• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

アームの裏返し

ブログ離れが叫ばれる今日こ(ry。
随分前の話で恐縮ですが、4日の早朝4~7時の3時間、恒例の25時間
駅伝でスペースワールド跡地の側でグルグル走ってきました。ま、
社命なのでお仕事みたいなもんです(ノД`)。



で、走り終えた後は必ずディスカバリー号の模型を撮影して帰るん
ですが、引き取り手が無く解体が決定しているらしいこの模型、来
年は恐らく見る事が出来ないでしょう。残念です(´・ω・`)。




閑話休題。
私事ですが今年も23日の結婚記念日が近づき、嫁と「記念旅行はど
うしようか?」という話に。



昨年の失敗に懲りて寒いこの時期の旅行は止めようと思っていたん
ですが、家事と子供の世話で大変な嫁を労って、熊本ほど寒くはな
いであろう大分・別府で一泊する事にしました。

久々の遠出…かな?で、思い出したのが6月に入手して以来、シート
への取付けをどうしようかと悩んだまま放置していたリアモニター、
Gathers「VM-069E」。



いい機会なので、遠出のお供にすべく取り付ける事にしました。
といっても、ナビ本体までは延長ハーネスを用意しないと届かない
ので別途準備するとして、先ずは運転席への設置と配線場所を検討
したんですが、



結論として、純正のアームを裏返して使う事にしました(ぉ。
以前に仮設置した際、正位置でアームを据えると後席側にオフセッ
トするのでモニターが近すぎるんじゃないかと気になっていたんで
すが、裏返せば運転席側にオフセットするので、気持ち視聴距離を
稼げると同時に、ねじ(赤矢印)がシートに干渉しなくなるので、
ヘッドレストのシャフトを露出せずに済みます。

また、アームを裏返した事でモニターのマウント部(青矢印)が下
向きになるのでモニターをより低く設置でき、視線が下がるので視
聴が楽になるんじゃないかと。

弊害としてこれ以上後席方向にアームを振れないのでモニター位置
は中央固定になりますが、マウント部で向きはアジャストできるの
でとりあえず問題ないと思います。



先の画像ではハーネスをヘッドレストの根元からシートバックに通
していますが、この時悩んだのがヘッドレストサポートの根元から
どうやってハーネスを出すか。

ヘッドレストサポートを外さないとハーネスのカプラーを通す事が
出来ない、でも外し方が解らず途方に暮れそうだったんですが、画
像の様にシートカバーを内装剥がしでめくり上げてヘッドレストサ
ポートを覆う事でカプラーを通すことができました。



トリムカバーの裏を下したハーネスは、画像の位置のカバーの切れ
目からシート下へ。

余談ですが、クロスロードのシートバックのトリムカバーは、左右
と上辺の計9ヶ所の爪(返し)で固定されているので、シート中央方
向にカバーを押しながら後方に引くと外れるんですが、底辺だけは
クリップが2ヶ所使われています。先人に倣って私も「エイヤッ!」
で片方(赤矢印)破壊しました(ノД`)。



シート下をくぐらせたハーネスは、サイドシルトリムに「此処を通
せ」と言わんばかりの切欠き(赤矢印)が空いているので、其処か
らヒューズボックス近辺まで敷いて、ナビからの延長ハーネスに繋
ぐ予定です。

とりあえずリアモニターの設置方法は固まって、後は延長ハーネス
を作るのみ。部品はほぼ揃っているので旅行には間に合いそうです。
…これ、ブログなんかな(苦笑)。
Posted at 2018/11/13 18:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2018年10月23日 イイね!

ライザーだもん LED

ブログ離れが叫ばれる今日この頃、如何お過ごしでしょうか|д゚)。
どうも、恒例の25時間駅伝が来月3日に迫って憂鬱な中の人です。
走行枠が未だ未定という(苦笑)。



ブログの停滞はコレ!といったネタが降ってこなかったのが原因…
というか言い訳なんですが、週末は赤ちゃん返りとイヤイヤ期が同
時に起きている長男の相手で手一杯な所為でもあります(ノД`)。



暇があれば公園に連れ出して、ストレスを発散(笑)。
近場の公園も飽きたので、今週末は山口県山口市で開催されている
山口ゆめ花博」にでも連れて行こうと思っているんですが…山口
に住む義姉が何もないと酷評していたのが心配です(´・ω・`)。
あと台風26号の動きも。

そんな感じで父親業に精を出していますが、やっとみんカラ的ネタ
が降ってきたので、久々のブログ投稿です。






家のクロスロード、昨年1月にルームランプのバルブを中古LEDバル
ブに交換したんですが、一月程前からチップの一部が点滅し始めた
為、交換を検討していました。



折角なので今度はブランド品を入れてみようか?と思ったんですが、
なかなかのお値段。例えばPIAAのLER102でも1台分(4個)なら諭吉
レベル、おいそれと手が出ません。



そんな時、アップガレージでストリームのシャッター付きコンソー
ル(笑)を探しながら網にかかったのが、未使用のLYZERのLEDルーム
ランプセット「No.0012」。定価\14,500-(税別)が\3,990-(税込)。
但し、適合はストリーム(後期・小型レンズ)、FITシャトル(小型
レンズ)、NBOX+(前期)で、クロスロードは含まれていません。


(c) BRM21

ですが、Luxer1というブランドのルームランプの車種別適合表を見
ると、クロスロードとストリーム(後期)は同一になっており、も
とより兄弟車なので大丈夫だろうと踏んで購入。未使用品が市場価
格の1/3というのは放っておけませんでした。



一昨日の日曜日、嫁と子供達の留守を狙っていざ開封。
基盤から切出す必要がある、ユーザーフレンドリーな商品ですが、
紙で積層した基盤?というんでしょうか。柔らかいのでニッパーで
切り離せます。



この商品に惹かれたのは、基盤タイプでありながらダイレクトにバ
ルブのソケットに固定できる点です。車種別専用設計ならではです
ね。まぁ、クロスロードは未検証の様ですが、



マップライト、2列目、3列目全て綺麗に収まりました。
LYZERさん、今からでも遅くないので適合車種にクロスロード(RT系)
を加えて売り上げアップを図りましょう!パッケージの更新は無理
だと思うので、せめてウェブサイトの適合情報だけでも(笑)。



昼間なので解りずらいんですが、かなりの爆光です。
正直、ルームランプにあまり拘っても仕方ないのでノーブランドの
LEDでもいいかと思っていたんですが、高額なブランド品は物が違い
ました、当たり前か。



後は謳い文句通り、10,000万時間以上持つなら、毎日3分点灯させた
としても9年以上は持つ計算。クロスロードを乗り潰すのが先か、
LEDルームランプが息絶えるのが先か、見守りたいと思います。
Posted at 2018/10/23 18:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年09月25日 イイね!

完・インチダウン

世間は3連休のど真ん中、私はいつも通り2連休の初日、だった一昨
日の日曜日。嫁と子供達は早々に実家に帰ってお独り様だった為、
クロスロードのインチダウンを結構しました|д゚)ノ。



まずはヤフオクで入手したアルミホイールの検品。
此方は国内で2003年から2005年までしか販売されなかったホンダ・
エレメントの純正品(6.5JX16+45)です。13年前の物としては非常
に程度は良いんですが、気泡が浮き始めている箇所もあったのでや
はり年式相応。まぁ、数年使えればいいかな。



念の為、試着。
クロスロードには16インチの鉄っちんを履くグレードがあるので大
丈夫だろうと踏んでいたんですが、キャリパーとのクリアランスが
指1本分ぐらいでした(汗)。

これ、バランスウェイト貼ったら干渉するんじゃなかろうか?と心
配になりましたが、タイヤは既にネットで買ってしまっているので
後には引けません。アルミホイールを積み込んでタイヤを組んでも
らいに福岡県京都郡にあるショップ、


(c)AUTOWAY, Ltd

株式会社オートウェイ北九州空港店を訪問。
博多華丸・大吉さんのCMでお馴染み、アジアンタイヤを中心に激安
輸入タイヤを販売するショップですが、中でもここ北九州空港店は
ネットで購入したタイヤを直接組み替えて貰えます。
(※Yahoo!ショッピング経由の受付は9月末まで)



ピットに向かうクロスロード。
17インチ姿は見納めになるのか(笑)。エレメントのアルミホイール
に1本¥3,700-(税込)のRADAR「Rivera Pro 2」(215/65R16)を組
んで貰い、純正アルミホイールはタイヤを処分して持ち帰りだった
んですが、


(c)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS

「モンスターカード!面倒臭い客」

稀代のトラブルメーカー、タイヤを組み替える前に受付で一悶着あ
りました(苦笑)。長くなるので詳細は後日お伝えするとして(最終
的にオートウェイの心証を損なう事はありませんでした)、待つこ
と30分強、組み替えは無事終了しました。



その足で北九州空港に移動して記念撮影(笑)。
最近は出張絡みの仕事が無いので、こんな事でもないと北九州空港
までこれません。相変わらずのどかな空港です。とは言え、乗降場
所なので撮影は手短に。



シミュレーション通りの仕上がり。
他車流用なのに”はずし”が全くないので面白味はありませんが、
純正アルミホイールを見慣れた目にはすごく新鮮に映ります。オン
リーワンかどうかは解りませんが、自分だけのカスタマイズが成っ
て満足です。



さて、インチダウンの目的でもあった乗り心地の変化。
高速や一般道と走りましたが、運転席で感じる限りでは…大して変
わりません(爆)。サイドウォールが厚くなった分アタリは柔らかく
なりましたが、車全体で受ける衝撃はあまり変わりませんね。

バネ、ショック、ブッシュ、リジカラ?乗り心地を改善する為にや
れる事はいくらでもあるとおもうんですが、先立つものもないし、
文句を言うのは実母だけで嫁は何も言わないので、とりあえずはこ
のままです(笑)。



ところで、懸案だったキャリパーとのクリアランスですが、辛うじ
て大丈夫だった様です(汗)。ピットから出たクロスロードが真っす
ぐ駐車場に向かわず逆方向で一回りするのが見えたんですが、サー
ビスも干渉しないか確認してた様です(苦笑)。



そして想定外だったのが、タイヤの面。
ホイールのオフセットが50→45になってホイールの面が5㎜出たのは
問題ないんですが、65扁平のタイヤのサイドウォールが予想以上に
膨らんでいて、かなりオフホワイト(c)宮迫博之 な感じ。
前出のオートウェイは「はみ出しタイヤは組まない」と宣言してい
るのでアウトではないと思うんですが、受付で揉めたから忖度され
たかな(笑)。
Posted at 2018/09/25 18:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2018年09月18日 イイね!

インチダウン

実母から「あんたの車の2列目は固すぎる」と乗車を拒否られている
クロスロード(´・ω・`)。DC5インテRの助手席で慣らしたのが効い
たのか、嫁からそういった苦情はないんですが…まぁ、お世辞にも
良いとは言えない乗り心地なので、タイヤ交換を期によりファット
なタイヤを履かせるインチダウンを検討しました。



家のクロスロードは17インチですが、他にも16インチのスチールホ
イールを履くグレードがあるので、鉄っちんでワイルド?に見せる
のもありかと思いヤフオクを覗いたんですが、やはり最古で11年落
の車。高価な割に程度の良い物が殆どありません。



なので、鉄っちんは止めてアルミホイールを探すことに。
ただ、予算はないので中途半端に社外品には手を出さず、アジアン
タイヤと他車流用ホイールで安く上げる事にします。



とりあえずタイヤはRADARの「Rivera Pro 2」。
215/65R16で一本¥3,700-(税込)。エクストラロード(XL)規格に
対応しているので安かろう悪かろうという事はないでしょう…多分。
そして他車流用ホイールですが、


※イメージです

流用で一番やりたかったのが、RBオデッセイ・アブソルート用。
古い人間なのでRSワタナベの8スポーク信仰もありますが、純正とは
思えない格好良さ(個人の感想です)、クロカンらしからぬスポー
ティーさ(個人の感想です)が滲み出ています!ただ、17インチな
ので今回はパス。


※イメージです

画像検索しながらたまたま見つけたのは、CFアコードワゴン用。
中古車サイトのクロスロードが履いていて、5本スポークのデザイン
は好みなんですが、リム幅が6.5J→6.0Jと狭くなるのに、オフセッ
トは同じ+50㎜。単純計算でホイールの面が6.35mm引っ込んでしまう
ので此方もパス。


※イメージです

なんやかんやで辿り着いたのがこれ。
仕様は6.5Jx16+45、リム幅はそのままでオフセットが-5mmなので単
純計算でホイールの面が5mm出ます。インチダウンにより扁平率が上
がって安定性を削ぐ代わりに、トレッドを広げて安定性を増す方向
になります…多分(爆)。

クロスロード純正17インチの方が良いと思われる方が多いと思いま
すが、私もそう思います(爆)。ただ、インチダウン用として見れば、
そこそこイケてるんではないかと。アジアンタイヤなので乗り心地
が改善するかはわかりませんが、今週末(予定)のアルミホイール
交換が楽しみです♪




ところで、件のアルミホイールはどの車種の物でしょうか。
ヒントはアメリカから持ってきたけど全然売れなかったホンダ車で
す(笑)。そういった意味ではレアなホイールかもしれません。
Posted at 2018/09/18 17:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2018年09月06日 イイね!

黒の記念日 '18

先の台風21号、また今朝の北海道地震で被災された皆様に心より御
見舞い申し上げます。他に言葉もありませんが、一日も早く平穏な
日常が訪れますように。
------------------------------------------------------------






9月6日「黒の日」に生まれ…以下省略。
今年もヘブンズ・ドアへの階段を、否応無しにまた一段上りました。
いや、無事にこの日を迎えられた事に感謝です。
----------< ここまでコピペ >----------



この一年、最大のイベントは次男の誕生でしょう。
切迫早産の可能性を指摘されてからは不安な3ヶ月でしたが、母子共
に頑張って無事に正期産を迎えられました。

ただ、恐れていたお兄ちゃん赤ちゃん返りが酷く寿司我侭ざんま
い。でも怒っちゃダメなんですね。なだめすかしながらお兄ちゃん
の自覚が生まれるまで、折り合いをつけてます(笑)。



次点は今年4月に行った沖縄旅行。
プライベートでは初めてだった沖縄。ツアー旅行だった為に観光地
の滞在時間が物足りなかったものの、良い時期の沖縄を楽しむ事だ
できました。次は、これまた仕事と社員旅行でしか行った事のない
北海道に行ってみたいなぁ♪特に平岸高台公園(笑)。



みんカラ的には、クロスロードにフロントタワーバーとリアスピー
カー、ハスラーにポータブルナビを積んだぐらいでしょうか。腰が
重いのもたいがいにしないと駄目ですね(自嘲)。ハスラーにETC、
クロスロードにリアモニターと車載メディアプレイヤーの設置をこ
の一年で果たしたいんですが(ぉぃ、



その前にステアリングエンブレムのクリア剥がれを何とか。
ってか、長い事ホンダ車を乗り継いでますがここのクリアが剥がれ
るとは夢にも思いませんでした。このエンブレムだけ交換って…で
きないよなぁ~エアバッグのカバーだもんなぁ(ノД`)。

そんなこんなで新たな一年。
特に贅沢してる訳でも、大酒呑みでもないのに痛風に怯えるオッサ
ンは、嫁と二人の息子の為に来年も無事に誕生日を迎えられるよう
に頑張る所存です(`・ω・´)。




そうそう、かなりどうでもいい事ですが先日信号待ちをしてると目
の前にレンタカーのヴィッツが止まってたんですが…



習志野Σ(゚Д゚)
ここ福岡ですよ?なんで千葉ナンバーのレンタカーが?レンタカー
をカーフェリーで運んだりする?いや、千葉から自走してきたのか
な、物好きだねぇ~って、神奈川・福岡間を自走してた物好きに言
われたくないか(゚∀゚)。
Posted at 2018/09/06 22:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation