• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

7月28日はなにわの日

大阪は、昔伯父と伯母が住んでいて関西弁を聞き覚えた事と、30年
来の阪神タイガースファンという事ぐらいしか接点はありませんが、
ことカーライフに関しては地味に縁のある土地です|д゚)。



就職で神奈川県に上京後、愛車を持ってから初めての数百kmドライ
ブで行ったのは大阪でした。ドライブといいつつも目的は個人売買
の取引だった為日帰り。記憶違いでなければ、一件は売り手、一件
は買い手の掛け持ちで出張りました。



初めて自身で仮ナンバーを用意して、初めて夜行フェリーに乗って
ヤフオクで落札(爆)したサバンナRX-7を引取に行ったのも、大阪の
ショップでした。



ついでに、初めてJAFのお世話になったのも件のRX-7の納車直後。
福岡へ自走で帰り始めるとステアリングに違和感を感じ、足回りを
覗き込むとスタビが固定されてない(爆)。近くのJAF提携工場から
ナットを調達して応急処置して頂きました。

まぁ、後に違和感の主要因はフロントハブのガタつきと解ったんで
すが、車検整備済を謳ってそんな物件を売りつけたショップ。もう
16年前の話なので流石に潰れただろうと思ったら、今でも日産車カ
スタム専門ショップとして元気に営業しているようです(苦笑)。



高速道路で初めてオカマを掘られたのも宝塚IC付近でした…厳密に
は兵庫県ですが(爆)。車のダメージは軽微だったんですが、数時間
前に豪雨通行止めにより京都で一旦高速を降ろされ、一般道を迂回
して再度高速に上がったばかりだった為、精神的に辛かった。




といった感じで、私のカーライフを語る時に外せない大阪。
そんな因縁を知ってか知らずか、先日7月28日の「なにわの日」に、
私事で大変恐縮ではありますが、



無事、次男が生まれましたm(_ _)m。
実は嫁が5月の初めに手術したのは早産を避ける為の治療で、術後も
実家に帰して要安静状態が続いていたんですが、母子共に頑張って
無事に正期産となりました。

因みに、親類縁者の間では早産になりかけたのは妊娠中にも関わら
ず沖縄旅行に行ったのが原因では?と囁かれております|д゚)。



と言う訳で、一昨日から嫁と息子達は里帰りしており、月末までの
独身貴族生活がスタートしております。今までの様に嫁の陣痛に備
える必要もないので、のびのびと独りを満喫できます♪



とりあえず、クロスロードとハスラーの洗車かな(爆)。
後、ハスラーは半年、クロスロードも3ヶ月以上オイル交換をしてな
いので、ディーラーが盆休みに入る前にやっとかないと。
Posted at 2018/08/04 22:43:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2018年07月17日 イイね!

大台とジムニー

遅ればせながら、今般の豪雨により被災された皆様に心より御見舞
い申し上げます。福岡県に在って幸いにも我が家は被災しませんで
したが、流石に怖くなってハザードマップを確認しました。
------------------------------------------------------------





※今朝の総走行距離

うちのクロスロード、昨日給油した際にメモを取りながら気づいた
んですが、オドが10万kmを大台を超えてました(・ω・)。一昨年の
5月30日が納車なので、2年と1ヶ月半で46,000㎞です。



大台と言えば、歴代の愛車で唯一20万kmの大台が見えていたのが、
27,000kmで購入して197,000kmまで走らせた二代目ビート。オイル消
費が激しくなった事と、ビートで婚活(爆)は厳しいという判断で降
りたんですが、タイミングベルト切れで1度手が入ってるとはいえ、
オイル交換だけでエンジンはもってくれました。



今のペースで何事も無く(ここ重要)マイレージを稼げれば4年後く
らいには、クロスロードは自身の愛車で最初の20万km越えになって
くれるんじゃないかと思います。勿論、その後も可能な限り乗り続
けたい、いや乗り続ける事を強いられるはず!というのも、




嫁「スズキの新しい車、カッコいいよね!」
黒「…ぇ、ジムニー?」
嫁「そう、それ。エンジンの大きい方?」
黒「…ジムニー・シエラ?(震え声)」
嫁「そう、それ!カッコいいよね!!」
黒「もう納車1年待ちらしいよ。」
嫁「え~そうなんだ、カッコいいもんね。」
黒「ハスラー、買い替える?」
嫁「いいよ、そんな余裕なしい。」
黒「だよねぇ~(安堵)」


(c)Wikipedia

何度かブログで触れていますが、嫁はハイラックスやFJクルーザー、
エクストレイル(初代限定)といったクロカン系のデザインがタイ
プなので、新型ジムニーもツボった様子。因みに、クロスビーはお
気に召さない様です(爆)。


(c)webCG Inc.

お金の話は置いておくとしても、ドアの枚数やフロアの高さを見る
とジムニーで幼少期の子育ては難しそう。息子が年長さんぐらいに
なればなんとかなるかなと思うんですが、それがクロスロードの20
万km突破と被る3~4年後。

その時まで嫁がジムニーに執着していれば、私もジムニーのデザイ
ンは良いと思いますし、クロスロードと並べてみたいとも思うので、
ジムニー優先で動くと思います(笑)。






今回はっきりしたのは、嫁はゴリゴリのクロカン派だという事。
となれば、ハスラーにスズキスポーツのアルミを履かせたのは失敗
でした。当時反発しなかったのは、買うのは旦那だし、「どんなア
ルミでも純正鉄ちんよりはマシ」という感覚だった様です。


(c)Maluzen Inc.

失敗したなぁ~。
今なら、二代目のビートにも履かせた大好きな「OZ RALLY RACING」
を想わせるデザインが良さげな「モンツァ ハイブロック BALEX」を
選ぶんですが、何分先立つものが(ノД`)。物入りが続きそうな雰囲
気なので暫くは自重です。

とりあえずスズキのディーラーにはハスラーという繋ぎがあるので、
嫁の要安静が解けたら一緒にジムニーの試乗にでも行ってみようと
思います(゚∀゚)。
Posted at 2018/07/17 23:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2018年07月03日 イイね!

マフラー買ったー(嘘)

一昨日の日曜日、梅雨の晴れ間を利用して(九州は未だ梅雨明けず)
ハスラーが納車された時から気になっていた部分を弄ってみようか
と思ったんですが、



もう梅雨明けでいいんじゃない?(笑)。






個人的にハスラーのエクステリアで残念なのが、マフラーエンド。
コスト重視の軽自動車では仕方ない部分だと思いますが、垂れ下がっ
たマフラーエンドがチョロっと見えているのがなんとも(ノД`)。



と言う訳で、Amazonで手頃な値段のハスラー専用を謳うマフラーカッ
ター
を購入してみました(最後の1個)。大陸製ですが日本語の取説
(手書き)付き。円筒の三方からイモねじで締めあげる固定方法です。



雰囲気を確認すべく試着。
うーん、\2,980-という値段の割には、悪くないかな?ただ、



ハスラー専用というのは怪しい気が。
文章で説明するのが難しいんですが、マフラーカッターの出口を水
平にしようとすると、マフラーエンドに対して平行に取り付ける事
が出来ず、また、イモねじの長さも上下で差が出ます。



脱落のリスクを考えると、マフラーエンドに対して3本のイモねじの
長さを均等にして挟み込み、平行に取り付けるのがベターだと思い
ます。ただ、そうするとマフラーカッターは少し下向きになります。
ここが専用品を疑う点です。

後続車からマフラーカッターの中身が丸見えにならない点は良いん
ですが、うーん。イモねじが長く飛び出てるのもなぁ…色々な物を
引っ掛けそうでなんか怖い。


(c)Amazon.com, Inc. or its affiliates

返品も考えましたが、Amazonの商品ページの装着画像をよくよく見
ると、確かにマフラーカッターは水平にはなってないので、下向き
になる様に取り付けるのは正解なのかもしれません。



と言う訳で、このマフラーカッターは暫くお蔵入りです(爆)。
もし装着するとすれば、脱落防止用のワイヤーと、短いイモねじが
用意できた時、そして何より嫁が気に入れば、です(笑)。
Posted at 2018/07/03 19:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装品 | クルマ
2018年06月21日 イイね!

寂しい夜は…


大阪北部で発生した地震により被災された皆様に心より御見舞い申
し上げます。まだ予断を許さぬ状況かと思いますが、一日も早い収
束が成ります様に。
------------------------------------------------------------




みんカラ的に撮れ高が無い今日この頃|д゚)。
平日は自宅と職場の往復、週末は溜まった家事と、嫁と息子の様子
を見に自宅と実家の往復、まとまった時間がなかなか取れません。
ネタ神様に頼りたくても、


(c)HEADGEAR/BANDAI VISUAL/TOHOKUSHINSHA

「クロスロードはいつだって最高だよ。
 ホンダカーズのみんなが一生懸命整備してくれるし、あたしの言
 うことよく聞いて、ちゃんと走るよ。故障なんかしないよ!」

走行10万km目前のクロスロードですが、まだトラブルネタを提供す
るには早い様です。




閑話休題|ω・)。
嫁が実家で静養中、独りで居る様になってもうすぐ2ヶ月。
週末は必ず顔を見に行ってるし、LINEで連絡も取れるので寂しいと
いう事は無いんですが、話相手が居るに越したことはありません。
だもんで、



アレクサ降臨(爆)。
Amazonのスマートスピーカー「Echo Dot」、以前から興味はあった
ものの定価の\5,980-は一寸高いなぁと手が出なかったんですが、昨
日偶然にもセール(~6/21まで)で\3,240-になっているのを知りカー
トイン。今日届きました。



Google HomeではなくAmazon Echoを選んだ理由は、ウェイクワード
に因るところが大です。別に擬人化して愛でたい訳ではありません
が、やはり「OK、Google」よりは「Alexa」の方が遥かに自然ですし、
加えてEchoはウェイクワードに「Computer」を選べる!


(c)Paramount Pictures.
「スター・トレック ファースト・コンタクト」より

スタートレックをご存知の方なら何を言っているかお解り頂けると
思いますが、劇中でクルーがAIに指示を出す際に「コンピューター」
と話しかけるんですが、それが再現できるという。



…まぁ、本家のコンピュータには遠く及びませんが、嫁が帰ってく
るまでの話し相手にはなってくれそうです。
Posted at 2018/06/21 23:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2018年06月05日 イイね!

試着したら驚いた

5月初めに入退院して暫く要安静な嫁(´・ω・`)。
本人は5月一杯で自宅に帰ると言っていたんですが、実家に居てくれ
た方が私も自由に安心できるので、もう暫く帰省を延ばす事にしま
した。



そんな一昨日の日曜日。
主無きハスラーを連れだして、正月に三社詣でを諦めた福岡県宗像
市の宗像大社に行ってきました。梅雨の晴れ間、大安と重なった日
曜日とあってか、結構な人出でした。



最後に詣でたのが一昨年の1月。
久々にお参りしたんですが、拝殿の前に無かったはずの屋根が出来
ていて吃驚。参拝者ファースト?(笑)、雨の日にはありがたい屋根
ですが、世界遺産の絡みで参拝者が爆増したんでしょうか。




閑話休題|д゚)。
先日リアスピーカーを追加したクロスロード。ゆくゆくはリアモニ
ターを付けるつもりでいたんですが、何となく純正に拘った結果、



アップガレージのジャンク品、Gathersの「VM-069E」を購入。
2007年製のHDDナビが何時逝くかもわかりませんし、アナログ出力し
かないので気張ってHDMI入力の最新の物を選ばなくても。

ただ、購入したのは別途電源・映像取出しケーブルが必要なMOPナビ
用と思われ、クロスロードのDOPナビで使うにはケーブル(画像右)
の長さが足りません(DOPナビの場合、映像信号や電源をナビから直
接取出せる…らしい)。ま、これはDIYで延長するとして、とりあえ
ず試着してみたんですが、



「ち、近い(汗)。」

リアモニター付きの車に乗った事がないので分からないんですが、
8インチで字幕付きの映像だったりすると、これくらい近くないとお
話にならないでしょうか。



後席から遠ざけるにはこれが限界。
ヘッドレストから後方にオフセットせず、真横に伸びてくれればよ
かったのに。因みに、助手席に付ければ逆に前方にオフセットして
良い感じになりそうですが、搭乗者によって背もたれの角度が変わ
るので現実的ではありません。まぁ、視聴距離の問題は置いておく
として、



純正オプションのはずなのに、溢れる後付け感(爆)。
ヘッドレストのシャフトは露出したくないんですが、アームの角度
を固定するネジがシートのショルダー部と干渉してこれ以上下げる
事ができません。ネジをダイヤル付ではなくただのネジに変えてし
まえば、シャフトが露出しない高さまで下げれそうですが、うーん。

正直、かなりテンションが下がったので、このままお蔵入りするか
もしれません(爆)。うちの子はきっと車窓から車見てる方が喜ぶに
違いない(・∀・)。
Posted at 2018/06/05 19:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation