• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅんにいのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

ちょっとお散歩してから車検に(^^)

ちょっとお散歩してから車検に(^^)ポル君、車検です。

ボクのところに来てからは2回目です。
前回は人生初のポルシェの車検に
決死の覚悟で臨んだのですが、
思ったより安くあがり、
調子ぶっこいてロド君買っちゃいました(^_^;)

さて今回はどうなることやら…

せっかく千葉から厚木まで車検に出すので、ついでにちょっとその辺を走ってみよう!と、
まずはヤビツ峠(なんでカタカナ?)を走って~


宮ヶ瀬へ


道志みち走って~


山中湖へ

富士五湖は皆さんそれぞれご贔屓があるでしょうがボクは山中湖が好きです!


御殿場ぬけて箱根仙石原はカフェジュリアでお昼をいただきました。


大観山では芦ノ湖と富士山が見えました。ここからの夏の富士は初めてかも。

いつものターンパイクを走り


厚木のモータースへ


ぐるっとお散歩293キロ
ポル君は今日も絶好調です!
車検ガンバってね~(^o^) 今年もいい子で帰ってきてね~ヽ(^o^)ノ
Posted at 2013/08/24 22:53:04 | トラックバック(0) | 日記
2013年08月18日 イイね!

東京日和・葉月 参加しました(実は1周年^^)

東京日和・葉月 参加しました(実は1周年^^)東京日和・葉月に参加しました。

お盆の帰省などで台数が少ないかなって思ってましたが、
お台場でデート中のカップルのNCの急遽参加もあり(笑
NA5台、NB4台、NCがなんと5台、
他1台の計15台が参加しました。



実は、東京日和に初めて参加したのは去年の8月、
ボクとロド君にとっての東京日和1周年記念日となりました(^^)ノ
4月だけは雨天順延のため不参加となってしまいましたが、
毎月楽しいこの集まりに参加できていることはとても嬉しいことだと思っています。

1年前の東京日和・葉月には、
誰ひとり知っている人も、みんカラ上でやり取りの有った方もいなかったのだけど、
ロドスタで隊列を組み早朝の東京を走るということ、そしてそのブログ写真に憧れ、
参加したいですと思い切って主催のロディさんのブログにコメントを入れたんですね。

その1週間前のおは玉もそうなのだけど、去年の8月に東京日和に初参加してから、
ボクの中で何かが少し変わった気がします。
ただ一人で好きなクルマに乗り、ブログに書き、それで満足していたものが、
人と実際に会うことで、もう少しだけ世界が広がったと言うか…

1年前のロディさんの東京日和・葉月の開催告知のブログにコメントを入れた、
その時のボクのホンの小さな勇気に「よくやったね」と言ってやりたいです。

さて、長くなりましたので、あとは写真を見てくださいm(_ _)m


コドモかっ!
ワクワクして一番乗りしてしまいました。1年前はエアコンが壊れていて、猛暑の中フルオープンだったのだけど、今年はハードトップにエアコン付き…軟弱になってしまった…


最近は、クルマを見た瞬間に名前が判るし、中には音だけで判ったりして(笑




























今月のベストショット


Posted at 2013/08/18 22:21:21 | トラックバック(0) | 日記
2013年08月17日 イイね!

絞りのこだわり(^^) (ライカM3お勉強日記⑥)

絞りのこだわり(^^) (ライカM3お勉強日記⑥)この記事は
次女ちゃんはニコニコちゃんなんだよ~ヽ(^o^)ノ
デジイチ買っちゃいました(^^; 」について書いています。

カレンダー通りの普通の週末、
またウダウダとツマらんことに悩んでます。

ボクは、木漏れ日の中の次女ちゃんを、
50mmF:1.4の開放で撮りたくてデジイチ買ったんですね。

大きなきれいなボケの中の次女ちゃん

これらはイメージに近い写真ですが、ご覧のようにピンボケで、
他にも大量のピンボケ写真を生産してしまいました。

露出アンダーはスポット測光+プラス補正にするとして、
ピンボケ対策としては
1.フォーカスモードがマルチで目じゃないどっかにピントが合う
→日の丸構図になりますがフォーカスエリアを中央に固定する
2.ファインダーではピントが合ってるように見える
  →これは仕方ないので慣れる。ミラーレスの電子ファインダーよりは良い

そして3つ目として絞りをF2に妥協し被写界深度を稼ぐことを考えたのですが…

これはF:1.4 の絞り(ボケ)の形


同じ距離で絞りをF:2にしたときの絞り(ボケ)の形
ミノルタの50mmは7枚羽根の絞りですからボケは七角形になります。


ついでにF:2.8


F:4


F:5.6

ボクは大きな丸いきれいなボケの中のカワユイ次女ちゃんを撮りたいんですね。
APSで50mm F:1.4 距離1メートルでも被写界深度は2.5cmもあるそうですから
やっぱりF:1.4開放で撮りたいなって思います。


まあるいポル君も丸いボケの方がお似合いです。

で、気になって手持ちのライカのレンズを見てみると…

ズマロン35/2.8 (1959年)は10枚


ズミクロン50/2 (1963年)は10枚


大好きな傷だらけのズマリット50/1.5 (1952年)はなんと15枚


エルマー135/4.5 (1954年)も15枚

機構上、枚数を多くできるとは言え意地でも円形絞りにするんだというライカの気概を感じますね。
ボケの形が違うということはその写真のイメージに大きく関わると思います。
ライカならボケの形を気にせず、一番いいと思える絞りを使えるのに…

ボケの形を気にする前にピンボケや露出をどうにかしろってご意見も有ると思いますが、
ま、こだわりを持って妥協せず、好きな写真が撮れるように、またお勉強したいと思います。
Posted at 2013/08/17 23:36:47 | トラックバック(0) | 日記
2013年08月17日 イイね!

ロド君補修とボディカバー

ロド君補修とボディカバー先週の日曜朝、
おは玉に行こうとロド君を見ると
ボディカバーがえらいこっちゃになってました(@_@;)

もともと破れもあって
ガムテで補修してましたが(^_^;

小さな社外ドアミラーに替えたら、ボディカバーも社外品の
4層くらいのやつにしようかなって思ってました。

で、ボディカバーの付け外しだけでも汗の吹き出る今日、その破れのあたりの擦りキズを

汗だくになりながら補修しました。


ボディカバーはまたガムテ補修をしていましたが、ロド君が可愛そう(恥ずかしい)し、

カバーとしても、さすがにもう限界だと思ったので
マツダディーラーにて同じNB純正を注文してきました。


ロド君は車高落としてるし、タイヤのハミ出しも微妙にアウトらしいので、
ディーラーに行くのはちょっとビビったのですが、なんの問題もなく対応してもらいました(^o^)


NB純正ボディーカバーは露天の駐車場で使って、
約2年間、ボロボロになりながらもNAロド君を守ってくれました。
ありがとう。マツダさん作り続けてね(^o^)
Posted at 2013/08/17 15:55:22 | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

次女ちゃんはニコニコちゃんなんだよ~ヽ(^o^)ノ

次女ちゃんはニコニコちゃんなんだよ~ヽ(^o^)ノあまりの暑さに
次女ちゃんは来ないかなって思ってたのに、
今日も元気なニコニコ次女ちゃん(^-^)に会えて
おっさんは嬉しいよ~

次女ちゃんが元気に遊ぶから、
おっさんはタオルを首に巻いて汗をフキフキ、
必死こいて写真を撮ったんだよ~ヽ(^o^)ノ

ジュースを飲むだけでなぜこんなにカワユイの~?


クワガタだって平気だよ~


シャボン玉だってこんなに楽しい


元気ニコニコ


変顔でおっさんを楽しませてくれます


体を張って笑いを取ることも忘れません


あ~うまかった~チン♪チン♪(あとでお父さんに怒られてました^o^)


そしてフルバケットシートに身を沈め、バイバイ上手になったね~

おっさんは楽しいよ~
次女ちゃん、また遊んでね~ヽ(^o^)ノ

専属カメラマンの業務報告書はこちら
Posted at 2013/08/13 01:00:48 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポル 復活!」
何シテル?   02/08 14:07
しゅんにいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456789 10
11 12 13141516 17
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992 カレラ2 Tip ポーラシルバー  ずっと大切にしたい 
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
1997 1JR 3HT8  外装は2000年のブラックゴールドに変更  33年ぶり リ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年 NA6CE 5MT シルバーストーンメタリック 2011年9月23日から ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30th  12年くらい乗りました。 写真はサヨナラの日。 今でもまた乗りたいと思ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation