• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅんにいのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

アルミテープチューン効果あり(笑)

アルミテープチューン効果あり(笑)トヨタ発信のアルミテープチューン、
今さらながら試してみました(^^ゞ

SR君の整備(清掃)道具を買いにホームセンターに行ったところ、手ごろなアルミテープが目に付き、ちょっとやってみようかなと。
トヨタ純正のアルミテープを買って、
バンパーを外して付けるほどには信じていない(笑)

ということで、ニトムズのアルミテープです。

接着剤に導電性が有るのが良いそうですが、
基本的に電気が流れない樹脂やプラスチックに貼るのになぜ導電性が必要なのか分からない。
でもまぁトヨタ純正は導電性らしいのでネットで調べてひと工夫します。

バンパー用は 5㎝ x 20cmくらいにしました。

トヨタのマネしてクシ形に。

ステアリングコラム下用は 5cm x 8cmくらい。


工夫その1.クシ形を保つために養生テープに貼り

工夫その2.一部を折り返してアルミ面が直接触れるようにして導電性を確保します。

貼って

はがして出来上がり。

コラムですが、ネットで調べてチャンと4つのネジを外したのに、
ツメが外せず上下に分解できず外側に貼り付けました(^^ゞ
今度ロドスタのお友達に聞いてみようと思います。よろしくお願いします(^^ゞ

バンパー裏用も同じように準備して、

フロントはここの裏に張り付けました。もちろん左右です。

NAはハンドル切るだけで手が届きます(笑)

こんな感じ。


リアはこの辺の裏に。

NAロドスタ。バンパーを外すこともジャッキアップする必要もなく、寝転んで手を突っ込んだら、バンパー裏に手が届く。それで良いのかって気がしないでもありません(^^ゞ

前後バンパー終了です。

フロントガラス下はネットで調べて最初こういうの↓を作ったのですが、

あまりに目立つので、↓変更しました。

ロドは古いからガラスやワイパー付け根はボンネットより上にむき出しなんです(^^ゞ

これで一応完成しました。
ついでに端切れや失敗作をサスやエアインテークに適当に貼り付けて

いざ!効果の検証のため東京ニュルへ!!!


ボクは鈍感で、ロドの足回りのブッシュをすべて交換した時も変化が分かりませんでした。
ハードトップを付けると剛性が上がるとみんな言うのですが分かりません。
下手をすると964からロドに乗り換えてもあまり違いを感じない(^^ゞ

なんですが、悔しいかな、なんか変わった気がします!

「力強くなり」「しっかりした」感じがします!

足がしっかり地面をとらえている気がします。
いつもより1つ上のギアでしっかり加速する気がします。
力強いエンジン音が明確に聞こえる気がします。(クローズ走行ですけど・・・(^^ゞ)

たとえて言えば、NA6のロド君が(乗ったことないけど)1,800ccのNB3になったみたいヽ(^o^)ノ


たぶんプラシーボ。もしくは変化があってほしいという気持ちの表れとは思いますが…(^^ゞ


ホントは964で試したいのだけど、ちょっと抵抗があります。
ポルシェはトヨタから「カイゼン」は学んだけど(by 湾岸リカコ)、
走行性能に係るものにトヨタの技術を取り入れるって、ねぇ。



なにはともあれ、
アルミテープ代だけで一日楽しめたのだから、心には効果ありってところでしょうか。


Posted at 2017/01/29 21:41:08 | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

土日いい天気だったのに何もせず(^^ゞ

土日いい天気だったのに何もせず(^^ゞこちら東京湾岸地域は土日とも
良いお天気でしたヽ(^o^)ノ

だけど、
なんもすることなし(^^ゞ

土曜日は前日までの寒さも和らいだので、
昼も過ぎてからSRで近所の海まで走ってきました。

海辺は風もなく、陽の暖かささえ感じました。

写真を撮りながら

カフェなSRにいかにして一眼レフと三脚を積むかを考えていました。


あまりにヒマだったのでついにこんな写真も(^^ゞ

ここで注目すべきは右側のおっさんではなくてSRの小ささです。
こんなに小さかったのかとビックリします。
確かに小さい軽いが特徴のSRですが、ボクにとっては大きく重く・・・
まだまだ慣れが必要ですね。

調子に乗ってさらに・・・

アホですな。

この場所から何シテルに「暖かい」って投稿したのですが、
陽の傾いた帰り道はと~っても寒かったです(^^ゞ

さて日曜日も良いお天気。
この日も予定Nothing...しょうがない...
まずは近所のワインディングを走り、

めっちゃくちゃ久しぶりに日曜朝の某所に行きました。


ポルの隣には手前からカレラGTS、GT3、GT3RS(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ


こちらのタルガさんに

トップを見せていただき、

その収まり具合のなんとすばらしいことか!!!


他には、914、928、FD、32GTR、ハチロクトレノなどなどなど。ポル君、新しい方(笑)

最後は912さんが隣に来られて、

特に何もしなかった、贅沢でヒマヒマで穏やかな休日の締めくくりとなりました。


とくにオチもなく・・・(^^ゞ
Posted at 2017/01/22 23:00:38 | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

ちちんぷいぷい

ちちんぷいぷい次女ちゃんは「うさぎ年」なんだって~
おっさんといっしょ~ヽ(^o^)ノ

今月も次女ちゃんと落ち葉の森で遊びました(^o^)

次女ちゃんが2歳のころから
毎年お正月は落ち葉攻撃にやられています(^^ゞ

2歳のころは攻撃も可愛いもんでしたが、
←2歳
5歳ともなるとその破壊力はハンパないです(^^ゞ

家に帰ると服の中から葉っぱが出てきた。葉っぱ攻撃恐るべし。

次女ちゃんのマネして知らない男の子にも攻撃されました~(^^ゞ

男の子のママが「やめて~!」って言ってました(笑)

次女ちゃんは優しい顔をしてるな~って思って見てたら、

変顔!

今日も絶好調ですヽ(^o^)ノ


さて、次女ちゃんはなんと魔法が使えるらしい!

ココにある落ち葉も魔法で作ったそうです。

で、おっさん魔法の杖を持たされて、

朽ちた落ち葉をきれいな落ち葉に変えるという魔法勝負(^^ゞ

よ~わかりませんが、次女ちゃんの勝ちになりました~ヽ(^o^)ノ

ところで、次女ちゃんの魔法をかける呪文は「ちちんぷいぷい」です。

「ちちんぷいぷい!きれいな葉っぱにな~れっ!」てな感じに。
それって「痛いの痛いの飛んでいけ~」の「おまじない」な気がものすごくしますが、
怒られるので言えませんでした(^^ゞ まぁ魔法と言えば魔法か?

最近も魔法のアニメとかあると思うのだけど、呪文ってないのかな?
おっさんの時代は「テクマクマヤコン」とか「マハリ~クマハ~リタヤンバラヤンヤンヤン」とか
男の子でも知ってるのあったのに。「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン」は違うな。

ていうか、次女ちゃんと遊ぶとこんな40数年前の記憶がよみがえるのは脳が活性化するからか?

次女ちゃん、おっさんのボケ防止のためにも今年もいっぱい遊んでねヽ(^o^)ノ~


2016年総集編

今月の業務報告書


Posted at 2017/01/15 09:44:44 | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

おは玉 新年号(2017) 参加しました(^o^)ノ

おは玉 新年号(2017) 参加しました(^o^)ノ8日の日曜日
午後から雨確率90%、
山沿いでは雪が降るかもしれないという寒い日、
新年の「おは玉」に行ってきましたヽ(^o^)ノ

この日は補修した幌のテストを兼ねていますので、
幌は開けませんでした。
寒いからちょうどよかった残念です(^^ゞ

途中こんな車に遭遇して

良いことありそうと思いながら会場に到着です。

この日は20数台でしょうか?天気が悪いとNA比率が上がる気がします(^^ゞ

新年のあいさつをしたり、

ケーキをいただいたりアメちゃんいただいたり、

皆さんの「ここんところ」を研究させてもらったりして楽しく過ごしました(^o^)ノ


お友達に幌の張り具合を調整してもらいました(^^ゞ

あ、いや、調整の方法は知ってましたが、「どれくらい」に調整するのかが分からなかったので…
ロドに乗って5年以上、そうとう「ゆるい」状態で乗ってたみたいです(^^ゞ

クルマやみんながいる場所よりも、奥の森(公園)に居る事が多いボクですが…

今年も1年よろしくお願いします(^^ゞ

さて幌ですが…
幌って閉めたまま高速を走るとパンパンに膨らみますよね。
そのパンパンに負けて剥がれた部位を補修(再接着)したわけですが、

完全クローズドも窓開けもNA開けでも剥がれることはありませんでした(^o^)
ちょっと硬いけど、オープンにした時もちゃんと畳めるようですヽ(^o^)ノ

今回の自家補修、とっても満足ですヽ(^o^)ノ
ボクの幌はスクリーンは割れてますが(ビニールハウス用テープで補修済み(^^ゞ)、
破れとかは無いんですね。この幌を出来るだけ使い続けようと思いますヽ(^o^)ノ

ロド、始動ですヽ(^o^)ノ



Posted at 2017/01/10 21:42:06 | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

年またぎの幌補修(^o^)

年またぎの幌補修(^o^)今日は良いお天気(^o^)
だけどと~っても寒かったですね(^^ゞ

まずは帰省で頑張ったポル君を洗車して、
午後からロド君の幌の補修の続きです。

幌を接着して2週間、
一応くっ付いているようですが、
いっぱい垂れたり余計なところに着いたり…(^^ゞ


ベンジンで拭いてみました。

まぁこんなものでしょう(^o^)

これで、当初予定の補修は完了です。自分に出来る事はやったつもりです。


ですが問題は、もともと圧着されたのが剥がれるほどの風圧(揚力?)に、
ボンドで接着しただけで耐えられるのか?って事です(^^ゞ。

ロドに乗る時は出来るだけ幌を開けて走るようにしているし、
また剥がれたとしても実は(たぶん)機能上は問題ない(?)
外からも見えないし、頭の上なので自分でも見えない。

だけどまたすぐ剥がれたら結構へこむな~(^^ゞ

ということで、カンボウプラス社のぺタックスをAmazonでポチっと(^o^)

幌やシートの補修用粘着剤付きシートです。14cm x 1メートル 1,250円。

1メートルでは足らないかと思いましたが使ったのは85cmくらい。天井って狭いんですね(^^ゞ


説明書を読むと、10℃以下では粘着剤の効果が期待できないらしく、20℃以上を推奨してます。
今日の最高気温が10℃なんですけど(^^ゞ

なので幌の上にボディーカバーを置いて、暖房ガンガンにかけて、ぺタックスも温めます(^^ゞ


で、一気に貼り付け。

なんか想像以上に上手くいったような(^o^)
というか、ココに貼るための専用品みたいヽ(^o^)ノ
というか、最初からコレで良かったんじゃない?

明日はもっと寒く午後は雨も降るそうですが、オープンにするのは我慢して、
おは玉ついでの高速往復200kmで補修の出来栄えを確認しようと思いますヽ(^o^)ノ

あれ?、オープンにできる…よね?(^^ゞ

Posted at 2017/01/07 21:16:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポル 復活!」
何シテル?   02/08 14:07
しゅんにいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3456 7
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992 カレラ2 Tip ポーラシルバー  ずっと大切にしたい 
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
1997 1JR 3HT8  外装は2000年のブラックゴールドに変更  33年ぶり リ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年 NA6CE 5MT シルバーストーンメタリック 2011年9月23日から ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30th  12年くらい乗りました。 写真はサヨナラの日。 今でもまた乗りたいと思ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation