• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅんにいのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

三連休はロドと格闘(^^ゞ

三連休はロドと格闘(^^ゞロド君、
ウチの3台の中で一番ガンバッてますヽ(^o^)ノ

なのに…
ちょっと不遇の扱いを受けてる…(^^ゞ

そんな気がしていた3連休、感謝と反省の意味を込めて、
以前より気になっていたところを補修しようと思いました。

金曜日:
① 幌補修1
もう5年間くらい幌のリアスクリーンの助手席側のファスナー部分が裂けてます(^^ゞ (不遇①)

どうする?

縫いました(^^ゞ
幌なんて工業用のミシンとかじゃないと縫えないと思ってましたが、

ホームセンターで買ってきた針と糸で普通に(ちょっと硬いけど)縫えました。綺麗さは無視(^^ゞ

ここまで閉めるのに、以前は頭でスクリーンを押さえ、左手の親指と人差し指でファスナーの下をつまんで、左右の中指から小指で避けた所を押さえて閉めるという技が必要だったのに、とっても楽になりましたヽ(^o^)ノ

さて幌と言えば夏前から、真ん中の幌骨を覆っているところがビロ~ンてなりました。

ここは5年前に同じように剥がれ、ショップで補修してもらいましたが、今回は無理と断られたので、幌交換しようかなと思ってました。でもSR君を買ってしまってそのままに~(^^ゞ (不遇②)

まずは剥がれた所をきれいにします。

5年前に剥がれたときはネバネバした感じだったのに、今回は固いカタマリとなっています。

↑こういうので一気にはがせると思ってましたが、ゼンゼン無理でした(^^ゞ
なので、ひとつひとつ手で取りました。泣きそうでした(笑)

さて、予約していたオイル交換の時間となったので幌は途中止めにしてショップへ。

② エンジンオイル/フィルター交換
なんと1年5,200キロもオイル交換してませんでした(^^ゞ (不遇③)

ごめんね~(^^ゞ
でも、ついでの点検でも特に不具合は見当たりませんでした。

エライぞ!ロド君!

土曜日
③ ワイパーアーム / ワイパーブレード / アームキャップ交換
ここも数ヶ月前からビロ~ンてなってました。

そしてワイパーアーム、買った時から白く腐っていて、艶消し黒のタッチペンでゴマカシてました(^^ゞ。(不遇④)

なので昨日オイル交換でショップに行ったときに買っておきました。

ワイパーアーム運転席側 N001-67-321、ワイパーアーム助手席側 N002-67-321
ブレードはHKT製

初めて知ったけど裏に「J58G」の刻印を発見し、なんかうれしい気になりました。

ワイパーの根元のキャップも交換しましたLA01-67-395A (C?)。


④ ワタナベ磨き
さて本日のメインイベントはワタナベのさび落とし。
もう4年も装着していて、自慢のリム切削部分にサビが出てます。(不遇⑤)

アルミのサビは削るしかない!ということで、サンドペーパーで(^^ゞ

労力と効果の兼ね合いから380番から磨き始めました。

切削部分の美しいヘアラインも消えて傷だらけですが、サビは取れました。
その後は600番―1000番―1500番まで磨きました。これを4本しました。
野外の駐車場で手で…死にました(^^ゞ

体力気力の限界でここまでとし、洗ってワックスを掛けておきましたが、
ここは後日(気力がある時に)修正して、もう少しだけ光らせたいと思います。
サビが軽度であればボンスターとかスコッチブライトで磨けばきれいに保てると思います。

日曜日
⑤ 幌補修2
さて問題の幌補修の続きです。もうほとんど気力がありません(^^ゞ
接着剤はネットで調べて幌補修に評判の良いセメダインのスーパーX(ブラック)を購入。

あんまり接着面をきれいにできないまま、塗り付け、

接着!

いっぱいハミ出したり、垂れたり、エライことになりました。
でも、引っ付いてくれればいいんだ!と自分に言い聞かせました(^^ゞ
幌の接着剤が完全硬化して実用強度が出るのに23℃で48時間後ということで、ここで作業は終了、
来年までロド君はお休みです。来年乗ったとき、「ボンッ!」って外れそうですが…(^^ゞ


何度も何度も心折れそうになりました(折れました)し、
最後は「やっつけ感」が半端ないのですが(不遇⑥)、
とりあえず、やろうと思ってたことは出来ましたヽ(^o^)ノ

あ、ココやるの忘れてた(^^ゞ


Posted at 2016/12/25 22:10:19 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

タンク ズレとる(^^ゞ (SR400のこと ⑤)

タンク ズレとる(^^ゞ (SR400のこと ⑤)SR400を購入して4ヶ月

あんまり距離は走ってないけれど
週に一度はチョイノリしたり
エンジンかけたり磨いたりしています。

先週日曜の午後もご機嫌伺いに行ったところ
ナンカヘン…

ガソリンタンク ズレとる…(^^ゞ


購入時からこうだったのか…?、自信がない…(^^ゞ
なんかヤったか?、右側に立ちゴケしたけどそれなら左にズレるハズ…(^^ゞ
個体差?、いやいやいや日本の工業製品でこの精度はアリエナイでしょう!

考えられるのは取り回しの時、
向こう側に(右側)こかすのが怖いので(こかしたけど(^^ゞ…)

このように人とバイクで「人の字」を作ります。
(これぞ人馬一体、今日ブログのためにセルフタイマーで撮りました(^^ゞ)。
普通はシートの辺りに腰を当てるのでしょうが、セパハンとボクの体格から、
タンクに負荷が掛かって右側にズレたのかもしれません。
でもそんなことくらいでズレる? 日本の工業製品が!

まぁとりあえず、SRのタンクはこの中央のボルト1本で留まっているらしいので外して、

調整したけどあんまり変わらない(^^ゞ


気になるのは、隙間から見えるここ。タンクから何か出っ張ってる?

タンクを外して見たいのですが、ガソリンがほぼ満タンです。
15Kgくらいなモノでしょうが、やったことのない作業なので不安です。
200Kmくらい走ろうか…

シュポシュポ買ってきてロドに(^^ゞ (シュポシュポは適切に処分しました)

タンクを外すには、まずキャブへのホースを外して先ほどのボルトを外し…

簡単に外せました(^o^)

あられもない姿(^^ゞ


この上の丸いゴムダンパーに(下はガイド?)

タンクの円弧型のデッパリをかぶせるようです。

SRのタンク、ボルトは1本だけどちゃんと3点留めなんですね。

ついでにタンクの裏やフレームをフクピカして(8.1.19って何でしょうね)

再びタンクを装着してみると…、

治りました!

どう見ても治ってる!なんで~(^^ゞ?

見た目は問題なかったけれど、ひょっとしてゴムダンパー類が劣化してたり他車のモノが使われてたりするかもと、純正部品を購入してみましたが、特に不具合はありませんでした。

大きい丸いゴムダンパー左右 2J2-24181-00 461円x 2
小さいゴムダンパー左右 2J2-24183-01 348円x 2
三角のタンク留め部ダンパー 1J7-24182-01 1,067円x 1

なんでタンクがズレてたのか、ますます分からなくなりましたが(^^ゞ
「ガソリンタンクを外して整備した!」なんて、ボクに妙な達成感を与えてくれました(^o^)


SR400楽しいゎヽ(^o^)ノ

Posted at 2016/12/17 21:54:16 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

次女ちゃん4周年ヽ(^o^)ノ

次女ちゃん4周年ヽ(^o^)ノ12月
ふかふか落ち葉のじゅうたん

次女ちゃんとおっさんは
落ち葉が大好き~ヽ(^o^)ノ

いっぱいいっぱい遊んだんだよ~
うれしいうれしいヽ(^o^)ノ


葉っぱを投げ合って

どっちが葉っぱを遠くまで飛ばすか勝負しました

「前に投げるんじゃなくて、上に投げて風に乗せるんだよ」って教えたら
すぐに会得してました。おりこうさんです~ヽ(^o^)ノ


次女ちゃんを落ち葉に埋めてみました(笑)

うれしいお顔でおっさんもうれしいヽ(^o^)ノ


最高にご機嫌さんで久しぶりの変顔も披露してくれました~ヽ(^o^)ノ

と、落ち葉のベッドから上を見てポツっと「お空がきれい♡」と言いました。

次女ちゃんが見たであろう空

時々、次女ちゃんの感性の豊かさに驚きます。

なぜかお誕生日当てクイズが始まりまして…(^^ゞ
次「次女ちゃんのお誕生日は何月?」
お「おっさん知ってる~9月~ヽ(^o^)ノ」

お姉ちゃん(長女ちゃん)は?、パパは?、ママは?の次になぜか
「葉っぱのお誕生日は?」と聞かれて、おっさん一生懸命考えました(^^ゞ
やはり新緑の季節かなと思い「5月」と答えました。

次女ちゃんも答えを知らなかったらしく(笑)、パパさんに聞きに行ったところ、
パパさんも「5月」と答えられました。「葉っぱのお誕生日は5月」ですヽ(^o^)ノ


さて、「12月」と言えば、
4年前に1歳3か月の次女ちゃんがミーティングデビューした記念すべき月です。
←1歳
2-3年ぶりに次女ちゃんを見たお友達が「しゃべってる!」と驚いていましたが(笑)、

こうして見ると驚くべき成長ですねヽ(^o^)ノ

何時まで遊んでもらえるかな(^^ゞ?

業務報告書

Posted at 2016/12/15 00:02:12 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

おは玉12月号(2016) 参加しました(^o^)

おは玉12月号(2016) 参加しました(^o^)高い高い青空
都心から富士山がハッキリと見えた
寒い寒い日曜日

おは玉12月号に参加してきました。

寒い冬こそオープン!
とは言ってもやはり少しのヤセ我慢が必要と思ってました。

でもバイクに比べれば100倍も快適とわかりました。
冬晴れのオープン、やっぱり最高です!

この日は30台くらいの参加でしょうか。


久しぶりにクルマの話をゆっくりしたり(^^ゞ

2年ぶり?くらいのお友達に会えたり(^o^)


「よいお年を」と挨拶。

「また来年も」

よろしくお願いします。

Posted at 2016/12/12 22:22:59 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

ありがたい週末ヽ(^o^)ノ

ありがたい週末ヽ(^o^)ノ土曜日は雲ひとつない良いお天気ヽ(^o^)ノ

今シーズン初めて
富士山を見に行ってきました。

いざ、いつもの場所に着いてみると
富士山の手前に低い雲多数…(^^ゞ
なので雲の下まで移動して

ありがたや、ありがたやヽ(^o^)ノ

もちろんメタセコ並木にも。

今年は冬が早いので心配でしたが、ありがたいことに紅葉が見られましたヽ(^o^)ノ


この後はおなかが空いたので、行ってみたかった「プロペラカフェ」へ。
入口が分からなかったのですが、気持ちのいい守衛さんが丁寧に教えてくれました。

ここは、ボクがバイクに上手く乗れなくて、いろんなHPやブログを参考にさせていただいた中で見つけたカフェです。

プロペラバーガーとアイスコーヒーをいただきました。ポテトは残しました(^^ゞ

窓の外は滑走路。この日はお子さん連れでにぎわっていました。

一方は格納庫です。

格納庫の一部に入ることもでき、お子さんはパイロットになれます(^o^)

知らない方、会うこともないだろう方から、SNSによってバイクに乗る工夫のみならず、
こんなカフェまで教えてもらえる。ありがたいことです。

ネコも気持ちよさそう。警戒心と眠気が戦って眠気が勝っちゃった。

さて12月3日から障害者週間ということで、今日はみんカラのお友達の講演をお聞きしに、
横浜のトヨタディーラーへ行ってきました。

今まで面識はなかったのですが、ボクはこの方のお話をお聞きしたかったのです。心の持ち方とか。

講演後ご挨拶させていただき、レースカーにも座らせてもらいました。

情熱と工夫の塊。

良い機会を得ることが出来、ありがとうございましたm(__)m

ポル君は今週もオイルクーラーファンがきっちり回りました(^o^)

治ったのかな。そうだとうれしいな。

今週はいろいろとありがたい週末でしたヽ(^o^)ノ

Posted at 2016/12/04 21:15:27 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポル 復活!」
何シテル?   02/08 14:07
しゅんにいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11 1213 141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992 カレラ2 Tip ポーラシルバー  ずっと大切にしたい 
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
1997 1JR 3HT8  外装は2000年のブラックゴールドに変更  33年ぶり リ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年 NA6CE 5MT シルバーストーンメタリック 2011年9月23日から ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30th  12年くらい乗りました。 写真はサヨナラの日。 今でもまた乗りたいと思ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation