• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わがまま八兵衛のブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

macにカーボンシート

macにカーボンシートmacのキーボードの周りの手のひらが当たる部分が擦れるので、カーボンシート(正確にはカーボン風シートですね)を貼ることにしました。

まずは、キーボード周辺の型取りのために、B4のコピー用紙をキーボード面に押し付けて、鉛筆でトレースします。



その型紙をカーボンシートの裏面に置き、間にカーボン紙を敷いて、上から切り取るべき箇所をなぞります。
一応、鉛筆でトレースした用紙は、鉛筆の芯の粉(これもカーボンですね)が手に付くのが嫌だったので、コピー機でコピーした物を使います。




で、切り取り。



下手過ぎて自分でビックリです。
全ての箇所が現物と合いません。




おまけに、電源スイッチのための穴が左右逆でした。鏡印刷すべきでした。

トレースする時の鉛筆の芯が太いので、その線のどこをなぞるか、また、どこを切るかで若干大きさが変わってしまいます。
やり直しですね。

ちなみに、このカーボンシートは、キーボード面だけではなく、macの外側を保護するために買ったのですが、直に貼ると熱が篭りやすくなるので、macをそっくり覆うカバーに貼るつもりです。
まだそのカバーがうちに届いてないので、とりあえずキーボード面から施工しようと思ったのですが、思いの外難しいです。orz



ついでに余ったカーボンシートの切れっ端で、シフトレバーを巻いてみました。ドライヤーを使ってないせいか、貼り付け感たっぷりで、気に入りません。

これもやり直しですね。
非常に残念な結果です。
Posted at 2014/05/23 21:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2014年05月12日 イイね!

Mac買っちゃった

Mac買っちゃった※ 壁紙いじってあります。

随分前から、新しいPCがほしいと思いつつ、ipadがあればそれ程必要でもないかと思い直す。
そんな事をグダグダしつつ、時々思い出した様に、パソコン売り場を徘徊してみたりする、最近のわがまま八兵衛です。

そしてついに買ってしまいましたよ。しかもMac。

リンゴマーク、光ります。赤か緑色のLEDに打ち替えたい今日この頃。
分解すると、補償が効かなくなりそうで躊躇してます。



今までWindowsしか使って来なかったため、買うのは非常に不安でした。
そして、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったら、やはり不安的中!
使い方が全く分かりません。GW中も悪戦苦闘の日々でございました。

ちなみに、購入にあたり、WindowsかMacかで悩みました。

厳密には、Windows搭載のレノボとOS X搭載のアップルかで悩みました。

Windows機種では、レノボのキーボードのタッチが非常に良好で、最後まで候補に残っていたのですが、よくよく調べてみると、MacにもWindowsが搭載できるんですね。

本音を言えば、レノボのWindowsにOS Xを搭載したかったのですが、ここが妥協点でしょう。



パラレルズデスクトップ9

MacのOSである、OS X Mavericksに仮想ディスクを作成し、そこにWindowsをインストールする事で、OS Xを起動していながらWindows用のソフトも使用できる優れもの。

OfficeのWordやExcelも使えます。

このソフトがなくても、パソコンを立ち上げた際に、OS を選択すればWindows用でもMac用でもどちらでも使えるらしいのですが、その都度再起動も面倒なので、迷わず購入です。

ATOKと抱き合わせのバンドル品なので、必要最低限のパッケージなのが嬉しいです。



そして、日本語変換には抜群の快適さを誇る、ATOK。
(Mac用は1つ前のバージョンしかありませんが、Mac用ソフトでの日本語変換もサポートしたかったので、Mac用を購入。




そして、肝心のWindowsをインストール。バージョンは8.1です。

仕事で使っているFUJITSUのPCがWindows7だったので、それでも良いかと思ったのですが、FUJITSU製品専用のバックアップディスクで、そのままインストールすると、(無事インストールできればの話ですが)ライセンス違反になるとかで、仕方なく新規購入しました。

はじめはWindows7を探していたのですがちょうど良い物がなく、Windows8で、「仮想ディスク用に」とパッケージにこっそり書いてあったのを偶然発見して、それを信じて格安にて購入。
こちらも必要最低限のパッケージで、通販で購入したら、運送屋さんがポストに投函して行きました。



無事にインストールできました。

ちなみに私は、文章作成には今だに一太郎を使っています。
Wordも使えなくはないのですが、使っていて非常にイライラするんです。

特に規約文書の様な大量の文字のレイアウトを決める時や、長〜い文章をA4用紙1枚に収めたいのに、どうやってもはみ出る時は、一太郎の方が融通が効きます。(まぁ、無理な時は無理なんですけどね)
まぁ、Wordにもそういった機能はあるのに、私が知らないだけかもしれませんが……。
(ちなみに、余白を少し狭くすれば……程度でどうにかなる問題ではないんです)

そもそも、文章入力のキーボード操作のために両手を使っているのに、マウス操作をしなければならない事が致命的です。

よく、公的機関ではWordが一般的だのと否定的な話を聞きますが、ファイルを公的機関に持ち込んで、そこでパソコンを借りて作業するのでなければ、何の問題もありません。

どうしても必要ならば、Word形式で保存すれば良い事です。

(私の想像ですが、例えば、海外に支社がある会社で、双方向で文章をやり取りする際に、海外で一太郎を入手するのが面倒だから、Wordに統一したのが最初なのではないでしょうか。
で、「うちの会社はWordに統一したら文字化けがなくなったよ。おたくの会社もそうすれば?」みたいな会話を経て、「今の時代はWordだよ」みたいになったのだろうと思います。)

まぁ、一太郎で細かい設定をしてから保存形式をいじると、Wordに変換した際に、若干ずれるのは困りますが、それはつまり、Wordで対応できない事が一太郎でできるから、対応できない物を持って来られても変換できないよ。と言う事です。
そこまで対応できる機能は必要ないのであれば、Wordで良いのですけどね。

と言うわけで、今後、Macにも一太郎をインストールする事を目論んでいます。
Posted at 2014/05/12 21:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2014年03月28日 イイね!

花粉症真っ盛り

いやはや、毎年の事ながら、花粉症の症状がひどいです。
しかも、年々ひどくなっている気がします。
数年前から花粉症の薬が手放せなくなってますし、通常の量では効かなくなっています。
成人が1日で服用する量の1.5倍の量を飲んでも、現状では効いたり効かなかったりです。

効かない時は、口で呼吸するため、唇が乾きます。
そこへ

「ヘックション!ヘックション!ヘックション!」

と三連発のクシャミをすると、唇が切れます。orz


通常、鼻水は粘度が高いものですが、この時季の私の鼻水は、ほぼ粘度がない状態で、鼻血くらいの粘度しかありません。

つーっと垂れて来ます。

慌てて鼻を噛んでも、数十秒後には、また、つーっと言う状態です。

自室にいる様な時は、他人がいないため、ティッシュを両方の鼻の穴に詰めておきますが、そのティッシュに鼻水が染み込み、ティッシュを通り抜けて垂れて来ます。

まぁ、そこまでなるには、1・2時間はかかりますが……。

ところで、蓄膿症と言う病気があります。
まぁ、私は蓄膿症は患ってはいないのですが、鼻の両脇、両目の下辺りに、若干の空間があり、そこに膿が溜まるらしいのですが、私の鼻水も、ティッシュを詰めて鼻水が垂れない様にしてしまうと、そこに溜まって行く様です。

そこを指で強めに押すと、水っぽい鼻水が出てきます。

鼻を噛んでも、後から後から引っ切り無しに鼻水が垂れてくる様な時には、この辺りを押し出す様にマッサージをすると、大分楽になります。
Posted at 2014/03/28 10:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2014年01月24日 イイね!

某オークションで困った

私、オークションってあまり好きではないんです。
通販は多用しているので、ネットでの売買に関しては、特に忌避感はないのですが、約定まで時間がかかる上、買えるかどうかも分からない事に、一喜一憂するのがイヤなんです。
ネット上ではない、昔ながらの普通の競りだったら、数秒で終わるのですから、ネットオークションの今度の課題と言えるでしょう。

ただ、時には出品した商品に即決金額が設定されていて、他人と競り合う事なく、即座に取引が成立する競りもあり、今回私が利用したオークションはこれでした。

ビーゴは背中にスペアタイヤを背負っていて、そのスペアタイヤにはプラスチックのカバーが付いていますが、私はそこを下手に加工したものだから、ボロボロなんです。

まぁ、今更スペアタイヤを背負う気はないんですが、カバーを取り替えたいわけです。(しかも加工用として)

始めは自分で作ろうと思い、FRPやガラス繊維の何とかマット(ど忘れ)を買ってはあるのですが、一度試しにやってみたところ、意外に難しい上に、ガラス繊維が刺さって痒いので、保留になりそのままです。

要するに、かなり気合いを入れないとやる気にならないわけです。w

そこで、思い出した時に、ネットオークションを徘徊し、安いカバーがないか探していたのですが、今回、「ワケあり」と銘打って、安く売っていたのを見つけ、飛びつきました。

即決だったので、取引はすぐ終わり、自動配信メールも届いたのですが、如何せん、取引した場所がベッドの中で、寝る間際の事だったため、後の事は翌日に回しました。

そして翌日、午後まで待ったのですが、取引先の売り主からは音沙汰がないので、届いた自動配信メールを良く読んでみると、オークションページに誘導され、「購入者はこの先を読んでね」と言う具合に、振込方法やら振込先やら書いてあったので、銀行振込で振り込んでおきました。

そして、その日の夕方になり、やっと売り主からメールが来たと思ったら、

「ご購入ありがとうございます。
しかしながら、トレー部分の在庫がないため、取引を終了させていただきます。
振込手数料も含め、全額返金致しますので、振込先を教えてください」

もっと丁寧な文章でしたが、要約するとこんな感じです。

ちなみに、トレー部分とは、タイヤの円状の部分に被せる部分で、一番、目につく部分です。

私が今回購入したのは、タイヤの幅215mm、扁平率70%、16インチ用なので、直径が約70cmのトレーが付いてくるはずでした。
しかも、スペアタイヤを付けるつもりがなかったので、必要な部分は、正にそのトレーだったのです。
お話にならない。とは正にこの事ですね。

この「ワケあり」商品ですが、輸送途中に傷がついた等の理由で、トレー以外の部分(縁のステンレスの部分)が傷が付いていました。
そして、その傷モノは、215-70-16以外に、265や275もありました。
こちらは17インチで、直径で約8cm大きくなります。

私はむしろ純正より小さめのトレーの部分が欲しかったので、こちらを購入するわけにもいきません。

考えてみれば、縁のステンレスの部分が共通で、トレーのみを入れ替えて販売しているのでしょう。

ネット上に売りに出し、約定した時点で在庫がないのであれば、むしろ、購入者に了解を得た上で、傷の付いていない新品を仕入れて、格安料金で売るくらいの誠意は見せてほしいものです。

ただ、あちらの内情を想像してみれば、仕入れの際のロット数が決まっていて、1個単位で仕入れられなかったり、融通を利かせられる程、立場が強くなかったり、と言う事もあるでしょう。
まぁ、売り主の担当者がそこまでの気が利かない性格と言う可能性が一番でしょうけどね。orz

色々文句も言いたいところですが、ここまで考えて、結局、余計な事は何も書かずに、振込先だけ書いて送信しておきました。

って言うか、私に言わせれば、約定した時点で、自動配信メール以外の「 ありがとうございました」メールも送れない様な会社は、何を言ってもダメだろ!
Posted at 2014/01/24 19:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2014年01月15日 イイね!

今日は定期検診の日でした

今日は定期検診の日でした定期検診。

採血して、その結果を過去のデータと比較して、

「君、このままじゃ死ぬよ。運動しなね」

と言われるだけなのですが、それはさておき、今回の採血した人は若いお兄さん(←ここは重要ではない)でした。

まぁ、若くないお姉さん率95%なだけに、新鮮と言えば新鮮なのですが、何だか自信がなさげな雰囲気がそこはかとなく漂っていて、一抹の不安を感じました。

とは言え、私、採血は結構好きなのです。(痛いのはイヤですが)

皮膚を針がプツッと突き抜ける瞬間をガン見してしまいます。

さて、そのお兄さん、私の腕を掴み、指先を頼りに血管を探し、ようやく見つけたところで、かなり慎重に針を腕にあて、スッと滑り込ませる様に差し込んで行きました。

「おお!痛くないぞ!この兄ちゃん、うまいじゃん!」

と内心で賞賛していたのですが、このお兄さん、そこから注射器を少しずつ左右にずらし始めました。
手探りと言うか、針探りですね。

そして、だんだん痛くなってきます。

「すみません、血管からずれてしまったので、もう一度やり直してよろしいでしょうか?」

いーよいーよ♩ まぁ、よくある事さ♩
熟練者でも私の血管は見つけにくく、刺しにくいらしいので、針を指し直されるのは初めてではありません。

「じゃあ、次は左腕を出していただけますか?」

と言われたので、大人しく出しましたが、針を刺す前に早々に諦めてくれました。

「すみません、他の人に代わります」

いーよいーよ♩
散々針でグリグリやった挙句、「できませんでした。」とか言われるより、余程潔いし、こちらの負担も少ないですからね。
どうせなら、次は若いお姉さん希望!

まぁ、期待してなかったので、あなたでも良いですよ♩
でも、痛くしないで下さいね。

「ちょっとチクっとしますよ〜」

そのセリフ、若いお姉さんに言われたい!

そして、右腕に穴が2つ空きましたとさ。

余談ですが、歯医者だと、「痛かったら右手を挙げて下さい」等、言われますが、右手を挙げても何もしてくれません。
色々言いたい事はあれど、口は塞がっているし、困りますね。
Posted at 2014/01/15 17:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記

プロフィール

「ケヤキウォークの近くで、ミニバンがひっくり返っていました。ぶつけた相手は大型トラックの様でしたが、その運転手の今後が気になります。」
何シテル?   08/27 09:50
わがまま八兵衛です。 2009年9月に納車されました。 約1年で、あらかたカスタムし尽くした感があるので、今更ここに登録しても、備忘録的な使い方しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ビーゴ ダイハツ ビーゴ
昨今、背の高い車が増え、どシャコのインプでは前方が見えにくくなったため、アイポイントの高 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
年式はおおよそです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation