• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅんにいのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

ポル君 4度目の車検へヽ(^o^)ノ

ポル君 4度目の車検へヽ(^o^)ノ我がポル君を

4度目の車検に出してきました。


最近あんまり乗ってやってないので、

ちょっと箱根に寄り道しました(^o^)


最初はまさか、4度もポルシェの車検を受けるなんて、想像もしてなかったのに、
このあと、ショップに預けた時の写真を撮り忘れるほど、
慣れて当たり前になってしまいました(^^ゞ。


購入した時よりも、
7年9か月、8万8,000キロを走った、
今の方が調子がいいんじゃないの?っていう自負はありますが、

そうは言っても25歳(^^ゞ

今年も大きな問題なく、おりこうさんで帰ってきますように~ヽ(^o^)ノ



Posted at 2017/08/26 22:41:55 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

SR400 1年目のオイル交換

SR400 1年目のオイル交換1年前の今日8月13日、
SR400がボクのところに来ました。

1年間の走行距離は、
たったの1,306km。

でも、悩みながら、考えながら、
ほぼ練習走行としての1,306km。

それは、大型二輪の教習も含めて、
バイクと自分自身に向き合った、とても密度の濃い1年間でした。


この3連休は1年記念にどこか、初めてのソロツーリングとして、
箱根くらい走ってみようかなと思っていましたが、
天気(予報)が思わしくなく、代わりに昨日12日、
1年目にして初めてエンジンオイルを交換しました!

自分でやるのなんて、ローバーミニに乗ってた時以来20年ぶりくらいですが、
SR400のエンジンオイル交換の情報はネットに腐るほどありますので、まぁ大丈夫でしょう(笑)


SR400はポルと同じく(空冷で)ドライサンプなんですね。
なので同じく、オイルを抜くところが2か所あります。

まずはオイルタンクのオイルを抜きます。
SRはフレームがそのままオイルタンクになっていますので、まずはココ。

オイルがフレーム下部に伝わらないように、先人の知恵を借ります。

ウワサ通りエライ勢いで出てきました(^^ゞ

1,300キロで結構汚れてますね。

先人の知恵は素晴らしい!


次はエンジン内のオイルを抜きます。

ここはセンタースタンドを立ててやると、足が邪魔でオイル受けが入らないので、

次はサイドスタンドでやろうと思います(^^ゞ


オイルフィルターは交換歴不明。

開けてみると

けっこう汚れたのが収穫されました(笑)

フィルターはデイトナ製をチョイスしました。



オイルフィルターのOリングや

もちろん、オイルドレンのパッキン(ワッシャ)も新品に交換しました。

オイルタンクのドレンワッシャは純正品が手に入りました。No.90201-08087。


オイルはヤマハ純正 YAMALUBE 10W-40 の中間グレードの「SPORTS」にしてみました。

漏斗はポルのオイル補充にも使っていた紙製使い捨て品。

とりあえずオイル交換終了ですヽ(^o^)ノ



ついでに「暖かくなったらやろう」と思って3月くらいに買っておいた、
キャブレター周りのホースやネジの交換です。

コックはネジが錆びてプレートも錆が浮いているので

純正の新品ネジに交換して、プレートはメタコンで磨きます。

ヽ(^o^)ノ

カッチカチのガソリンホースと、何かの(笑)ホースは、

純正品番を購入したのですが、車種専用ではなく、

切って使うんですね(^^ゞ

サビサビのクリップも新品(純正品番)に交換しましたヽ(^o^)ノ



この後、10キロほど走ってみましたが、オイルもガソリンも漏れることはなく、
上手く交換できたようですヽ(^o^)ノ

また1年間よろしくね。
今年はもっといっぱい走ろうね。



さて、記念日当日の今日、思いがけず良い天気になったのですが・・・、

体中が痛い(^^ゞ
特にふとももが痛くて階段下りられない(^^ゞ

バイクのオイル交換しただけなのに~(^^ゞ


Posted at 2017/08/13 19:22:49 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

経年劣化で砕け散る・・・(^^ゞ

経年劣化で砕け散る・・・(^^ゞ
なんか・・・


砕け散っとる・・・(^^ゞ



朝駆けから帰ってきたら、なんか落ちてる・・・


最初はダッシュ裏の電装のカプラー系かなって思ったのですが、欠けたところは見当たらず・・・


特に問題なさそうなので、放っとこうかなって一瞬思ったのですが、
まぁヒマだし、行きつけのショップさんへ。

主治医が近いのはありがたいですね。

なんと、クラッチスイッチ(センサー?)の部品(プッシュピン?)らしい(^^ゞ

G030-43-029 172円

クラッチセンサーとは、クラッチペダルの根元についていて、
クラッチを踏んでいるかどうかを感知してエンジン回転を制御する部品らしい?
むっちゃ大事なんじゃないの?

ロドでは定番らしく一目で判断し、部品も完備で、すぐに直してもらいましたヽ(^o^)ノ。


で、そのプッシュピン?が押すスイッチ(センサー?)本体も劣化で、
ピンが戻りきらなくなってたので、併せて交換しました。

LA01-66-490A 1,155円

*プッシュピン?およびセンサー?の働きに関しては、
説明してもらったことをボクなりに理解したことなので、
実際とは違うかもしれません(^^ゞ
ご了承くださいm(__)m


NAのビニール幌も復活するらしいし、今日はマツダにボディーカバーを発注したし、


ウチのロド君はまだまだ現役でガンバレそうですヽ(^o^)ノ



Posted at 2017/08/06 16:37:45 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポル 復活!」
何シテル?   02/08 14:07
しゅんにいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992 カレラ2 Tip ポーラシルバー  ずっと大切にしたい 
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
1997 1JR 3HT8  外装は2000年のブラックゴールドに変更  33年ぶり リ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年 NA6CE 5MT シルバーストーンメタリック 2011年9月23日から ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30th  12年くらい乗りました。 写真はサヨナラの日。 今でもまた乗りたいと思ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation