• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2018年04月12日 イイね!

一族旅行 沖縄編

ハイサイ(・∀・)ノ。
先週の土曜日から2泊3日で沖縄ツアー旅行に行って来ました。家と
両親と実兄家族の一族三世代、総勢10名。ツアー参加者の最大勢力
で幅を利かせてました(笑)。


往路はボーイング767-300

2歳になる息子は初めての飛行機だった為、気圧差による耳痛で泣く
んじゃないかと心配だったんですが、案外平気だった様で始終膝の
上で眠ってました。




と言う訳で、自身3度目の沖縄。
過去2回は社員旅行で本島と石垣島を、ツアーを組まず現在で言うと
ころのアクティビティーメインで訪れた為、のんびり過ごした記憶
があったんですが、


首里城

今回はツアー旅行。
初日は正午過ぎに那覇空港に降り立つと、早速観光開始。ひめゆり
の塔→琉球ガラス村→首里城公園を回って、那覇市内の宿へ。一息
つく間もなく再集合して、国際通りでステーキに舌鼓。


万座毛

2日目は8時10分出発。一路北上して、東南植物楽園→御菓子御殿→
万座毛→おきなわフルーツランド→昼食→古宇利島→琉宮城蝶々園
→海洋博公園(美ら海水族館)を回って、国頭郡内の宿へ。チェッ
クインは18時を過ぎてました。


那覇ショッピングセンター

最終日は8時20分出発。一路南下して、おきなわワールド→昼食→泡
盛まさひろギャラリー→那覇ショッピングセンター→国際通りを散
策して全行程終了。福岡空港に降り立ったのは20時40分。


復路はボーイング737-500

どう見ても詰込み過ぎ。帰着が遅く、翌日が学校だった甥っ子達に
は一寸酷な日程でした(´・ω・`)。




今回の旅行、雨に降られる事は無かったんですが、画像を見て頂く
と解るように快晴に恵まれたのはお買物メインの最終日だけで、2日
目の午前中までは沖縄感ゼロの寒さ。初日は福岡から着ていったロ
ンティーで何とか凌いだんですが、2日目はティーシャツしかなくて
凍えました(馬鹿)。


古宇利大橋の車窓から

何処も滞在時間が短く落ちついた観光が出来ませんでしたが、それ
でも初めて訪れた古宇利島(古宇利大橋)と美ら海水族館は印象に
残りました。


古宇利島の砂浜

古宇利島では今回の旅で唯一砂浜に降りられたんですが、透明度が
高く鮮やかなグラデーションを見せる海は沖縄に来たんだと実感し、
年甲斐もなく泳いでみたいと思いました(・∀・)。
…脱いだら凄いんで、おいそれとは脱ぎませんが。


美ら海水族館・大水槽

美ら海水族館ではジンベイザメの迫力に釘づけ。福岡県にも有名な
マリンワールド海の中道という水族館がありますが、ジンベイザメ
を見た後だと全てが物足りなく感じるかも(笑)。




両親、嫁、息子、甥っ子達は初めてだった沖縄。バス移動ばかりで
大変でしたが、有名所は抑えた観光だったはずなので、次回は「何
処どこに行きたい!」「海で泳ぎたい!」と目的を持って訪れ易い
でしょう…多分。



そうそう、4月9日(月)18時30頃、那覇空港36番搭乗口付近。
乗機前にお手洗いを済ませに行った嫁が戻るなり

「デビ夫人が居ったよ!」

と興奮しながら申しておりました(爆)。
強心臓の嫁、「デビ夫人ですか?」と声を掛けたらしいんですが、
聞こえなかったのか無視されたのかそのまま去られたそうです。
嫁にとってはこの旅一番の思ひ出になったかもしれません(笑)。
Posted at 2018/04/12 07:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2018年03月22日 イイね!

雨の下関

終日雨に祟られた春分の日(´・ω・`)。
行楽気分ではなかったんですが、嫁から「どっか連れてけや」とリ
クエストが入った為、雨の中何処に行こうかと悩んで出張ったのは、



山口県下関市にある唐戸市場。
週末の金・土・日と祝日は「活きいき馬関街」という催しが開催さ
れて一般客も場内に入れる様なので、お昼を食べに行ってみました。



まずまずの人出、雨の中、常設の催しならこんな物でしょう。
一階の各店舗では、新鮮な魚で握った美味しそうな寿司がよりどり
みどりだったんですが…雨で海辺のデッキが使えず圧倒的に座席不
足。息子も居たので立ち食いは厳しく、お昼は場内二階の食堂でフ
ライ定食を食べました|ω・)。



唐戸市場でお腹を満たして次に向かったのが、関門トンネル人道。
関門トンネルは数え切れないほど車で走ってますが、人道は未経験。
嫁も歩いた事が無いというので行ってみました。

画像は下関側入口の駐車場。クロスロードの隣が空いていたので勝
手にオフミ(笑)。



車道の3,461mに対して、人道の長さは780mと短く勾配も緩いので、
踏破しても大した感動はありませんでした。歩行者は無料なので、
お近くにお越しの際は記念にどうぞ。


(c)KAIKYO YUME TOWER

関門トンネル人道で若干肩透かしを食らい次に向かったのが、海峡
ゆめタワー。「頂上球形総ガラス張り展望室」という売り文句に全
天ガラス張りのドームを想像して行ったんですが、これまた肩透か
し(爆)。



最上階30階の展望室は、多少見上げる程度ならガラス張りで視野が
開かれていますが、天頂部を見れる訳でもなく、足元も普通に床。
水平方向の景色は素晴らしい物の、まぁ普通の展望室でした。


画像 (c)2018 CNES/Aiebus、DigitalGlobe、
地図データ (c)2018 ZENRIN

今回は唐戸市場で昼食以外はノープランでしたが、結果的に国道9号
沿いのスポットでコンパクトに纏められました。因みに、下関まで
出張っていながら海響館に行かなかったのは、私は行ってみたかっ
たんですが、嫁と子供は訪問済だった為に却下されました(ノД`)。


(c)MegaHouse Corporation

晩御飯は嫁から、お昼に唐戸市場で食べ損ねた寿司をリクエストさ
れて回るお寿司へ。ネタの鮮度は比べるまでもありませんが、とり
あえず満足してくれた様です(^-^;)。

ノープランで出張ってきた下関でしたが、どうにか家族サービスの
体裁は保てた様です。次は花見だろうな~何処に行くか決めにゃ。
Posted at 2018/03/22 23:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年03月20日 イイね!

息子の愛車

家の嫁さん、車に関しては可愛い系よりも格好良くて力強いデザイ
ンが好きで、以前にも触れましたが車の好みはクロカン・SUV系。
ハイラックスやFJクルーザーもストライクゾーンだそうです。



と言いつつ、ジムニーやパジェロの名前はでてこないので、程よく
マイルドなや~つ。おかげで、クロスロードに関してはデザインが
ストライクゾーンに入っていた様で、色以外の注文は無くスムーズ
に決まりました。




閑話休題。
家の息子は来月2歳の誕生日を迎えます(゚∀゚)。
で、爺ちゃん婆ちゃんがプレゼントで三輪車を買ってくれるという
ので、先週の月曜日にトイザらスに出張って物色。息子は全く興味
をしめさなかったんですが(笑)、私と嫁の趣味で、


HUMMER TRICYCLE II

「ハマーが納車されました。」

いやー最近の三輪車って高いですね(苦笑)。
丁度¥1,000-OFFのクーポンが配布されていたので利用しましたが、
それでも諭吉越え(汗)。爺ちゃん婆ちゃんありがとう(゚∀゚)。



ディ○ニーやアンパン○ンのキャラクターで可愛くデコられた三輪
車が幅を利かせる中、シンプルで無骨なデザインが良い感じ。男の
子ならこれくらいの方が似合うと思います。まぁ、最近は三輪車で
遊ぶ子供を見ない気もしますが…。



で、一昨日の日曜日。天気が良かったのでカーポート前広場(笑)で
三輪車デビューさせました。因みにハマーの対象年齢は2~3歳なん
ですが、息子はまだペダルに足が届かないので自走はできません。



なので直ぐに降りて押したがるんですが、押し手は大人用なので、
一番低くしても高過ぎて上手く押せず、この日は早々に飽きてしま
いました(爆)。

爺ちゃん婆ちゃんが買ってくれたハマー、暫くは倉庫で待機になり
そうですが、錆がこない様にメンテはしておくので気長に乗って下
さい、息子殿。




P.S. 運営殿



愛車登録の際、バイク→ハマーでマウンテンバイクしか選択できな
かった為、三輪車を追加登録しておきました。嘘です。
Posted at 2018/03/20 17:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2018年03月07日 イイね!

久々にクロスロードの出番


(c)Makoto Shinkai / CoMix Wave Films
※クロスロード違い

最近、扱いがおざなりなクロスロード。
ああしたい、こうしたいと妄想はするんですが、なかなか先立つ物
も時間も無くて手付かずで居ましたが、先週はヤフオクとCroooober
で釣果を得られたので、日曜日にクロスロードを弄ってみました。





(c)ZERO TO ONE Co.,Ltd.

先ず、Crooooberで購入したストラットタワーバー。
先人に倣って、tanabeのストリーム(RN6~8)用です。錆もなく見
た目の程度は良かったんですが、やはり古い物なのか装着時に基部
の塗装が一部かけてしまいました(´・ω・`)。防錆処置しないとま
不味いか。



詳細は後日、整備手帳で上げるとして、ストリーム用ですがネジ式
で基部の幅を調整してクロスロードのストラットタワーにも収まり
ました。先人の知恵万歳!



ただ、ナットの掛かりが2/3ぐらいになります(汗)。
画像奥のボルトを見て頂くと、そもそもボルトに余裕がないのです
が、この点に触れていレビューを目にしなかったのでノーマークで
した。危険かなぁ…外すのは惜しいなぁ…(´・ω・`)。






次に、ヤフオク!で落札したコインホルダー(画像右)。
クロスロードにはコインホルダーが無い為、インテR(DC5)に付い
ていたコインホルダー(画像左)の移植を以前に試したんですが、
インテRとクロスロードではスイッチ周りのサイズが違う為、断念。

それなら、クロスロードと同世代でコインホルダーのオプション設
定がある車はないか?と探していると、シビック(FD3)にトヨタ車
のコインホルダーを付けている方を発見(゚∀゚)!

[ホンダ シビックハイブリッド]TOYOTA コインホルダー



みんカラってすごい(笑)。
ただ、パーツレビューには型番情報が無かった為、ヤフオクで商品
説明の縦42mm横24mmという出品情報だけを頼りにトヨタ車用のコイ
ンホルダーを落札。もし使えなくても、背面の爪を取り除いてコン
ソールに埋め込んでしまおうかと思っていたんですが、



爪の噛み込みがきついものの、隙間なくビルトイン(゚∀゚)。
上述のパーツレビューと物が違うのか?思いっきり奥まってますが、
コインをびっちり詰めない限りはコインを取り出せるので問題あり
ません。此処のスイッチ類は膝が当たる事があるので、コインホル
ダーが飛び出してないのは、むしろ好都合です。

因みに、コインホルダーの裏には「55441-20140」と刻印されていま
した。今の時代、コインホルダーが必要な奇特な方は少ないと思い
ますが、参考になれば幸いです。






最後に、走行中にカタカタと喧しいボンネットステーの振動を抑え
るべく、随分前にディーラーで調達したまま放置していたグロメッ
トを勢いで交換したんですが、



症状変わらず(ノД`)。
交換前のグロメットは摩耗して隙間が広がっていたと踏んでいたん
ですが、交換後の新品でもクリアランスは大して変わりませんでし
た。グロメットじゃなければキャッチが悪いのか?うーん解らん。

そんな感じで、久々にクロスロードと戯れた日曜日でした(笑)。
Posted at 2018/03/07 22:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年02月28日 イイね!

久々にハスラーの出番


※ハスラー違い

最近、扱いがおざなりなハスラー。
主役のクロスロードですらブログネタに事欠く有様なので、然もあ
りなん|ω・)。ま、週末は嫁が乗って実家に帰る事も多い所為でも
ありますが。



そんなハスラーでも、点検時期は否応なしにやってきます。
愛車の備忘録、整備手帳。前回のオイル交換が何時だったか確認す
るつもりだったはずが、12ヶ月点検の時期だった事に気付き慌てて
ディーラーに予約(゚∀゚A)、月曜日に点検で入庫させました。



代車は先代スペーシア。
走行距離は1万kmちょい。恐らく試乗車から代車に転用されたんだと
思うんですが、



ビニールぐらい剥いどきましょうよ(-_-メ)。
試乗車ならまだしも、代車なら後席に同乗者を乗せる事だってあり
得るんですから。チィルドシート乗せるの怖かったです。



初めて座る運転席ですが、ステアリング形状やエアコンパネルがハ
スラーと同じなので見慣れた感じはあります。自宅とディーラーの
往復しか乗れなかったのでハスラーと比べて云々というのはありま
せんが、強いて言えばアイドリングストップからの復帰はハスラー
より自然で好ましい感じでした。



…スペーシアって、ワゴンRと同じフロアなんでしょか?。



スペーシアの装備で良いな~思ったのが、このオーバーヘッドコン
ソール。子供を乗せるとテッシュは必需品になるんですが、剥き身
では置きたくありません。箱ティッシュを丸々収納できるオーバー
ヘッドコンソールは羨ましいです。

まぁ、ナイトライダー世代は単にオーバーヘッドコンソールに萌え
るんですが(*´Д`)ハァハァ。



やはりクロカンもどきが並ぶと落ち着きます(爆)。
点検に要したのは正味3時間(オイル交換を含む)。昨年の初回車検
に続き、特に要交換部品もなく帰ってきました。

この1年のマイレージは14,500km。
やはり頻繁に実家に帰るのが効いているのか、主婦専用にしては距
離が伸びています。ハスラーの負担を考えるともう少し距離を抑え
たいところですが、嫁が息子と実家に帰ってくれると私の自由時間
が生まれるので、痛し痒しです(笑)。
Posted at 2018/02/28 21:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation