• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅんにいのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

アルミテープチューン効果あり(笑)

アルミテープチューン効果あり(笑)トヨタ発信のアルミテープチューン、
今さらながら試してみました(^^ゞ

SR君の整備(清掃)道具を買いにホームセンターに行ったところ、手ごろなアルミテープが目に付き、ちょっとやってみようかなと。
トヨタ純正のアルミテープを買って、
バンパーを外して付けるほどには信じていない(笑)

ということで、ニトムズのアルミテープです。

接着剤に導電性が有るのが良いそうですが、
基本的に電気が流れない樹脂やプラスチックに貼るのになぜ導電性が必要なのか分からない。
でもまぁトヨタ純正は導電性らしいのでネットで調べてひと工夫します。

バンパー用は 5㎝ x 20cmくらいにしました。

トヨタのマネしてクシ形に。

ステアリングコラム下用は 5cm x 8cmくらい。


工夫その1.クシ形を保つために養生テープに貼り

工夫その2.一部を折り返してアルミ面が直接触れるようにして導電性を確保します。

貼って

はがして出来上がり。

コラムですが、ネットで調べてチャンと4つのネジを外したのに、
ツメが外せず上下に分解できず外側に貼り付けました(^^ゞ
今度ロドスタのお友達に聞いてみようと思います。よろしくお願いします(^^ゞ

バンパー裏用も同じように準備して、

フロントはここの裏に張り付けました。もちろん左右です。

NAはハンドル切るだけで手が届きます(笑)

こんな感じ。


リアはこの辺の裏に。

NAロドスタ。バンパーを外すこともジャッキアップする必要もなく、寝転んで手を突っ込んだら、バンパー裏に手が届く。それで良いのかって気がしないでもありません(^^ゞ

前後バンパー終了です。

フロントガラス下はネットで調べて最初こういうの↓を作ったのですが、

あまりに目立つので、↓変更しました。

ロドは古いからガラスやワイパー付け根はボンネットより上にむき出しなんです(^^ゞ

これで一応完成しました。
ついでに端切れや失敗作をサスやエアインテークに適当に貼り付けて

いざ!効果の検証のため東京ニュルへ!!!


ボクは鈍感で、ロドの足回りのブッシュをすべて交換した時も変化が分かりませんでした。
ハードトップを付けると剛性が上がるとみんな言うのですが分かりません。
下手をすると964からロドに乗り換えてもあまり違いを感じない(^^ゞ

なんですが、悔しいかな、なんか変わった気がします!

「力強くなり」「しっかりした」感じがします!

足がしっかり地面をとらえている気がします。
いつもより1つ上のギアでしっかり加速する気がします。
力強いエンジン音が明確に聞こえる気がします。(クローズ走行ですけど・・・(^^ゞ)

たとえて言えば、NA6のロド君が(乗ったことないけど)1,800ccのNB3になったみたいヽ(^o^)ノ


たぶんプラシーボ。もしくは変化があってほしいという気持ちの表れとは思いますが…(^^ゞ


ホントは964で試したいのだけど、ちょっと抵抗があります。
ポルシェはトヨタから「カイゼン」は学んだけど(by 湾岸リカコ)、
走行性能に係るものにトヨタの技術を取り入れるって、ねぇ。



なにはともあれ、
アルミテープ代だけで一日楽しめたのだから、心には効果ありってところでしょうか。


Posted at 2017/01/29 21:41:08 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポル 復活!」
何シテル?   02/08 14:07
しゅんにいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3456 7
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992 カレラ2 Tip ポーラシルバー  ずっと大切にしたい 
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
1997 1JR 3HT8  外装は2000年のブラックゴールドに変更  33年ぶり リ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年 NA6CE 5MT シルバーストーンメタリック 2011年9月23日から ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30th  12年くらい乗りました。 写真はサヨナラの日。 今でもまた乗りたいと思ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation