• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

小ネタのアソート

筆不精…誰がデブやねん( ´)Д(`)。
コマンダーライフは今のところ平穏無事に過ぎており、自分が30年
来のホンダ贔屓だった事を忘れそうなくらい満足しております。ク
ロスロードと同じ排気量ですが、ターボの厚いトルクのお陰でスト
レイスフリーなのが良い。ディーゼルの騒がしさは許容範囲です。

嫁のN-BOXを整備入庫させているのでホンダディーラーとの縁は切れ
ていませんが、ディーラーにコマンダーで乗付けて担当営業氏を驚
かせたいと思っている性悪です(笑)。

…で、特にこれといったブログネタはないので、小ネタの詰合せを。


◆アシストグリップ


コマンダーのフロア高はそこそこあり、またアシストグリップがな
い為、子供たちは乗降に苦労しています。特に乗込む際はシートに
伏して転がり込むように乗る為、靴であちこち汚します。なので、
ヘッドレストのシャフトに付けるタイプのアシストグリップを付け
ようとしたんですが、調節ボタンを押しても抜けません。



取扱説明書にも「資格を持った整備士以外は取外しできないよ」的な
記述があり、念の為ディーラー入庫した際にサービスの方にも聞いて
みたんですが、

「はずせません(キリッ。」

と、けんもほろろ。だもんで、ヘッドレストを外すのは諦めようと
したんですが、ヘッドレストの根元に気になる部品があったので、
傷がつかない様に内張剥がしの先端で、



ポチっと矢印の部分を押すと、抜けました。
「資格を持った整備士」爆誕です(笑)。しかし、この程度の作業を
「はずせません」の一言で相手にしてくれなかったサービスって。
ヘッドレストを外したまま走る無法者と疑われたんでしょうか。



無事、アシストグリップ装着…したんですが、子供たちは自分なり
の乗込み方が染み付いているのかアシストグリップを使ってくれま
せん(笑)。

因みに、画像のアシストグリップはAmazonで調達したんですが、一
見握り心地は良さそうに見えて、カバーの中身は紐で握り心地最悪。
安かろう悪かろうを地で行く品物でした。


◆デルタサイン


コマンダーのラゲッジスペースには、車載工具をしまっている床下
があるんですが、インテグラタイプRの頃から代々使っいる三角板を
まだ積んでいなかったので、収納できるか確認する為に初めて開け
てみました。



クロスロードのパンク修理キットを使う事はありませんでしたが、
願わくばこの工具セットも……ぇ?




「もはや語るまい」(c)A・ガトー

またタッピングねじが転がってました。
仮説として、前回ディーラーでフロアマット下から現れたネジにつ
いて問い合わせた際にネジを返してもらっていないので、そのネジ
をサービスが此処に放り込んだ可能性もなくはないのですが…まぁ、
どうでもいいか。にしても、こんな広い収納があったとは。



で、此処に入れろ!と言わんばかりに空いていたスペースに三角板
をパイルダーオン。クロスロードに収納した際のシンデレラフィッ
ト感には劣りますが、綺麗に収まっているので問題なしです。

一寸気になるのはこのデルタサインが、インテグラタイプRの時も、
クロスロードの時も活躍している点。前の2台と違って、コマンダー
は確りお祓いを済ませているので、デルタサインの出番は無いと思
いたいです。


◆スマホホルダー


一寸思う所があって、SEIWAのWA138「クリップスマホホルダー」を
購入しました。



amazonで商品タイトルに「どこでも取り付け可能 360°角度調整」
と書いてあったので信用したんですが、完全な誇大広告。クリップ
の向き(挟み方)で可動域は全然変わります。おかげで、当初の計
画は御破算になったんですが、使わないのも勿体ないので、



わかりますか?クリップの持ち手の折り返しをタケノコ…もとい、
竹・プラスチック用鋸で切り落とし、高さのない場所にもクリップ
が入る様に加工して、



コマンダーの車内にセット。
両サイドのエアコン吹き出し口につながるモール、機能的には何の
意味もなさそうですが、万が一助手席側のエアバッグが展開した際
には干渉する可能性がありそうなので、あくまで自己責任というこ
とで。



こういった設置の場合、タッチパネルとホルダーの傾き(面)を合
わせたいと思うんですが、これ以上傾ける事はできません。上述の
通り可動範囲は限定的です。今のところ使い道は決めていませんが、
普通にスマホホルダーとして使う事はないと思います。


以上。
…アソート形式は〆が難しい(笑)。
Posted at 2025/04/09 23:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年03月02日 イイね!

豆腐を運ぶ準備(嘘)

一週間前、三連休の最終日。
予め了承を得ていたのに「なんで休みの日に行くの?」と嫁に小言
を言われながら家族でジープのディーラーに行ってきました。



県内に3店舗あるジープディーラーのうち、最寄…と言ってもかなり
距離があるんですが「ジープ北九州」へ。コマンダーを購入した販
売店で整備ができないので仕方ないんですが、不便の極み(´Д⊂ヽ。



で、マッドガードを付け直してもらいました。
大分ましになったんですが、それでもまだ隙間が。でもこれ以上は
無理だと言われました。結局、マッドガードの成型が甘い不良品?
の様で、これが国産車なら交換騒ぎになるんでしょうけど、サービ
ス曰く「どうしようもない」だそうです。



リアゲートのチリのずれも同様。
本国に問い合わせたところで、嘘か誠か「動くなら、使えてるなら
問題ない」と、なんともアメリカンな回答で取り合ってもらえない
そうです。まぁ、中古車オーナーとしてあしらわれている可能性も
捨てきれませんが、諦めるしかないようです。


閑話休題。
コマンダーの一列目は、ドアポケットとセンターコンソールにドリ
ンクホルダーが付いているんですが、ドアポケットの物は意図的な
のか?少し傾斜が付いていて、サイズ的にもペットボトル専用です。



因みに、運転席側のドアポケットにはクロスロードから愛用し続け
ているゴミ箱”マグダスト”にクッションテープを巻いて据付けて
ます。通勤に使っているのでゴミ箱は必須です。

その横に見える四角いスポンジは、日本の法規にあわせて?発煙
筒が固定されています。



センターコンソールの物もペットボトル、または大きめのカップ専
用で、缶コーヒーだと細すぎてホールドできません。その為、出か
ける際には必ず缶コーヒーを飲む嫁さんからドリンクホルダーをリ
クエストされていました。



なので、クロスロードの助手席で使っていたドリンクホルダーを試
しに装着…してみたんですが、一寸違うかなと。そもそもこの商品
のパッケージにはジープ・ラングラーの様なイラストが添えらてお
り、武骨な車に合うデザインなので、アーバンスタイル?なコマン
ダーには合いません。



で、見つけたのが星光産業のA/Cホルダー「EB-217」。
近所のドラッグストア(笑)でパッケージを見た瞬間、コマンダーの
シルバートリムな内装にピッタリじゃないか?と思い購入。



純正オプションの趣。
本当 はドア側の吹き出し口に付けたいんですが、どうやっても付き
そうにないのと、ドライバーが使う場合もあると思い、センターの
吹き出し口に付けました。



ここに飲み物を置いて、万が一にもぶちまけたらと考えると怖い面
もありますが、まぁその時はその時で。このA/Cホルダー、型番違い
のEB-216はガンメタなのでもっとシルバートリムに馴染むと思いま
すが、これはこれでワンポイントになってありかな?



こぼすんじゃねーぞ。
(c)藤原文太

水面を見ると一寸だけ前下がりですが、まぁ許容範囲かなと。
これで何時でも豆腐の配達に出られます。
Posted at 2025/03/02 21:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装品 | クルマ
2025年02月20日 イイね!

修正してやる!!

はやいもので?コマンダーを納車してから2ヶ月が経ちました。
マイレージは2,400㎞。納車時は「距離が伸びない様に自転車でも買
おうか」なんて考えてましが、通勤に使っている時点で日々距離は
伸びるので、気にしない事にしました|д゚)。



公称燃費は市街地モードで10.8km/L。
まだ4回の給油ですが、公称値から大きな乖離は無い様です。という
か、車載燃費計の正確さに驚きました。クロスロードの燃費計は概
ね1~2㎞ぐらい良い数値が出ていたので、これが技術の進歩なんで
すね(笑)。

因みに、1,000㎞までは一応”慣らし”と称して、2,500rpmを超えな
い様におっかなびっくりで運転していた結果の高燃費ですが、以降
は車にも慣れて踏んでます。基本、2速スタートらしく若干加速が緩
いので、どうしても多めに踏んでしまいます。



先日、仕事帰りにコマンダーと暫く並走できました。
なかなかレアなツーショット♪…と思ってるのは当事者だけで、周
りにしてみれば「Jeep」のエンブレムでジープと知れるだけで、で
もラングラーやレネゲイドの様なわかり易い形をしてないので「な
にこれ?」となるんでしょうね。2ヶ月前の私がそうですから(笑)。


販売的に苦戦してるらしいWR-V

相変わらず嫁に新型のトヨタ・ランクルFJやホンダ・パスポートの
情報をチラ見せすると色めき立ちますが、7人乗りのSUVという縛り
のお陰で縁ができたコマンダーなので、我が家のファーストカーと
いうポジションは安泰です…多分。あるとすれば、



残債を払えなくなった
時に手放すぐらいでしょう(汗)。


閑話休題。
ジープはアメリカのブランドですが、日本仕様のコマンダーの生産
国はインドだそうです。



先に謝っておきます。
絶対的な工作精度は、工業先進国に劣るんじゃないかという勝手な
先入観はあります。先日投稿した痘痕云々も、その先入観に寄ると
ころが大きいんですが、それを踏まえて



コマンダーのリアゲートです。
個人的にはエ○グランドのテールゲートがダブるんですが、そんな
事はよくて、暫く眺めているとある事に気付きました。信じたくな
いことですが、



テールランプのチリが左右で合ってない(爆)

テールゲートそのものが右側に傾ているのか、テールランプが傾い
ているのか分かりませんが、



誰か修正してくれぇ!!!!



とりあえず、ディーラー作業の手抜きで取付の甘かったマッドガー
ドの修正は連休中に対応して頂くことで話が付いています。その際
にテールゲートの件も聞いてみようかと思いますが、流石にどうし
ようもならんだろうなぁ。



誠意って(ry

と同時に、ディーラーで購入した訳でもないのに一ヶ月点検を一緒
にさせて欲しいというので受ける事にしています。恐らく、失点を
回復するための誠意なんだと思いますが、有難く頂戴しておこうと
思います。
Posted at 2025/02/20 23:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2025年02月05日 イイね!

夢の中に行きたくない



一週間以上前の事で恐縮です。
先々週の週末、コマンダーを納車してから初めて洗車済みの2台が揃
いました。いや、ものぐさにも程がある|д゚)。コマンダーは2度目
の洗車でしたが、初回の時間の都合でボンネット内を拭けなかった
ので、2回目で初めての御開帳。



ディーゼルターボじゃなくて、ターボディーゼルなんですね。
にしてもバッテリが恐ろしくごついんですが、交換したら幾らかか
るんでしょう。販売店の方も「アイドリングストップはバッテリー
に負担をかけるのであまり使わない方が良い」とぶっちゃけてたん
ですが…都度解除するのって面倒なんですよねぇ。



そして目にとまったのが、吸音材?遮音材?
こんな剥き出しだと、風雨の影響で劣化も早そうな…考えすぎ?
格上のグランドチェロキーなんかもこんな感じなんでしょうか。で
きれば隠して欲しかったかぁ。なんせ、定価がア…。



運転席側のカウルトップ。
初回の洗車時に気づいたんですが、死骸と勘違いして声を上げそう
になりました(爆)。アウディ・クワトロのヤモリ?と思ったら、グ
グってみるとトカゲだそうです。
いや、そこはヤモリでええぇやん( ゚Д゚)。


閑話休題。
先日、嫁さんに寝ている所を叩き起こされました。
なんでも、嫌な夢を見て心配になったので、とりあえず起こしたそ
うです。なんちゅう迷惑な(笑)。


(c)ゆうきまさみ・小学館

話を聞くと、私が心筋梗塞?か脳卒中で倒れたと。
で、なんやかんやあって、急いで車で病院に連れて行こう!という
流れになったらしいんですが、

運転手は私だ♪助手席は嫁だ(ぇ。


(c)ゆうきまさみ・小学館

嫁と一緒になって幾星霜…は言い過ぎ。
一昨年の暮れ、右踵骨を骨折した際に通院の送迎を頼んだ以外は、
数える程しか嫁の助手席に乗った事はありません。

嫁の助手席に乗らないのは、自分でハンドルを握りたいというのが
一番の理由なんですが、結婚前の嫁は「バックミラーを見ない、駐
車はすべて前進駐車」という漢っぷりだった為、本能的に避けたの
かもしれません(笑)。

この話を聞いて、夢は見る人の深層心理を反映するって聞いていま
したが、ホントにそうなんだなぁと思いました。まぁ、病人でもお
構いなしに運転させるという嫁の鬼畜っぷりが反映されただけかも
しれませんが。

…おや、誰か来たようだ。


(c)ゆうきまさみ・小学館

尚、私が夢の中で逝ったか否かはハッキリしてないそうです。
夢の中でも逝くのは御免です(笑)。



さ、首都高♪首都高♪
Posted at 2025/02/05 22:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年01月24日 イイね!

日田に進撃

コマンダーを納車してから1ヶ月…と少し経ちました|ω・)。
前回の投稿で粗を見つけて痘痕だなんだと騒いでましたが、



車内清掃中にフロアマットの下からネジが出てきたのを見てもう諦
めました(苦笑)。販売店の話でマッドガードの取り付けが甘かった
のは正規ディーラーの仕事で、さらにこのネジ…ってか、本当にど
このネジだろう?ディーラーで新車を購入するのと、系列販売店で
新古車を買うのとでは、扱いが雲泥の差なんでしょう。まぁ、


「コマンダーの魅力が変わるわけではないがね」

先日の大寒波の折、自宅周辺でも夜来の雪で1㎝程積り、朝にはアイ
スバーン状態。近所の坂道ではラジアルの車がてんやわんやだった
んですが、ブリヂストン・DUELER H/T 684II を履くコマンダー。
「M+S」の刻印はあるものの、スノーフレークマークは無いのでなん
ちゃってスタッドレスですが、


「さすがコマンダーだ、なんともないぜ!」



勿論、慎重にアクセルは踏みましたが、普通に走れました。ロック
せずオンデマンド四駆のまま走ったので後輪の介入があったかは分
かりませんが、安心感が凄かった。


閑話休題。
コマンダーなら多少の雪は難なく走破できる事がわかったので、成
人の日を絡めた連休は、まだ雪が残る嘉麻峠(R211)を超えて大分県
は日田市に。
嫁の目的は温泉宿ですが、



私の目的は「進撃の日田」(笑)。
正直、この為だけに日田に来るのは家族会議で却下されるので機会
を待っていたんですが、遂に大山ダムを訪れる事ができました。



大山ダムってすごく立派なダムで、進撃絡みでなくても見に来たと
思うんですが…銅像の周り以外は人っ子一人居ませんでした。やっ
ぱり宮ヶ瀬ダムみたく周囲に公園とかないと観光スポットにはなり
辛いんですかねぇ、勿体ない。



尚、兵長の銅像が日田駅ある事を知らず、見逃しました(ノД`)・゜・。



大山ダムの後は豊後森機関公園へ。
6年前に訪れた際は、未だ2歳の長男と0歳の次男。二人とも駐車場の
クロスロードの中で寝てましたが、今回は一緒に機関車を見に行き
ました。まぁ、それなりに楽しんでくれたかな。



今回はコマンダーで初めての遠出でしたが、クロスロードより一回
り大きく、ディーゼルターボで走りにも余裕があって、多少のアイ
スバーンなら不安無く走れて、何より他に走っている姿を見ない。
どう贔屓目に見ても価格に見合ったクォリティは持ち合わせていま
せんが(個人の感想です)、所有する喜びを少し感じ始めました。
Posted at 2025/01/24 00:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation