シャシダイに頼らなくてもパワー測定はできる。
回転数と回転が上がる時間を測定すればおおよその計算ができる。
ATはトルコンとか良くわからないものが入ってるから難しいけど、
なのでまず、
タコメータを録画してストップウォッチで時間を測定
これを
ふわっとまとめて
むにゃっとして
そこで、ぼんっとなってきゅ~とすると
出て来ました

ノーマル状態で
最大馬力:159PS 最大トルク:34.5kgf/m
カタログ値よりちょっと低いけど、そこは効率の数字変えるとどうにかなるし
上の計算方法が良くわからな人はここらへんを参考に
①、②
ここからいろいろとパーツを付けてみる
こんなのとか

ナイトスポーツ
インタークーラー
SUPER-D
さらにこれとか

HKS
マフラー
Touring SPEC-L
あと
サイドミラーが青くなったり
マツコネがミックミックになったりしてます。
で同じように測定して計算すると
馬力が1.2PS トルクが0.25kgf/mも上がってる
う~~~~~ん 誤差かな?
あれ~なんで変わんないんだ?
体感的には車体が軽くなったみたいに加速する!って思ってるのに
これはあれか
みんカラやってる人がたいてい持っていて
なんかのパーツを付けたあとの微細な車両の変化を感じとれる
超感覚ってやつかな?
それは置いといて
今までは6速1000回転ぐらいだと
エンジンさんがもう止まっちゃうよってガタガタ言ってたのが
「もうチョイがんばれますよ」ってぐらいに変化はしてるし
良くわからないが

(姫路~大阪で約84km走って出ました)
リッター30km/l ぐらい出て
あれっ? いつから自分の車、デミオになったの?
ってぐらい変わっている
仮説として
①トルク、馬力が上がって一個上のギアが選択できるようになったので
燃費が上がったがトルク、馬力の上限は制御されてるので
加速試験ではほぼ同じ数字が出てきた。
もっと低いところでアクセル開度一定にして測定すると
違う結果が出てきたかも、
②同じ日にマツコネをアップデートした時Dが一緒に車両のCPUもリプロして
なんかすごい数字が出る様になった。
マツコネ、アップデートして燃費上がったって報告が出てくるかな?
もっと比較はしてみたいが
純正に戻すのが面倒なのでもうしません。
純正戻しと再取り付けを無料でやってくれる人がいたらやってもいいけど
なので、どうしてこんな結果が出たか
教えてエロい人
Posted at 2015/05/26 22:35:44 | |
トラックバック(0) | 日記