• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

四国漫遊記(後編)

Switch2の第2回公式抽選販売にも落選した今日この頃、皆様如何お
過ごしでしょうか|д゚)。



PlayStation(初代)以降、本当に遊びたいタイトルが出ない限りは
ハードを購入しなかった自分は、Switch2のローンチに惹かれる物が
ないので購入は後日で良いと思っているんですが、何故か嫁が子供
の為にハリきっています。さて、何時買えるかな(笑)。


閑話休題。
GW後半の4連休。2泊3日の予定で四国を彷徨いつつ、リサーチ不足が
仇となってまともな食事にありつけないまま2泊目の宿、道後温泉に
辿り着いた一行。ここでも晩御飯はコンビニ飯という体たらくに
嫁の不満は爆発寸前…というのが前回までの24(古っ)。



最終日の朝。
当初、この日の旅程は早々に道後温泉を後にして「しまなみ海道」
を渡り、呉で海上自衛隊の艦艇を見て、福岡に帰る予定でした。



しかし、昨夜は食事処を探すだけで道後商店街の散策ができなかっ
た嫁は「お土産買って良い?」と商店街に居座りモード。呉に寄る
時間が無くなってしまうので早く移動したかったんですが、抗って
機嫌を損ねる愚は犯したくなかったので賛同しました。



そして商店街の殆どの食事処が開店する11時を前に並び始める人々。
嫁は最初から昼食に鯛めしを食べる気だったらしく、我々も列に加
わって開店と同時に満席の店内に陣取れたんですが…

 ・鯛めしは事前予約で完売(刺身盛合わせで妥協)
 ・注文から料理が揃うまでに小一時間(よく我慢した)
 ・和式トイレで、和式を知らない次男は右往左往(笑)

今回の旅で一番まともな食事だったとは言え、呉の艦艇見学をキャ
ンセルしてまで拘る必要は?とは思いましたが、そんな事口が避け
ても嫁には言えません。嫁自身、納得できていなかった様なので。



結局、道後温泉を発ったのは13時過ぎ。
この時点で呉経由で福岡に帰るプランは消滅したと思っていたんで
すが…助手席の嫁は別の事を考えていたらしく、スマホで検索開始。
程なく探し物が見つかったらしく、一言。

「呉でもう一泊しよう。」

嫁の悪い癖が出ました\(^o^)/。
完全週休二日で窓際の席を暖めている私と違い、嫁は連続した休み
が殆ど無いハードワークな為、貴重な連休は非日常を求めて旅に出
たがり、休みが勿体ないと過去の旅で何度も延泊しています。



ただ、当日空きの宿選びは失敗する事も多く(宮島の某ホテルは酷
かった…)、今回も出発前に「延泊はしないよ!多分、運転し通し
でしんどいから4連休最終日は家でゆっくりするよ!」と念を押して
いたんですが、聞き入れてもらえなかった様です。

延泊モードになると頑なになる嫁。却下して、助手席で延々と恨み
節を聞かされるのもしんどいので、早く帰ってゲームをしたいと喚
く子供達を制して、延泊を了承しました。


敷設艦むろと

しまなみ海道で事故渋滞にハマりながらも、なんとか日没前に広島
県呉市「アレイからすこじま」に到着。潜水艦や艦艇を一しきり鑑
賞。個人的には今回の旅で一番萌えました(笑)。


輸送艦しもきた?

延泊を提案してくれた嫁のお陰で見れた光景なので、嫁には感謝し
ていま……あれ?道後温泉に昼過ぎまで止まらなければ普通に見れ
たのか?まぁいいや。


※写真はイメージです

開けて、今度こそ最終日の朝。
呉で一泊してそのまま帰るのは勿体ないので観光して帰ろうという
事になったんですが、本命の大和ミュージアムは休館中。なので、嫁
も職場の人に勧められたという、



広島県江田島市「海上自衛隊第一術科学校」で、学校見学に参加し
ました。決して面白いツアーではありませんが、非常に興味深い内
容でした(子供達はつまらなかったかも)。特に教育参考館(資料
館)で見た特攻隊の遺書は、胸が詰まる思いでした(´Д⊂ヽ。



ツアー後は、海上自衛隊の資料館に。子供達も楽しんでいましたが、
それ以上に、かわぐちかいじ先生の「ジパング」大好きおじさんも
萌えました(笑)。

旅程はこれで全て終了。
後はひたすら山陽道・中国道・九州道を下って家に帰るだけだった
んですが、自宅に着くまでが旅行です!と言わんばかりに、プチト
ラブル発生。

なんと、まだもつだろうと高を括っていたディーゼル排気液(DEF)
が、高速に乗ったとたんに「残り300㎞」のカウントダウンを始めた
からさぁ大変。コマンダーは初めてのディーゼル車でディーゼル排
気液が切れたらどうなるのか知りません(爆)。



因みに、ディーゼル排気液(Diesel Exhaust Fluid)とは、ディー
ゼルエンジン排ガスをクリーンにする為に必要な物で、コマンダー
というか殆どのディーゼル車?ではAdBlue(高品位尿素水)が使わ
れています。街中でこんなトラックを見かけたら「高品位尿素水運
んでるんやなぁ」と思って下さい。



話を戻して、最寄りのSAに飛び込んでググってみると、DEFが切れて
もエンジンは止まらないが、再始動はできないとの事。幸い、高速
に上がる前に軽油は満タンにしているので、高速上でDEFが尽きても、
自宅最寄りの自動後退まで行けば問題ない事が解り一安心。
と言いつつ、常時警告が点きっぱなしなのは精神衛生上よろしくあ
りませんし、DEFが空の状態で走り続けた際の影響が解らないので、
不安は不安でした。



DEFが空になってから十数㎞で地元の自動後退に到着。
試しにエンジンを掛けてみると本当にかかりませんでした(汗)。コ
マンダーのDEFのタンク容量は8Lらしいんですが、売っているのは5L
の容器のみ。取説にも「5L以上入れと」と書いてあるので、とりあ
えず5L補充してみると、無事にエンジン始動しました。



情報ディスプレイを見ると、確かに5/8程度の残量表示になりました。
この先も結構な頻度で補充が必要になりそうですが、まぁ税抜\1,980ー
なら許容範囲でしょうか。自分で補充できるので工賃要らないのは
ありがたい。



なんやかんやありつつも、3日振りに無事帰宅。
出発時のオドメーターが5,423㎞だったので、総走行距離は1,461㎞。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン往復なら自走でまだ行けるかな?
東京往復は流石にもう無理かなぁ。



コマンダーを納車してから初めての1,000㎞を超える移動でしたが、
トルクが太いので運転が楽だったのは確かですね。家で洗濯機を回
して、コインランドリーの乾燥機を使う余力が残ってました(笑)。
Posted at 2025/05/22 23:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年05月20日 イイね!

四国漫遊記(前編)

筆の遅さ、筆舌に尽くし難し|ω・)。
今更感ありありですが、2週間前のGW後半の4連休のお話を。

嫁さんは仕事柄、半月前に翌月のシフトが確定します。だもんで、
予めガッツリ予定を組んだ旅には行き辛いんですが、でも我が家で
一番旅行に行きたがります。因みに、去年のGWの4連休は日帰りで佐
賀県、2泊3日で鹿児島県、宮崎県、熊本県をに出かけました(爆)。

そして今年も首尾よく4連休が取れ、以前から道後温泉に行きたいと
言っていたのでで、2泊3日で四国行きが決定。既に宿は糞高いホテ
ルしか無い状態でしたが、運良く道後温泉のボロ宿老舗旅館で4日に
空きがでたので予約。



そして、1泊だけならと初日はコマンダーで車中泊に決定。
女性は起床後の身支度が大変だから嫌がるかと思いきや、嫁さんも
ノリノリだった為、布団一組を敷いて嫁と子供たちは布団で寝ても
らい、


Amazonで仕入れた大陸製カーテン装備

東京-福岡の往復で車中泊に慣れていた自分は、助手席でも寝れる
と高を括っていたんですが…年の所為か眠りが浅く全然眠れません
でした(爆)。



という訳で4連休初日の3日にコマンダーで出発。
先ずは、山口県、広島県、岡山県を素通りして人生初の「瀬戸大橋」
を渡ったんですが、大きな橋といえば福岡と山口に架かる「関門橋」
しか知らなかった身には刺激が強すぎました。間違いなく、今回の
旅で一番テンションが上がりました。



無事、四国に上陸して最初に向かったのは徳島県鳴門市「大鳴門橋
遊歩道 渦の道」。渦潮の見頃時間は過ぎていましたが、子供たちは
大興奮。長崎県にも「西海橋」という渦潮の名所がありますが、橋
の大きさ,渦潮,景観すべてが桁違いでした。



大鳴門橋を後にして再び香川県に移動。晩御飯は讃岐うどんに舌鼓♪
…のハズが、リサーチ不足で目ぼしいめん処は既に営業終了(汗)。
うどん県に来てなんでチェーン店のうどん食べないけんと!と嫁さ
んご立腹も、空腹には抗えませんでした。


翌朝の一コマです

温泉で汗を流し、香川県高松市「RVパーク KUMON」に移動。
自分一人なら道の駅でも良かったんですが、嫁さんと子供たちが居
るのでリスクは極力回避したいと思い、有償でも専用の施設を選び
ました。

明けて二日目。
朝マックで朝食を済ませて向かったのが、



徳島県三好市「大歩危峡」。
観光客が多く駐車場を確保できるか心配だったんですが運良く確保
でき、遊覧船も40分待ち程度で乗船できました。で、お昼時になっ
たので食事できる場所を探し始めたんですが…何処も長蛇の列。
時間は過ぎる、嫁さんの機嫌は悪くなる、子供は腹減ったと喚く。



結局、高速の南国SAで遅めの昼食(苦笑)。
店探しに時間を費やしすぎた為、次の観光地をスキップして二日目
の宿泊地に向かう事になりました。いやぁ、四国って広いは(笑)。



で、愛媛県松山市「道後温泉」に無事到着。
朝からここまで、まともな食事をしていない一行。旅館にチェック
インを済ませ、さぁ名物の鯛めしを食べるぞ!と意気込んでいたん
ですが…どの店も長蛇の列(爆)。嫁さんは機嫌(ry。


Phote by GranTurismo7

温泉に入れなくなると元も子もないので、鯛めしは諦め、谷本蒲鉾
店さんの”じゃこ天”で小腹を満たし(美味しゅうございました)、
道後温泉の湯に浸かり(芋洗い状態)、コンビニで軽食を買い込ん
で宿に帰りました。



明日は旅程の最終日。
四国まできてまともな食事ができてない嫁さんは、目の前にボタン
があれば躊躇なくシースパローを発射しそうな雰囲気なんですが、
果たして無事に旅は終わるんでしょうか。
Posted at 2025/05/20 22:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年04月09日 イイね!

小ネタのアソート

筆不精…誰がデブやねん( ´)Д(`)。
コマンダーライフは今のところ平穏無事に過ぎており、自分が30年
来のホンダ贔屓だった事を忘れそうなくらい満足しております。ク
ロスロードと同じ排気量ですが、ターボの厚いトルクのお陰でスト
レイスフリーなのが良い。ディーゼルの騒がしさは許容範囲です。

嫁のN-BOXを整備入庫させているのでホンダディーラーとの縁は切れ
ていませんが、ディーラーにコマンダーで乗付けて担当営業氏を驚
かせたいと思っている性悪です(笑)。

…で、特にこれといったブログネタはないので、小ネタの詰合せを。


◆アシストグリップ


コマンダーのフロア高はそこそこあり、またアシストグリップがな
い為、子供たちは乗降に苦労しています。特に乗込む際はシートに
伏して転がり込むように乗る為、靴であちこち汚します。なので、
ヘッドレストのシャフトに付けるタイプのアシストグリップを付け
ようとしたんですが、調節ボタンを押しても抜けません。



取扱説明書にも「資格を持った整備士以外は取外しできないよ」的な
記述があり、念の為ディーラー入庫した際にサービスの方にも聞いて
みたんですが、

「はずせません(キリッ。」

と、けんもほろろ。だもんで、ヘッドレストを外すのは諦めようと
したんですが、ヘッドレストの根元に気になる部品があったので、
傷がつかない様に内張剥がしの先端で、



ポチっと矢印の部分を押すと、抜けました。
「資格を持った整備士」爆誕です(笑)。しかし、この程度の作業を
「はずせません」の一言で相手にしてくれなかったサービスって。
ヘッドレストを外したまま走る無法者と疑われたんでしょうか。



無事、アシストグリップ装着…したんですが、子供たちは自分なり
の乗込み方が染み付いているのかアシストグリップを使ってくれま
せん(笑)。

因みに、画像のアシストグリップはAmazonで調達したんですが、一
見握り心地は良さそうに見えて、カバーの中身は紐で握り心地最悪。
安かろう悪かろうを地で行く品物でした。


◆デルタサイン


コマンダーのラゲッジスペースには、車載工具をしまっている床下
があるんですが、インテグラタイプRの頃から代々使っいる三角板を
まだ積んでいなかったので、収納できるか確認する為に初めて開け
てみました。



クロスロードのパンク修理キットを使う事はありませんでしたが、
願わくばこの工具セットも……ぇ?




「もはや語るまい」(c)A・ガトー

またタッピングねじが転がってました。
仮説として、前回ディーラーでフロアマット下から現れたネジにつ
いて問い合わせた際にネジを返してもらっていないので、そのネジ
をサービスが此処に放り込んだ可能性もなくはないのですが…まぁ、
どうでもいいか。にしても、こんな広い収納があったとは。



で、此処に入れろ!と言わんばかりに空いていたスペースに三角板
をパイルダーオン。クロスロードに収納した際のシンデレラフィッ
ト感には劣りますが、綺麗に収まっているので問題なしです。

一寸気になるのはこのデルタサインが、インテグラタイプRの時も、
クロスロードの時も活躍している点。前の2台と違って、コマンダー
は確りお祓いを済ませているので、デルタサインの出番は無いと思
いたいです。


◆スマホホルダー


一寸思う所があって、SEIWAのWA138「クリップスマホホルダー」を
購入しました。



amazonで商品タイトルに「どこでも取り付け可能 360°角度調整」
と書いてあったので信用したんですが、完全な誇大広告。クリップ
の向き(挟み方)で可動域は全然変わります。おかげで、当初の計
画は御破算になったんですが、使わないのも勿体ないので、



わかりますか?クリップの持ち手の折り返しをタケノコ…もとい、
竹・プラスチック用鋸で切り落とし、高さのない場所にもクリップ
が入る様に加工して、



コマンダーの車内にセット。
両サイドのエアコン吹き出し口につながるモール、機能的には何の
意味もなさそうですが、万が一助手席側のエアバッグが展開した際
には干渉する可能性がありそうなので、あくまで自己責任というこ
とで。



こういった設置の場合、タッチパネルとホルダーの傾き(面)を合
わせたいと思うんですが、これ以上傾ける事はできません。上述の
通り可動範囲は限定的です。今のところ使い道は決めていませんが、
普通にスマホホルダーとして使う事はないと思います。


以上。
…アソート形式は〆が難しい(笑)。
Posted at 2025/04/09 23:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年03月02日 イイね!

豆腐を運ぶ準備(嘘)

一週間前、三連休の最終日。
予め了承を得ていたのに「なんで休みの日に行くの?」と嫁に小言
を言われながら家族でジープのディーラーに行ってきました。



県内に3店舗あるジープディーラーのうち、最寄…と言ってもかなり
距離があるんですが「ジープ北九州」へ。コマンダーを購入した販
売店で整備ができないので仕方ないんですが、不便の極み(´Д⊂ヽ。



で、マッドガードを付け直してもらいました。
大分ましになったんですが、それでもまだ隙間が。でもこれ以上は
無理だと言われました。結局、マッドガードの成型が甘い不良品?
の様で、これが国産車なら交換騒ぎになるんでしょうけど、サービ
ス曰く「どうしようもない」だそうです。



リアゲートのチリのずれも同様。
本国に問い合わせたところで、嘘か誠か「動くなら、使えてるなら
問題ない」と、なんともアメリカンな回答で取り合ってもらえない
そうです。まぁ、中古車オーナーとしてあしらわれている可能性も
捨てきれませんが、諦めるしかないようです。


閑話休題。
コマンダーの一列目は、ドアポケットとセンターコンソールにドリ
ンクホルダーが付いているんですが、ドアポケットの物は意図的な
のか?少し傾斜が付いていて、サイズ的にもペットボトル専用です。



因みに、運転席側のドアポケットにはクロスロードから愛用し続け
ているゴミ箱”マグダスト”にクッションテープを巻いて据付けて
ます。通勤に使っているのでゴミ箱は必須です。

その横に見える四角いスポンジは、日本の法規にあわせて?発煙
筒が固定されています。



センターコンソールの物もペットボトル、または大きめのカップ専
用で、缶コーヒーだと細すぎてホールドできません。その為、出か
ける際には必ず缶コーヒーを飲む嫁さんからドリンクホルダーをリ
クエストされていました。



なので、クロスロードの助手席で使っていたドリンクホルダーを試
しに装着…してみたんですが、一寸違うかなと。そもそもこの商品
のパッケージにはジープ・ラングラーの様なイラストが添えらてお
り、武骨な車に合うデザインなので、アーバンスタイル?なコマン
ダーには合いません。



で、見つけたのが星光産業のA/Cホルダー「EB-217」。
近所のドラッグストア(笑)でパッケージを見た瞬間、コマンダーの
シルバートリムな内装にピッタリじゃないか?と思い購入。



純正オプションの趣。
本当 はドア側の吹き出し口に付けたいんですが、どうやっても付き
そうにないのと、ドライバーが使う場合もあると思い、センターの
吹き出し口に付けました。



ここに飲み物を置いて、万が一にもぶちまけたらと考えると怖い面
もありますが、まぁその時はその時で。このA/Cホルダー、型番違い
のEB-216はガンメタなのでもっとシルバートリムに馴染むと思いま
すが、これはこれでワンポイントになってありかな?



こぼすんじゃねーぞ。
(c)藤原文太

水面を見ると一寸だけ前下がりですが、まぁ許容範囲かなと。
これで何時でも豆腐の配達に出られます。
Posted at 2025/03/02 21:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装品 | クルマ
2025年02月20日 イイね!

修正してやる!!

はやいもので?コマンダーを納車してから2ヶ月が経ちました。
マイレージは2,400㎞。納車時は「距離が伸びない様に自転車でも買
おうか」なんて考えてましが、通勤に使っている時点で日々距離は
伸びるので、気にしない事にしました|д゚)。



公称燃費は市街地モードで10.8km/L。
まだ4回の給油ですが、公称値から大きな乖離は無い様です。という
か、車載燃費計の正確さに驚きました。クロスロードの燃費計は概
ね1~2㎞ぐらい良い数値が出ていたので、これが技術の進歩なんで
すね(笑)。

因みに、1,000㎞までは一応”慣らし”と称して、2,500rpmを超えな
い様におっかなびっくりで運転していた結果の高燃費ですが、以降
は車にも慣れて踏んでます。基本、2速スタートらしく若干加速が緩
いので、どうしても多めに踏んでしまいます。



先日、仕事帰りにコマンダーと暫く並走できました。
なかなかレアなツーショット♪…と思ってるのは当事者だけで、周
りにしてみれば「Jeep」のエンブレムでジープと知れるだけで、で
もラングラーやレネゲイドの様なわかり易い形をしてないので「な
にこれ?」となるんでしょうね。2ヶ月前の私がそうですから(笑)。


販売的に苦戦してるらしいWR-V

相変わらず嫁に新型のトヨタ・ランクルFJやホンダ・パスポートの
情報をチラ見せすると色めき立ちますが、7人乗りのSUVという縛り
のお陰で縁ができたコマンダーなので、我が家のファーストカーと
いうポジションは安泰です…多分。あるとすれば、



残債を払えなくなった
時に手放すぐらいでしょう(汗)。


閑話休題。
ジープはアメリカのブランドですが、日本仕様のコマンダーの生産
国はインドだそうです。



先に謝っておきます。
絶対的な工作精度は、工業先進国に劣るんじゃないかという勝手な
先入観はあります。先日投稿した痘痕云々も、その先入観に寄ると
ころが大きいんですが、それを踏まえて



コマンダーのリアゲートです。
個人的にはエ○グランドのテールゲートがダブるんですが、そんな
事はよくて、暫く眺めているとある事に気付きました。信じたくな
いことですが、



テールランプのチリが左右で合ってない(爆)

テールゲートそのものが右側に傾ているのか、テールランプが傾い
ているのか分かりませんが、



誰か修正してくれぇ!!!!



とりあえず、ディーラー作業の手抜きで取付の甘かったマッドガー
ドの修正は連休中に対応して頂くことで話が付いています。その際
にテールゲートの件も聞いてみようかと思いますが、流石にどうし
ようもならんだろうなぁ。



誠意って(ry

と同時に、ディーラーで購入した訳でもないのに一ヶ月点検を一緒
にさせて欲しいというので受ける事にしています。恐らく、失点を
回復するための誠意なんだと思いますが、有難く頂戴しておこうと
思います。
Posted at 2025/02/20 23:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation