• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし@GODえ~すのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

心拍計買った

心拍計買った一時期流行りそうだった自転車部の復活を信じて
ろんぐらいだぁす!のアニメが始まれば
萌え豚共はイチコロなはず
その時、ゆるポタしようぜ(゚ー゚)ニヤニヤ と
言って主人公の気持ちを体験させてあげるためにも
速くなっとかないと







早くなるためにはLSDをやって体のベースを作れと
だいたいのサイトに書いてあるけど

LSD(ロング スロー ディスタンス(長距離低速))
  息が切れない程度の強度(最大心拍の60~70%程度)で最低2時間以上
  確実に効果を出すためには5~6時間以上乗る
 効果
  毛細血管が発達して酸素の供給がスムーズになることで
  疲れにくく、回復しやすい体になる

最低2時間、確実に効果を出すためには5時間以上
そんな時間取れるか!!
平日はまず無理、休日はできるがアクセラたんに乗りたいんだよ
もっと他に方法がないか探すと
時間がない人は効率重視でメディオとソリアをして
LSDなんて無駄なものはするなとあったので

メディオ
  1時間維持できる強度(FTP≒LT値)の90%(最大心拍の80%ぐらい)で
  10~15分漕ぎ、休憩をはさみ2~3回行う。
 効果
  LT値の向上(持久力が付き早く走っても疲れなくなる)

ソリア
  LT値より高い強度(最大心拍の90%ぐらい)で
  3~5分間漕ぎ、休憩をはさみ1~2回行う。
 効果
  LT値、最大酸素摂取量の向上

LT値(Lactate Threshold)乳酸性作業閾値
AT値(Anaerobic Threshold)無酸素性作業閾値
FTP値(Functional Threshold Power)機能的パワー境界値
  …1時間維持できる強度
だいたいLT値、AT値、FTPは同じぐらいの強度らしい

メディオを週に3~4回、ソリアは強度がかなり高いので少なめで週2~3回行うのが
効率よく早くなれるらしい
LT値、FTPを測定するにはパワーメーターとか高いもの買って測定するしかないが
安価な心拍計でもだいたいの強度は計れるので
オムロンの心拍計(HR-500U)を買ってみた
この頃の心拍計は光センサーで心拍を読み取るんだな
ちょっと驚きだ

LEDの光の反射具合で心拍を測定するらしい


目標心拍数を計算するには下記式で計算できるので
目標心拍数=(最大心拍数-安静時心拍数)×運動強度(%)+安静時心拍数

まず最大心拍数を一般の簡易式で計算すると
最大心拍数=220-年齢
(他にも207-年齢×0.7等いろいろあるが)
最大心拍189bpm
がんばって走った時の最大心拍が184~186だからもう少し追い込めば
189に行くだろうということで189に決定

次に安静時心拍数を測定すると
46bpm
なんか低いな
成人だとだいたい60~70らしいけど
運動してるとスポーツ心臓になって心拍が落ちるから
スポーツ心臓になってるだけだとしとこう
決して心拍が不安定で低く出ているだけじゃないと信じて

最大心拍と安静時心拍がわかったので
目標心拍を計算する
(めんどくさいのでこのサイトでまとめて計算)

ソリア   175bpm
メディオ  160~168bpm
LSD     139~153bpm
リカバリー 139bpm以下


目標は中級者への壁
AV 30km/h

今までの1時間での最高AVは
29km/hなんでもう少し

自転車を始めるであろう萌え豚たちのために
さらに効率を求めると
タバタプロトコルに手を出すしかないか
Posted at 2015/08/16 10:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月28日 イイね!

4BEAT-D の 結果

書き換え前

最大トルク 35.6kgf・m(2500rpm)
最大馬力 161.1PS(3500rpm)
高回転でのトルクの落ち方が激しい

書き換え後

2500~4500回転までの広範囲でほぼフラットなトルクがでて
どこから踏んでも楽しく加速できます

数値で比較すると

あれ?この表トルクの単位間違ってね、直すのめんどいからいいよね!

最大トルク
35.6kgf・m(2500rpm)→31.9kgf・m(2750rpm)
3.7kgf・m落ちてる・・・

最大馬力
161.1(3500rpm)→177.3(4250rpm)
16.2アップ

トルクを取るか馬力を取るか悩みどこだな
やっぱMSって変態だったんだな
あ~MS楽しかったな~
Posted at 2015/07/28 20:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

プーリー変更

プーリー変更ベアリング付きプーリーに変更

シマノのプーリーは105以下はブッシュしか入ってないので

案外回転抵抗がある?

ベアリングで回転抵抗が減ったはず

巡航速度が2km/hぐらい早くなったような気がする

見た目が変わったから満足

Posted at 2015/07/13 22:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

ミシュランタイヤ装着!

限界に近づく為には

やはりミシュランしかないでしょ



自転車のだけど

ついでに



補助ブレーキも取ってやった
わかりにくいけど・・・

アクセラには履かせんけど

あんな高ーもん

Posted at 2015/07/05 23:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

パワーチェック

シャシダイに頼らなくてもパワー測定はできる。
回転数と回転が上がる時間を測定すればおおよその計算ができる。
ATはトルコンとか良くわからないものが入ってるから難しいけど、
なのでまず、
タコメータを録画してストップウォッチで時間を測定


これを
ふわっとまとめて


むにゃっとして


そこで、ぼんっとなってきゅ~とすると


出て来ました

ノーマル状態で
最大馬力:159PS   最大トルク:34.5kgf/m

カタログ値よりちょっと低いけど、そこは効率の数字変えるとどうにかなるし
上の計算方法が良くわからな人はここらへんを参考に


ここからいろいろとパーツを付けてみる
こんなのとか
 ナイトスポーツ
 インタークーラー 

 SUPER-D




さらにこれとか
 HKS
 マフラー

 Touring SPEC-L

 


あと
サイドミラーが青くなったり
マツコネがミックミックになったりしてます。

で同じように測定して計算すると



馬力が1.2PS トルクが0.25kgf/mも上がってる

う~~~~~ん 誤差かな?

あれ~なんで変わんないんだ?
体感的には車体が軽くなったみたいに加速する!って思ってるのに
これはあれか
みんカラやってる人がたいてい持っていて
なんかのパーツを付けたあとの微細な車両の変化を感じとれる
超感覚ってやつかな?

それは置いといて
今までは6速1000回転ぐらいだと
エンジンさんがもう止まっちゃうよってガタガタ言ってたのが
「もうチョイがんばれますよ」ってぐらいに変化はしてるし
良くわからないが

(姫路~大阪で約84km走って出ました)

リッター30km/l ぐらい出て
あれっ? いつから自分の車、デミオになったの?
ってぐらい変わっている

仮説として
①トルク、馬力が上がって一個上のギアが選択できるようになったので
 燃費が上がったがトルク、馬力の上限は制御されてるので
 加速試験ではほぼ同じ数字が出てきた。
 もっと低いところでアクセル開度一定にして測定すると
 違う結果が出てきたかも、
②同じ日にマツコネをアップデートした時Dが一緒に車両のCPUもリプロして
 なんかすごい数字が出る様になった。
 マツコネ、アップデートして燃費上がったって報告が出てくるかな?

もっと比較はしてみたいが
純正に戻すのが面倒なのでもうしません。
純正戻しと再取り付けを無料でやってくれる人がいたらやってもいいけど

なので、どうしてこんな結果が出たか
教えてエロい人
Posted at 2015/05/26 22:35:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2枚目逝った

何シテル?   08/26 15:41
よしです。 i-DM先生で安全運転のなんたるかを教わっている日々 なぜか、アクセラ仲間からは〝え~す″と呼ばれています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬ボで買ったもの その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 12:30:08
コミックマーケット87 2014/12/28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 08:41:57
【告知】Zoom-Zoomなオフミ in 北関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 07:57:13

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
i-DM先生に怒られる日々
その他 D800 D800 (その他 D800)
D800
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
淡路、琵琶湖と走ったので次は しまなみ海道
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MS(Mahou Syoujyo)アクセラ乗りです。 現在、休業中

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation