• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅんにいのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

足回り完成!

足回り完成!暑いですね。
この猛暑の中、なぜか今日は窓全開です。

さてさて、5月中旬に発注してから2カ月ちょっと
ようやく「ボクのワタナベ」が出来上がりました。

RSワタナベといえばガンメタを思い浮かべますが、
あえてシルバー塗装+リム切削としたのは
ボクのコダワリです。

見てください!
これが


こうなって


こうなりました。

車高は今回1.5cmほど上げました。

RSワタナベBタイプ14インチ6.5J オフセット+14.5


これは性能とか重さがどうとかじゃないですね。
これが履きたかったんです。



タイヤはDUNLOP DIREZZA ZII

街乗りにはオーバースペックでしょうか。
グリップは申し分ないでしょう、たぶん。
でもなんか乗り心地がいいぞ?
今までの古い15インチ50扁平から14インチ60扁平にしたから?
なんというか、タイヤの動きや変形がイメージできる感覚?
しっかりしてて柔らかいって感じです。
サスの減衰力を2段くらい硬くできそうです。

やはり静粛性は劣ります。
んでも、窓全開もしくは屋根フルオープンですから関係なーし(笑



スーパーカーブームの初期、セリカLB2000GTやギャランGTOが好きだった70年代、
185のタイヤって憧れでした。
70扁平が普通でポルシェターボのP7が50扁平で度肝を抜かれたちょっと後、
60扁平に憧れました。
BSやヨコハマが台頭する前、F1がグッドイヤーのイーグルを履いていたころ、
DUNLOPに心ひかれていました。
今回、憧れのワタナベにダンロップの185-60を組み合わせできたのはとても幸せです。


タイヤとホイール、車高調、フルブッシュ交換、アライメント調整、
フェンダー爪折、その他ホイールナットやバランス調整等々で、諭吉様55人ほど。
今度の土曜日にホイールのコーティングを予約してきました(笑

ところでロド君、先週エアコンのコンプレッサーが逝ってしまいました。
今日ついでに修理見積もりを出してもらったところ、
思ったより修理費が高く、ちょっと考えますって答えてきました。
ロドく~ん、タイミングが悪すぎるよ~
走ってるとなんとかなりますが、止まると死にます。
でも今日は一日エアコン無しで耐えました。
今年の猛暑、エアコン無しで走ったろかと思ってます。
ゼッタイこんなキャラじゃないハズなんですけど…
「エアコンなしだぜぇワイルドだろ~?」



おまけ
ノラちゃんはあんまりワタナベが気に入らないのか、無視されちゃいました(汗
Posted at 2012/07/29 23:32:17 | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

なかよし






Posted at 2012/07/22 22:36:11 | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

ポル君 褒められました~\(^o^)/

ポル君 褒められました~\(^o^)/水ドバー攻撃から1週間

みん友さんからアドバイスをいただきまして、
エアコンドレン他、水抜けの点検です。

異常なし(^^)v
ドレンをちょっとホジホジして、エアを吹いてもらいました。


主治医に行ったのは、エンジンオイル交換のため。
今までは5,000キロごとに交換しており、
交換目安の走行距離も区切りの良い○万キロ、○万5千キロと分かりやすかった。
1年にちょうど1万キロくらい走りますから点検時期にもちょうど良かった。

でも、いつも思ってたんですよ。
エンジンオイル交換後は「なんて気持ちよくエンジン回るんだろう」って。
ずっと同じ銘柄を使ってるし、同じクルマの走らせ方をしていますから、
これって交換直前のオイルの劣化の証拠ですよね。

ということで、今回から3千キロを目安に交換することにしました。
ちょっと妥協して、○万キロ、○万3,333キロ、○万6,666キロにしよう!
これならボクにも覚えられる(^^)v

ついでに補充用のオイルも2本購入。
いままでは、切れたら東雲のSABで買ってたんですが、取扱が中止され…orz
Competition用は置いてるのになんでやねんo(`へ´)o

今回3,240キロくらいで交換しましたが、
やはり回転の気持ち良さを感じました。
難しい…
そしてその気持ち良さに、帰り道ちょっと元気な走りをしてしまった事は反省ですm(__)m



この主治医では、オイル交換ついでにいろいろ点検してくれるんですが、
ポル君、また程度の良さを褒めてもらいましたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ!

9万5千キロ時にチェーンケースからのオイル漏れはここで直しましたが、
それ以降2万8万キロ、オイル漏れが見当たらない!
普通12万キロも走ったら、スルーボルトの辺りからオイルの滲み程度はあるらしいのに
ポル君には全くない!!
なんかムチャクチャ嬉しい!!!
ポル君はいい子なんですよ~~~!!!


この日、20代の若者が親御様とともに993の購入のために来ており、
ボクは親御様から「実際に乗っている人の意見」として、
いろいろと維持費やらなんやらを聞かれました。
苦労してそうに見えたんでしょうか(笑
もちろん正直にお答えし、ぜひ買うことをお勧めしました。
地方在住の方のようですが若い仲間がまた一人増えるかもしれませんね。


ところで、懸案の油圧警告灯の点灯問題。

だんだんひどくなってます。
いろいろ点灯する状況を説明すると、
どうも「クランクケースの中」にある、バルブ?スイッチ?が問題の可能性が高いらしい。
クランクケースを開けるしか交換の方法が無いために
普通は10万キロ超えて、オーバーホールするときに修理するらしい。
でも…
ポル君…
程度が良くて…
しばらくオーバーホールする必要ないって言われたしー!
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ! でも orz (笑

その後、分身の術で某Pツーショット
結構楽しい土曜日
Posted at 2012/07/22 13:27:55 | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

念願の


ポル君&ロド君某Pツーショット~(=^.^=)v




Posted at 2012/07/22 00:39:39 | トラックバック(0) | 日記
2012年07月18日 イイね!

ワインディングロード

ワインディングロード連休中日の15日(日曜日)
ポル君で566キロほど走ってきました。

NAロドスタ乗りのお友達のドライブ記事
とても気持ちよさそうだったので
まるっきりマネっこしました(笑
完コピで群馬のワインディング三昧です。

渋川伊香保ICを降りて、
さあこれからだと気合を入れた途端、
アクセルを踏む右足に何とも言えない違和感。
急にしびれたような、感覚が無くなったような…
体の異変? とんでもない虫に刺されたか?

原因は足元に大量にあふれ出た水!
写真では大したことなさそうですが、右足は靴下までビショヌレです。
さっき雨に降られたけど、そんなたいしたことなかったし、洗車もしばらくしてないし…
エアコン?エアコンー!?orz
とりあえず体の異常ではないと安心し、
とりあえずヒッシこいて拭きとって様子を見てみます。
この一発ドバっと出ただけで、この後400キロ位走りましたが再発はありませんでした。
どこ壊れたのー!?


さて榛名山。3回目です。

今回は秋名の上りと湖畔から榛名神社の往復を走りました。
ボクにはちょうど面白いテクニカルコースですね。


榛名湖から吾妻までは県道28号で。

これがまた中速コーナー(ボクにとっては豪快な超高速コーナー)
が連続する素晴らしいワインディング。
いっぺんに気に入りました。また走ろー(^^)v


吾妻渓谷辺りの日本ロマンチック街道も気持ちの良い道です。
 
でもここは近い将来、ダムに沈んでしまいます。
着々と準備は進んでいます。複雑ですね。

(吾妻渓谷の写真はフォトギャラリーに)
また秋にでも来れたら…この風景を眼に焼き付けておきたい。


吾妻からR405で野反湖に向かいます。キレイです。
 
ここは狭い山道ですね。


野反湖に向かう途中には世立八滝のひとつ大仙の滝と六合村(くにむら)

同じく六合村(くにむら)にてマネキンさん…

かかし?
作物は植わってないようですけど…


そして、志賀草津道路は、火山の中を天空に向かって走る道

標高は2000mをこえて、国道最高峰です。
天気の良い日に空に向かってワインディングを駆け抜ける。
あ~気持ちいい。


お友達のドライブコースではここでUターンして下るんですが、
ボクはそのまま豪快な万座ドライブウェー、そしてキャベツ畑の中を走る嬬恋パノラマロードへ。



湯ノ丸高原にて

みんカラでよく見る写真w。ちょっとやってみたかったんですよ。


そして、浅間サンラインでカフェGTへ


大繁盛で満車。ポル君こんな入口に停めましたョ(笑


ロータスエスプリが4-5台に34Zが4-5台

テスタロッサ様、308様、などなどなど。

ここに来ると感覚がマヒしてしまって、
すごいクルマばかりなのにあんまり写真撮ってないorz


軽井沢大渋滞の情報にBMW乗りのお友達の先導で帰路に。
地元の方もビックリするだろう抜け道で無事脱出。
いつもは碓氷峠を通るんですが、この日は碓氷バイパスで。
んが!関越は大渋滞(笑

でも、知り合ってから何度も会っているお友達のBMWと
初めてつるんで走ってとても楽しかった。


伊香保で高速を降り、松井田妙義で高速に乗るまで、250キロ。
榛名山―県道28号―日本ロマンチック街道―(吾妻渓谷)―R405―(野反湖)―日本ロマンチック街道―志賀草津道路―万座ドライブウェイーつまごいパノラマラインー浅間サンラインー(軽井沢)―碓氷バイパス
すべてがほとんど信号もないワインディングロードです。
ヘアピン、軽快に切り返すコーナー、度胸一発の豪快なコーナー。
そして天に向かって。
それぞれの道に特徴もあり、自然も堪能し、やっぱり走るのが楽しい。
また走ろう。


あぁそうそう、水濡れした右足…
帰りに某Pに寄った時には

くっさい足のおっさんが出来上がっていました。
Posted at 2012/07/18 23:29:33 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポル 復活!」
何シテル?   02/08 14:07
しゅんにいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 56 7
8 910111213 14
151617 18192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992 カレラ2 Tip ポーラシルバー  ずっと大切にしたい 
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
1997 1JR 3HT8  外装は2000年のブラックゴールドに変更  33年ぶり リ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年 NA6CE 5MT シルバーストーンメタリック 2011年9月23日から ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30th  12年くらい乗りました。 写真はサヨナラの日。 今でもまた乗りたいと思ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation