• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

初めての経験(心臓

この三連休ですが、
金曜日の夜、アパートを発ってタイプRで九州の実家に帰りました。
土曜日の深夜、実家を発ってタイプRでアパートを目指しました。
日曜日の午後、アパートに到着。撮り溜めたビデオを消化開始。
月曜日の午後、寝過ごしました(呆)。


※土曜日の朝、壇之浦PAにて

所要で実家まで自走・日帰り強行軍だったんですが、中一日以上空
けない往復は初めてで…死ねました(爆)。

三連休の最終日を無駄にしたくなかったので、日曜日にアパートに帰
り着く様にしたんですが、結局疲れ過ぎて今日は昼まで寝過ごして
しまいました(馬鹿)。精神的には元気なんですが、体は正直です。

往復2,288.7㎞。丁度オイル交換のタイミングになったので、残りの
休日を有効に使うべくディーラーに出向いてオイル交換と、夜の高
速で虫まみれになったボデーを洗って貰いました(有償)。

この時期の夜の高速はホント走りたくないですねぇ…。ボデーに虫
よけスプレーかけたら効くかな?(゚∀゚)。






さて、2005年に当時の愛車にETCを導入して以来、縁の無くなった高
速道路の通行券。昔は料金所や検札所のオジサンと挨拶を交わすア
イテムでしたが(´・ω・`)。で、今回は無理を言って久々に通行
券を頂きました。

ETCゲートには制限通り20㎞で進入。ETC車載器からビープ音が鳴る
のを待つんですが…ぁれ?鳴らない。ぉ、ゲートが開かない(核爆)。

「少し戻って、通行券取って貰えますかぁ~」


※画像はイメージです

         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   御免なさい、
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   ETCの電源入れ忘れました。
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。   ご迷惑お掛けしました。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._





いやー、ETCカードは事前に入れていたんですが電源を入れ忘れてい
ました(爆)。後続車は距離を取っていてくれたので混乱を招かずに
済みましたが、猛省でございます。以後、気を付けます。

尚、高速を降りる時は一般ゲートで通行券とETCカードを提示すれば
ETC割引が適用されると説明されたので、通行券とETCカードを握り
しめて出口のインターで一ヶ所しかオープンしてなかった一般ゲート
に向かったんですが…

「一般ゲートが無人化されとる(爆)」

まて、この自動精算機って通行券とETCカードのコンボでETC割引使
えるのか?ゲートに侵入して「割引はできません」じゃ洒落になら
んよ!…ゲート手前のスペースにタイプRを退避して、ゲート側の事
務所に駆け込みました(笑)。

因みに、無人精算機でもインターフォンによる有人対応が可能で、
東名川崎ICを何時頃通ったか聞かれ、無事ETC割引が適用されました
(;´∀`)。よく見ると、東名川崎ICで貰った通行券には、時刻が
入ってませんね。
Posted at 2013/07/15 21:22:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

ヽ(`Д´)ノ もう来ねえよ!

日産 Tポイント2,000ポイントプレゼントキャンペーン」の期限が
今日までだった為、日産に行ってきました♪


※障害者用マークがありますが、誘導で停めたものです。

誘導したベテラン風の営業マン。最初は満面の笑顔だったんですが、
「Tポイント貰いに来ました♪」と告げたところ、露骨に表情が消え
「店内へどうぞ。」と促され店内へ。店内に入ると着席を勧められ
る訳でもなく、バーコードを読ませる申請用端末に電源を入れ始め、
起動が終わると「…どうぞ」。

( ゚д゚)ポカーン

いやいや、初見の機械だし何をどうするかぐらい説明してくれよ。
ま、赤外線の照射部分は解ったので、持参のバーコードをかざして
手続き完了。とっとと日産を後にしました…。



いやーこんなステッカー用意して、でも一寸小さ過ぎてしっくりこ
なかったので貼らなかったんですが、貼らなくて良かった('∀`)。
Tポイント2,000ポイントの代償は大きかった(精神的に)。




日産からの帰り道、クールダウン(笑)すべく今夏初めてエアコンの
スイッチを入れたんですが…左腕が冷えない。



少しぐらいは風が漏れてくるだろうと思っていたんですが、甘かっ
た(笑)。ホルダーを固定するためにルーバーを下に向けてるのも忘
れてました。夏季限定で外そうかな…。




夏季といえば、タイプRは昨年の10月末納車だった為、初めての越夏。
ビート、丸目インテの頃はオーディオとETCぐらいしか積んでなかっ
たので、まぁ大丈夫だろうと何も用意しなかったんですが、今日の
タイプRの車内は地獄でした。

「HDDナビや常設のiPod nanoが逝きかねない…。」と心配になった
ので、



クレトムのサンシェード(SA-135)を\1,680-で購入しました。
サイズ的には底辺の方が少し余りますが、上辺はピッタリ。サンバ
イザーで固定するタイプですが、ルームミラーの根本もマジックテー
プで固定できる構造なので、吸盤式でありがちな、いつの間にか外
れて垂れ下がる様な事は無さそうです。

うぅーん、色々とホットな一日でした(ノ∀`)。
Posted at 2013/07/07 23:22:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2013年07月05日 イイね!

ハブセンター

O・Z Racing Superturismo Evolutionをオークションで落札したも
のの、フロントはブレンボキャリパーがスポークに緩衝して履けな
いと解ったのが先日のお話。目測だと3mmのスペーサーでギリギリ、
5mmで十分許容できるクリアランスを得られそうな感じ。



7.0JJのET52なので、5mmのスペーサーを入れてもET47。であれば純
正サスのノーマル車高でも履けそうではあるんですが…



            _,,,,,,_
           /◎ _ヽ
           l <゚Д゚)~ 私がHUB48のセンターだ。
  /| /⌒ヽ/⌒ヽ/Oノ:_フ⊃
  | .ソ  ノ   ノ ノ:_ノ
  !、__入_入__ノU"U





…放っておきましょう。
ハブセンターの高さは5~6mm?らしいので(計っときゃよかった…)
5mmのスペーサーを入れるとハブセンターがホイールのハブに届かな
くなり、わざわざφ64のホンダ車用を入手した意味がなくなります。

なら3mmのスペーサーでギリギリの勝負をしてみるか?ハブセンター
も2~3mm程度残れば十分ホイールのセンター出しに使えるだろう?
と思いきや、



ホイールのハブの口には幅約2.5mm、深さ約2mm程度のテーパーが付
けられている為、2~3mm程度のハブセンターでは多分掛かりません。

O・Zのアルミも採用しているテーパーナットなら、セオリー通りナッ
トを締めていけば各ボルトでセンターが出る→ハブもセンターが出
るといった具合になるらしいので、街乗り程度ならそこまで神経質
にならなくてもいいのかもしれませんが…さてどうするか。






KSPエンジニアリング」には「ハブセンターアダプター」という、
オリジナルと同径でハブを延長できるパーツがあるそうなんですが、
ハブセンターアダプターを使うには、最低でも10~15mm以上のスペー
サーを入れる必要があり、ローダウン必須?ワイドトレッドスペー
サーかハブボルトをロングに交換する必要が生じるかな?

…論外。何処かに



こんな感じで…どう見ても土管です。本当に(ry。
ハブセンターに圧入してハブセンターの外径を変えずに延長してく
れるパーツないかなぁ(爆)。「純正アルミが好きなんです!でも、
気持ち、5㎜ぐらい出したい」なんてニーズ…無いか(ノ∀`)。
Posted at 2013/07/05 23:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2013年07月03日 イイね!

GTアカデミー2013

GTアカデミー2013(グランツーリスモ6体験版)が無料配信された
ので、早速プレイしてみました♪。



因みに、ヨーロッパ、ドイツ、ロシア、北米では本ソフトを使って
タイムアタック大会が開催されますが、日本を含めたアジア圏はハ
ブられているので、ただのGT6体験版となります(涙)。多分、スポン
サーの日産が「アジア圏はマーケティング的に意味無し!」と切り
捨てたんでしょう。あ、想像ですよ(笑)



見た目はGT5と変わらなくても、結構手が入っているそうな。
まず感じたのが足が動く動く。GT5でも動いていなかった訳ではあり
ませんが、より動く様になった印象です。


※左はGT5

次に、GT5で非常に残念だったのが砂煙、雪煙越しに見た車両の淵が
ギザギザになる処理だったんですが、GT6では改善されている様です。
光源や砂埃の量が同一ではないので断言はできませんが、かなり期
待できそうです。

…ぉ、クレーン車が居ない。



お気付きですか?画像の淵が黒くなっているのを。
ブラックアウト?疾走感の演出でしょうか。こういう細かい努力は
大切ですね(笑)。

リーフでサンデーカップ2レース、フェアレディZでクラブマンカッ
プを2レース、フェアレディZのレース仕様でシルバーストンをタイ
ムアタック。体験版のボリュームとしては一寸物足りない感じです
が(ガンダムブレイカー切ったのは失敗だった…)、GT6の息吹は感
じられたので…新・ファイナルファンタジーXIVのサービスインを全
裸正座で待ちたいと思います(笑)。




そうそう、今回の体験版で一番感動したのは、



「レースが終わるとAIがピットインします(爆)」

確か歴代のGT全てそうだったと思うんですが、レースが終わっても
AI車両は延々周回を続けるので、逆走して正面衝突!が楽しかった
んですが(笑)、次回作からはピットインしてしまうので、レースが
終わると寂しくなりますね(´・ω・`)。
Posted at 2013/07/03 21:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 34 56
78910111213
14 151617181920
21 2223242526 27
2829 30 31   

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation