• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

絆創膏の検討

この週末、天気予報が日曜日は雨と言っていたので土曜日に洗車と
か、ドライブとか、オフ会とか、行楽とか…風邪ひいて寝てました。
2月に風邪ひいたはずなのに、また風邪の症状がでるとはどんだけ脆
いんでしょう(笑)。



ただ、土曜日はは『チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像』を
観に行く予定になっていた為(ネット予約済)、\1,800-をドブに捨
てる訳にはいかないので気合を入れて床に伏せ、夕方頃に起きだし
て出発。



…の前に、バンパーの傷隠しステッカーのシミュレーション。
自作したデザインを紙に印刷して仮置きしてみました。


※一部非公開(笑)。

うーん、難しい。
ステッカーチューンといっても車体に貼りまくる訳ではなく、貼っ
ても数か所の予定。シンプルだけどカッコいい!を狙いたいんです
が、ちとロゴを詰め込み過ぎたかな(;^ω^)。もう少し練ってみ
ようと思います。



ワタシ分かってますシール」で誤魔化すか。
この程度なら模写して偽造できますね(笑)。



バンパーガード カナードルック」で誤魔化すか。
カナードっぽい物を付けて、傷そのものを有耶無耶にしてしまおう
かと。ハセ・プロの商品って高いから増税前に決断したかった(ノ∀`)。

尚、昨夜映画を観に行ったらピンポイントで冷気が降ってくる席で、
症状がますます悪化。食欲すら削がれて「月曜日は休めないのに!」
状態だったんですが、日曜日の夜現在、F1中継を見れるまでに回復
しています(笑)。
Posted at 2014/03/30 23:38:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年03月24日 イイね!

好事魔多し

連休中には似つかわしくない内容でしたので…。
既に一昨々日の話ですが、筑波サーキットからの帰り道の出来事。
都内某所、渋滞していた車列の間をすり抜けてきた単車の



ここが、



ここに接触したらしいです。
”らしい”とは、K察が「マフラーの此処に当たったんですか?」
と聞くと先方は「いや、違うと思います。」と謎回答。結局、単車
の破損個所は判明しませんでした。

先方は「押された!」と主張していましたが、此方目線では徐行中、
追い抜きざまに突然ヨロケタので、此方の前方のスペースに車体を
振ろうとして目測を誤り、マフラーが当たったのではないかと思っ
ています。でなければ、後方から前方への擦過痕はできないはずな
ので。


※イメージです

ただ動態同士の接触の場合、双方の主張が異なると損傷の程度にも
よりますが自損自弁(互いに自分で損傷を直す)が落としどころに
なる場合が多く、そうなると得るもの無く任意保険の等級だけが下
がるという悲しい結末が待っています。なので「此方は修理しませ
んが」と伝えると、先方も「修理しない」と。

そりゃそうだ、何処に当たったか不明なままだし(爆)。最終的には
進路変更禁止区間で車列の間を走った事が表面化してオタオタしだ
す始末。結局、K察が調書を作成しただけで、双方同意で連絡先交
換を行わないまま解散しました。


※イメージ(ry

うぅーん、単車が視界に入った瞬間、警戒して右側に避けるぐらい
の慎重さが必要だったなぁ…面白くないけど(爆)。リアバンパーの
件といい、少し弛んでいたのかもしれません。悪い流れにならない
様に、気を引き締めて参ります(ヽ゚д)。




という訳で、バンパーの傷をどうするか。
先日傷ついたリアアンダースポイラーの小傷の様に目立たないから
放置(ぇって訳にもいかないので、



昨日、素人施工に着手。
養生テープで囲って、600番→1000番でペーパーかけて、液体コンパ
ウンドで磨いて…終了(爆)。DIYでパテ盛り・塗装なんてできる気が
しませんし、仮にチャレンジしても板金屋に泣きつく画が浮かぶの
で、ステッカーで隠す予定です。

ゆ、ゆくゆくわ、ステッカーチューソする予定だったし、も、問題
なかですよ(´・ω:;.:... 。



このアングルだとなかなかのボカシ具合なんですが、肉眼で見ると
一発で施工箇所が解ります。うぅーん、板金に出してスッキリ直し
たい気がする一方、この程度の傷直したってまた付くよ?と思う自
分も居ます((((((((⊂( ・ω・)⊃。
Posted at 2014/03/24 22:01:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2014年03月22日 イイね!

ビデオマガジンの聖地

昨日の3連休初日、ベストモータリング、ホットバージョン、グラン
ツーリスモで慣れ親しんだ筑波サーキットに初めて足を踏み入れま
した!…寝落ちした為、翌日の更新です(゚∀゚)。



風は冷たいが陽ざしは暖かい、快晴の良い天気でした。
目当ては午前中にコース2000で行われる「プロアイズEnjoy走行会」
に参加されていた、


6年前のデジカメで流し撮り成功[【◎】]ω・´)

みん友のTamonさんの走りを見に♪
一度に20台ぐらいコースインしていたので始終車両がラップして、
延々見飽きませんでした。とりあえず1セット目の一時間、スタンド
からずっと見学していました。


流し撮り失敗(ノ∀`)

唯一走行していたDC5。
何方かは存じませんでしたが、是非もなく応援していました(笑)。



ちなみに、この日の一番時計はFD3S。
走行会で普通に0秒台でるのに驚きました。






この日の目的、Tamonさんに挨拶する為にホームストレート下の地下
通路を通ってAパドックに潜入。最初は入って良いのか悩みましたが、
イベント開催日でなければ何処も潜入し放題の様です|д゚)。



直ぐにTamonさんのEK4を発見(画像には写ってません)。
ぉ、数人で固まっていらっしゃって誰がTamonさんか解らない(汗)。
…40分後(爆)、ミッション不調で2セット目をパスされてお一人で待
機されていたTamonさんを、黒シャツ、ブラックジーンズ、黒コート
の怪しいオッサン襲撃。無事、挨拶できました(;^ω^)。





続いて、コース1000に移動。
風が強すぎてヅラが飛びそうになったのはさて置き、グルービング
の走行会に参加されていた、みん友のさんキチ@GC-8さんの走
りを見学。



タイムは解りませんが、素人目ですが凄く踏めてて早かったです。
ルーフベンチレーター跳ね上げる仕草、格好良かったです(笑)




さて、さんキチさんにもご挨拶をば。事前に見たグルービングの走
行会の全体のタイムスケジュールが16時までとなっていたので余裕
をかましていたら…2時頃さんキチさん帰宅(爆)。

「やってもうた(゚∀゚;)」

心は焼き土下座。この報いを即日受ける事になりますが、それは別
の話(ノ∀`)。




因みに、筑波の後で長野遠征も考えていたんですが、天気予報に雪
マークが消えなかったので止めました。その分、コース1000でもご
一緒して頂いたTamonさんと、たくみ@EK9さんと談笑(ありがとうご
ざいました)。ぁ、コミュ障なので聞いてるだけでしたが(爆)。



TamonさんのEK4。
個人的にはEK9の所為で地味なイメージをもっていたEK4ですが、間
違いでした。仕上がってる車は格好い(`・ω・´)。



たくみ@EK9さんのEK9。
SW388いいな~(笑)。DC2に履かせてあげたかったなぁ(´;ω;`)。

ガッツリ走行会を見学して大満足の一日でした。筑波も意外と近かっ
たんだなぁ~。今日はグランツーリスモ6で筑波走りまくるぞぉ(笑)。
Posted at 2014/03/22 11:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関東遠足プロジェクト | クルマ
2014年03月18日 イイね!

我々は10年待ったのだ!

神奈川に赴任してから11回目の春。
内示・辞令は未だですが、ようやっと福岡への帰任が決まった様で
す…というのも、帰任先の職場では既に周知の事実とか(爆)。



現在は日程の調整中らしいのですが、やはり4月末からの連休中に転
居となりそうな雰囲気。10年の痕跡を消すのってそこそこ大変なの
で(訳:ガラクタの処分)早く転出日を確定して欲しいのですが…。

「ぁ、3日以上の連休って今週末が最後だ。」




という訳で、連休初日の21日は筑波サーキット・TC2000で行われる
プロアイズEnjoy走行会」の見学に行く事に決めました(・∀・)。
筑波サーキット初めて♪

実は、現在はみんカラを卒業された(゚_Å)みん友のTamonさんか
ら「福岡に帰る前にサーキットに走行会を見学にきませんか?」と
お誘いを頂いていたのですが、なんじゃかんじゃと行きそびれ、15
日に筑波サーキット・TC1000で行われたプロアイズの走行会がラス
トチャンスだったんですが…


逆光は勝利!

翌16日は5時起きして富津遠征(仕事)が決まっていたので、前日に
筑波遠征は厳しいと思い断念しました。

ところがぎっちょん!予定には聞いていなかった21日の走行会の名
簿を眺めていると、EK4・Tamonさんのお名前が!降雪で中止になっ
た分の繰越かな?とにかく、当日は明子姉ちゃんよろしく、物陰か
ら熱い視線を送りたいと思います 壁|д゚)。




この走行会、11時には撤収を完了するそうなので午後からどうする
かは考え中。ゴールデンウィークの予定が現時点で読めないので、




去年も行った長野遠征(うどんを食べに行くだけ)を前倒しでと考
えたんですが…天気予報を見ると



21日は雪マークが(汗)。消費税増税と共に高速料金も値上げするの
で、高速道路を使った遠征を3月中に済ませたいんですが、どうすっ
かなぁ(悩)。
Posted at 2014/03/18 22:13:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年03月11日 イイね!

あるこう♪あるこう♪

わたしは~陰気~♪
何シテル?で呟きましたが、9~10日で福岡に帰省してきました。
帰省の目的はさて置き、行程は0泊2日。飛行機を利用した帰省で何
故0泊だったかというと、復路で運賃の安い北九州空港5:30発の便
(恐らく日本一出発の早い国内線)に乗る為でした。



北九州空港は、瀬戸内海に面した周防灘(すおうなだ)沖の人工島
(第四真祖は居ない模様)に在る空港の為、公共の交通機関はバス
のみ…なんですが、始発便と最終の到着便はフォローされていませ
ん(爆)。

始発便に乗る為には、小倉駅周辺に宿を取って小倉駅4:30発の乗合
タクシー(\2,500-)に乗るか、人工島内の東○イン(\3,980-~)
に宿を取るぐらいしか思いつきません。しかし、それではケチって
安い始発便の乗る意味がありません…よね(笑)。

「なら夜通し歩くしかないじゃないか。」






まず、北九州空港の最寄り…と言っても約10㎞離れた場所にあるJR
朽網(くさみ)駅に終電で0時21分に到着。日曜日の深夜なのでロー
タリーにタクシーなんて影も形もありません。



朽網駅から約1.7㎞歩き、0:45に某カラオケショップにピットイン。
北九州空港は4:30まで閉館しているので、到着時間を調整する為に
2時間ほど時間を潰します。フリータイムで\780-、許容範囲の出費
です。

人生初の独りカラオケ開演♪…でしたが、カラオケに来たのが何年
振りか覚えてないぐらい久々だった為、全然声が出ない(爆)。歌う
の嫌いじゃないんですが思った程盛り上がらず、後半はiPhoneでみ
んカラ巡回してました(;^ω^)。

しかし通信カラオケの安っぽい音源って何年経っても変わらないん
ですね。カラオケって、楽曲のリリースと同時に速攻耳コピーで作
るって昔TVで見たような。それとも通信データを小さくする為かな?


※新北九州空港連絡橋

2:45にピットアウト。新北九州空港道路をひたすら歩きます。
約8.1㎞、殆ど照明の無い闇に包まれた歩道でも、雨が降っても、霰
が降っても、巡回のパトカーに無言で暫く着けられても(笑)、暗闇
の海面に恐怖を感じても、連絡橋下の暗がりにぽつんっと停まって
いるミニバンの中で何が起きているのか興味津々でも(爆)、歩き続
けます。

自分の歩速が5km程度出ていれば余裕で間に合うんですが、4kmだと
ギリギリなので黙々と歩きました(笑)。






4:20頃に北九州空港到着。予定より10分早く着きました(ノ∀`)。
前日は前日で、羽田空港6:10発の始発便に乗る為に3時起きだった為、
この時点で24時間不眠稼働中。飛行機の中では機内サービスを受け
る事もなく爆睡してました。

因みに、この日の始発便は満席。やはり羽田空港に7:00に着く便は、
ビジネスにも旅行にも使い勝手が良いようです。

とりあえず、北九州空港まで徒歩移動のタイムスケジュールは確立
しましたが、二度とやりません(爆)。今後はバスが動いている内に
人工島入りして○横インに泊まるのか、宿泊費用を加味して割高で
も始発以外の便を選びます(ノ∀`)。
Posted at 2014/03/11 22:27:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345678
910 1112131415
1617 18192021 22
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation