先日の日曜日から一泊で、島根県出雲市・鳥取県境港市へドライブ
旅行に家族で行ってきました。20年ぐらい前かな?当時乗っていた
ビートで国道9号を経由して福岡と大阪を往復した事はありますが、
山陰地方に足を踏み入れるのはその時以来だと思います。
尚、この手の投稿は写真があってなんぼだと思うんですが…クロス
ロードを転がしているか、ベビーカーを転がしているか、息子を抱っ
こしているかで、殆ど写真はありません(苦笑)。
日曜日、嫁が寝坊して遅めの9時に自宅を出発。
中国自動車道→松江自動車道→山陰自動車道と爆走して、14時前に
※出雲大社宇迦橋大鳥居
※ダッシュボード固定のスマホ動画から切出し
出雲大社に到着。
嫁のリクエスト、そして自身も一生に一度は詣でておきたいと思っ
ていた出雲大社でしたが…一度でいいかなと思いました(笑)。
やはり福岡の人間なので、大宰府天満宮、宗像大社、宮地嶽神社の
方がしっくりきます。というか、広すぎて見どころが解らない(笑)。
時間があれば、出雲日御碕灯台と松江フォーゲルパークにも寄って
みたかったんですが、上述の通り嫁が寝坊したので断念(ノД`)。
さっさと宿をとった境港を目指します。
そうそう、旅の目的の一つだった「ベタ踏み坂」こと江島大橋を境
港までの道程で通過したんですが…信号停車できずそのまま通過し
ました(ノД`)。
出典:ウィキペディア
ベタ踏み坂を知らなかった嫁も驚くぐらい立派な橋でした。正面か
ら傾斜を強調した写真が有名ですが、橋に辿り着く前に車窓から見
えた橋の全景の方が、高さ、大きさをより実感できると思います。
17時過ぎ、無事に境港の宿に到着。
近所のスーパーで買い込んだ弁当を部屋で食べ(私も嫁も海鮮料理
が苦手なので、あえて宿の晩御飯は外しました)、宿の目の前で花
火が上がる、
相変わらず花火は綺麗に撮れない
みなと祭・花火大会を堪能する予定だったんですが…近すぎる花火
の音に息子ギャン泣き。やっぱり今年も駄目だったか(ノД`)。仕方
なく宿の廊下の窓から花火を眺めました。この花火を見るために、
わざわざ境港に宿をとったのに(苦笑)。
にしても、みなと祭のステージで延々と○手なB'z歌ってたの、誰な
んでしょう?
明けて月曜日、宿を9時のチェックアウトして、9時半の水木しげる
記念館の開館を待ちつつ、改装工事中で騒がしい水木しげるロード
を散策。
目玉と戯れる嫁
自分は第3シリーズ(戸田恵子版)から、嫁は殆どゲゲゲの鬼太郎を
見てなかったので聖地巡礼的な雰囲気ではありませんでしたが、旅
の思ひ出として十分楽しめました。で、アニメ繋がりで、
出典:ウィキペディア
コナンなら嫁もよく知っているだろうと、青山剛昌ふるさと館まで
足を伸ばしてみようかと企んでいたんですが、嫁が何処で情報を仕
入れたのか、
「白イルカ見に行くぞ( ゚Д゚)」
コナンに後ろ髪引かれつつも、息子には水族館の方が良いかと思い、
一路国道9号を南下して、島根県立しまね海洋館アクアスへ。
フラッシュが焚けないのは辛い
白イルカが売りの水族館らしいんですが、個人的にはガラス越しに
ペンギンを間近に見る事ができたのがポイント高いです。ペンギンっ
て愛くるしいですよねぇ(*´д`*)。
後、ダイオウイカの標本展示もお薦めです。
フラッシュが(ry
多分、心の澄んだ人には白イルカが見えると思います(笑)。
因みに、現在白イルカはパフォーマンスプール改修工事中につき、
パフォーマンスは行われていませんでした(´・ω・`)。
…えっと、白イルカとスナメリって何処が違うん?(爆)
15時頃に水族館を離脱。
浜田自動車道→中国自動車道と爆走して、20時前ぐらいに自宅に帰
り着きました。2日間の移動距離は約970km、息子にとっては未知の
長距離移動(チャイルドシート拘束)で愚図らないかが心配だった
んですが、彼もドライブは好きな様です(笑)。
3連休最終日の火曜日は始めから休養に充てていたんですが、終日生
きた屍状態でした。もう歳なので関西以北の旅行は公共の交通機関
を使った方が良さそうです。