死んでいた為使えず。どうやら、フロントパネルの基盤がガッツリ
逝っていたようです。中途半端な出品者の動作確認を信じた私が馬
鹿でした(ノ∀`)。

因みに「(有)西九州電子」という所がナビの修理を請け負っていた
ので症状を伝えて見積を取ったところ、

技術料 6,800円
部品  18,000円~20,000円 フロント基板他

まぁ、こんなもんですよねぇ。最後の手段として”ボイスコント
ロール”という手段があるんですが、専用のマイクを3千円ぐらいで
入手したとして、上手くいったとしてもボイスコントロールでは設
定ボタンを機能させる事ができないので止めました。これ以上、傷
口を深くするのは得策ではないと。

暫くはナビの事は忘れようと思います。・゚・(ノД`)・゚・。
Posted at 2012/11/22 23:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月18日 イイね!

カーナビアップグレード計画、頓挫

待ちに待った週末、タイプR弄り♪
本当は土曜日にHDDナビを交換するつもりだったんですが、雨が降る
と青空駐車は何もできません(ノ∀`)。まぁ、何もやらないのは勿体
ないので、車内に引篭もって作業できる


整備手帳:シフトノブ交換

シフトノブを交換してみました。
物はビートの頃から延々と使い続けているO・Zのアルミシフトノブ。
家のタイプRは納車時からシートレールがローポジ化されており、シ
フトノブに掌を被せる自分のスタイルだと一寸違和感を感じる高さ
だった為、純正品を惜しみつつ、長年使って手に馴染んだ物に交換
しました。

純正品のナットを外さないとシャフトに届かないんですが、シフト
ブーツの口を圧迫する事無くぴったり収まります。見た目は微妙で
すが、シフトノブの頭が純正に比べて2cmぐらい下がるのでいい感じ
です。…シフトパターンは近々に手配します(汗)。


整備手帳:HDDナビ交換(ジャンク)

そして今日。快晴の空の下、先日オークションで入手したジャンク
のHDDナビ、Clarion「MAX960HD」をADDZEST「MAX740HD」と交換した
んですが…紛う事なき、いや予想以上にジャンク品でした(爆)。戻
すのもめんどうなのでとりあえず付けっぱなしです。詳細は整備手
帳にでも上げようかなと('A`)。あー\16,000-ドブに捨てる事になる
のかなぁ…。



それはさて置き、納車時からダッシュボードに付いているユニット。
某セキュリティシステムなんですが、納車時にリモコンが付いてこ
なかった為(販売店曰く、最初から無かった。誤動作はしないはず)
使えるのか否かも解らない代物。まぁ、誤動作しないならダミーと
して(バラスのか)でも飾っておくか、と放置してました。

話を戻して今日のHDDナビ交換。交換が終わって動作確認する為に
バッテリーの-端子にターミナルを戻すと…

「キュイッ!キュイッ!キュイッ!…」

えードア開けたまま作業した所為か、警報鳴ってますが(核爆)。
慌てて-端子を外しました。誤動作するじゃねぇか(#゚Д゚)!!どう
すんだよコレ、メインユニット殺さないと誤動作の度に-端子外す
のかよ!キルスイッチ必須ですか(笑)。



ありました。グローブボックスの奥に固定されてました(゚∀゚)。
電源系統のメインのハーネスを抜いたので、とりあえず機能を殺す
事に成功。警報は鳴らない様になりました。

販売店め、如何してくれよう。HDDナビは現状使い物にならないし、
セキュリティシステムの処置も考えないといけないし、なんという
厄日。やはり「友引」にDIYは御法度なのか(笑)。
Posted at 2012/11/18 23:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
4 5 67 89 10
111213 14 151617
18192021 2223 24
252627 282930 

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation