• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

代車でGO!

先週末はハスラーをディーラー車検に出してきました。
代車を用意してもらえるというので遠慮無く借りる事に。前回。日
帰り整備に出した際の代車はワゴンRだった為、今回は新型だったら
嬉しいなぁと思いつつあてがわれたのは、



「イグニスktkr」

普段は無縁の車種に乗れるのが代車の醍醐味|д゚)。
スズキの登録車のステアリングを握る機会なんて無いと思っていた
のでかなり嬉しかったんですが、



日曜日から丸二日も試乗車を貸し出せるイグニスって(以下自粛。
因みに代車のグレードはFFのHYBRID MZ、オーディオレスで安全装備
も付いていない、正に試乗車仕様でした。



返却まで約80km運転してみたんですが、動力性能は過不足無いとし
て、意外だったのがドッシリと重いステアリングフィールと、スタ
ビリティ重視の足回り。最低地上高180㎜のコンパクトカーだと、足
を動かしてヒラヒラ舞うって訳にはいかないんでしょうか。



初体験のパドルシフト(7段・CVT)。
ステアリング裏のボタンではなく見えているパドルを押そうとした
のは内緒にしておいて、久々のマニュアルシフト感を楽しもうかと
思ったんですが…常時9時15分を握っていないと操作できな煩わしさ
に挫折しました。

内緒と言えば、イグニスを受輌してディーラーから帰る際。
左足付近を探ってもパーキングブレーキが見つからず、「え?イグ
ニスってボタン式?」と思いセンターコンソール付近を探すも見つ
からず、営業さんに



「パーキングブレーキ何処ですか?」

と聞いたのも内緒です(爆)。
思い込みとは恐ろしい。営業さんに「基本はハスラーと同じです」
と言われていた為、ブレーキレバーが視野に入っているのにそれを
パーキングブレーキと認識できませんでした。インテRを降りてまだ
一年経ってないのに…呆け始めたかなヽ(゚∀゚)ノ。






昨日、釘刺さりが見つかってパンク修理を余儀無くされた以外は、
無事に初回車検を終えてハスラー帰還。イグニスのスタビリティー
も良かったんですが、やはりハスラーの軽快な足回りの方が街乗り
では楽しいと感じました。

因みに、この先も縁は無いと思いますが嫁にイグニスの感想を聞い
てみると後席が

「ハスラーより狭いんじゃない?」

と、一刀両断(苦笑)。3人掛けのシートですが、チャイルドシートを
積むと座面が半分埋まって大人一人しか座れないので、子育て世代
にとっては軽自動車に対するアドバンテージが無さそうです。
Posted at 2017/02/28 17:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2017年02月21日 イイね!

義息株、大暴落

一昨日の日曜日、以前からクロスロードでドライブに連れてけとリ
クエストされていた為、嫁の両親と一緒に湯布院方面にドライブに
行って来ました。



で、久々に5時から洗車。
…まだ呆けていなければこの時以来の約3ヶ月ぶりの洗車(核爆)でし
た。ものぐさにも程があります(゚∀゚)。

ボデーカラーのアトランティックブルーグレー・メタリックって遠
目には汚れが目立たないんですが、流石に嫁の両親を乗せるのに汚
れていては不味いので、2時間の睡眠を犠牲にして洗車しました。






東九州自動車道→大分自動車と走り、最初に向かったのは大分県玖
珠郡の「九重夢大吊橋」。昨年11月に嫁と来たばかりですが、嫁の
両親は行った事がないというので連れて行きました。

橋からの眺望は素晴らしいんですが…正直何度も来る所じゃないで
すね(爆)。でも一度は渡っておきたい橋です。




夢大吊橋を後にして一路湯布院へ。
時間はお昼時。実兄から「湯布院に行くなら”佐土野家”の地鶏が
旨い!」とアドバイスを貰っていたので、地鶏に食いつかない嫁と
両親を説き伏せて佐土野家までやってきたんですが…営業している
気配が無い(爆)。


(c)Google

事前にググって不定休という情報は得ていたんですが、日曜日の昼
間ですよ?ストリートビューで確認して目印にしていた青い看板そ
の物が無かったんですが、もしかして店をたたんだんでしょうか?
情報お待ちしています(笑)。





由布岳が綺麗でした

結局、佐土野家を当てにして他はリサーチしてなかった為、道の駅
ゆふいんで昼食。「湯布院まで来て道の駅かよ?」という空気が流
れるなか食べたとり天定食、大変美味しゅうございました(ノД`)。






食事の後「温泉に入りたい」という両親をリクエストを受け、Google
先生にご相談。早々に日帰り入浴客を締め出す風呂が多い中、17時
まで入浴可能な「由布院風の森」という温泉を発見、たっぷりくつ
ろいで頂きました。

因みに、私は背中に昇り龍を飼っているので温泉には入りません。
嘘です。眼鏡外すと何も見えなくなって無防備になるので、公衆浴
場は苦手なんです(;´∀`)。






風呂を出ると16時過ぎ、中途半端に時間が無くなったのでそのまま
敗走の体で帰路へ。消化不良気味の一行を焼肉食べ放題に連れてい
き、ご機嫌を伺いつつお開きとなりました(苦笑)。





湯布院良いとこ一度はおいで

昨日、実家の両親に湯布院の土産を渡しつつ道中の出来事を話すと
「馬鹿やねぇ~湯布院に行ったら金鱗湖の周辺を散策するのが良い
のに」とのアドバイスを頂きました。いや…それさぁ、


(c)Sansan, Inc.
「早くいってよぉ~」(c)松重豊
Posted at 2017/02/21 21:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年02月15日 イイね!

他力本願



個人的にはそこそこ無骨で、最低地上高(185㎜)は大したことなく
てもクロカンテイストなデザインだと思っているクロスロードなん
ですが、なんとなく醸し出す雰囲気はクロカンと言うより…



スマートな都市型SUV。ハイライダー、HR-Vがダブります。
本格的な悪路走破性が無くても、オーバーフェンダーを付けた3ナン
バーボデー。もう少し押しが強いマスクでも良かったんじゃないか?



押しの強いという点では、販売的にエリシオンが苦戦したのは、ア
ルファードやエルグランドに比べて大人し過ぎた、解り易い高級感
が感じられなかったマスク(グリル)が原因の一つだったのではな
いかと(談:素人評論家)。

余談ですが、先日通勤途中にエリシオン・軽バン・エリシオン・エ
リシオンの車列に遭遇。平日7時という時間からオフ会と言うのも考
え辛く、この偶然は吉兆なのか凶兆なのか暫く悩みました(笑)。






と言う訳で、クロスロードのグリルに一手間加えてみました。
グリル下部を空間を塞ぎ、横桟を一本増やすだけでマスクに重厚感
が出た気がします。色はオリジナルのままですが、メッキ仕様でも
いいかもしれません。



ま、言うまでもなくコラ画像ですが(苦笑)。
昨年末にみん友さんに頂いた純正グリルをどう料理したもんかとい
まだに悩んでいるんですが、思いつくアイディアは殆ど既出(ノД`)。
横桟の追加はまだ見たことが無いので…自分には無理なので誰か実
現して下さい(爆)。






あ、名前だけは決めてます。
巷ではデリカD:5のグリルを「デリグリ」、ハマー風のグリルを「ハ
マグリ」と呼ぶそうです。なので真面目に見た最後の仮面ライダー
「仮面ライダー龍騎」の中でもお気に入りだった”ゾルダ”風グリル、
略して


(c)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
「ゾルグリ」

もしくは海外版”トルク”風グリル、略して「トルグリ」でお願い
します。さ、ベ○トライセンス(株)に先越されないように商標登録
しとこ(笑)。
Posted at 2017/02/15 21:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2017年02月08日 イイね!

先見の明

ゆくゆくは屋根の上にルーフボックスを積んで積載量不足も解消を
図りたいクロスロード|д゚)。


(c)IID, Inc.

ディスカバリー繋がり(笑)。
TERZOのベースキャリアは手に入ったので、次はルーフボックスを探
しているんですが、引取り可能な地元で出物が見つからず難航して
います。なので先に…というかこれが無いと始まらない、



アルミ洗車台を購入しました。
物はアルインコ「PXGV-507F」、近所のホームセンターで1月の奉仕
品として¥3,480-で販売されていた物を購入→取り置きして、先日引
き取ってきました。

この手の商品は今まで買った事がなかったので良し悪しは解りませ
んが、”アルインコ”というブランドは子供の頃から通販番組でよ
く耳にしていた気がして(梯子?)安心感があったのと、価格.com
の相場よりも随分安かったので買ってみました。

耐荷重100㎏、天板は300㎜x650㎜、高さ550㎜。
ご家庭で使う(取回す)分には大き過ぎず小さ過ぎず、最適なサイ
ズではないでしょうか。



全高がハスラーと5mmしか違わない事実(苦笑)。
家のカーポートはハイルーフ仕様で中央部の高さが2,738㎜あり、画
像の位置で洗車台に立っても頭は閊えないので、ベースキャリアや
ルーフボックスの脱着を行う際に支障は無さそうです。

因みに、標準仕様を選んでいたら高さが約2,383㎜で、洗車台を使う
と頭上のスペースがかなり厳しい事になっていたんですが、インテR
に乗っていた時分に何故割高なハイルーフを選んだかというと、大
は小を兼ねる…将来的にステップワゴンも想定していました(笑)。

結果的には、クロスロード+ルーフボックスの運用にもハイルーフ
仕様は正解でした。



倉庫があると保管場所を心配せず物が(以下略。
勿論、洗車台なので洗車にも活躍してもらう予定なんですが…最近
は一寸プライベートでゴタゴタして時間が。そして、


(c)Tact. Co.Ltd

やる気スイッチが行方不明なんですよね~。
何処にしまったかなぁヽ(゚∀゚ )ノ
Posted at 2017/02/08 09:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567 891011
121314 15161718
1920 2122232425
2627 28    

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation