• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moto typeRのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

エアロスタビライジングフィン

エアロスタビライジングフィン最近気になっています

トヨタのエアロスタビライジングフィンです



調べたところ、どうもトヨタ純正で2種類あるようで、付けられている場所により形状が異なっています
取り付けてある場所は全部で3か所(アンダーパネルは除いてます)

1.一番上の写真にあるセダン、クーペのCピラー

2.ドアミラーとウインドウの間


3.リアコンビランプのサイド


上記の三か所で、形状は1と2.3で違う形をしていますね

おそらく1.はウインドウ~Cピラー~トランク上面に抜ける風の対策

2.は風切り音対策で3.は車体を上から見た場合にバンパーエンドから左右から巻き込んでくる風の対策

1はGTウイングやインテグラなどの純正でもハイマウントのウイングには影響が未知数なので真似しない方がよさそうです(86のグリフォンコンセプトとかが良い例ですが、実際に風洞とCFD持っているメーカーが併用している写真は見た事ありません)

となると付けてみたくなるのは3.ですね

最近はFIT3ハイブリットとかのアンダーカバーも大型の物がついてたり日本車でもかなり空力に力が入っているので、見てて面白いです

このままいけば欧州車に負けているのは、足回りの設計ぐらいになるんじゃない?



Posted at 2014/04/18 10:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空力ネタ | 日記
2014年03月27日 イイね!

雨なので室内作業

雨なので室内作業うーん、雨なのでお外に出る気もせず室内作業です

前回作ったリアタイヤ後ろのカバーのマフラー側なんですが、少し剛性が心配なのでリブを付けました

カーボン2plyで接着剤は研究室でも使っていたアラルダイトスタンダードを使いました


接着してから三日で最も強度が出るらしいですがすでにガチガチですw

話はそれてカーボンで思い出したのですが、最近熱可塑性樹脂を母材としたカーボンを作ろうとした動きが出てきてますねぇ(一般的なプリプレグは熱をかけて固まるので熱硬化性樹脂)

熱可塑性樹脂と言えば、ABS樹脂とかポリプロピレンとかナイロン、ポリカーボネートとかが代表例としてありますがどれもこれも接着剤とかでは付かないもしくはくっ付き難い物ばかり・・・

今後カーボンは需要が間違いなく増えるのでリサイクルできるようにって動きだと思いますが接着する場合どうするつもりなんですかね?

Posted at 2014/03/27 13:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

エンブレム外し

エンブレム外しメッキが錆びてきたので外しました



良く言えばシンプル、悪く言えばさみしいリアビューとなりましたが、タイプRの本質はその走りにあると思うのでこれはこれで良いと思ってます
Posted at 2014/03/25 13:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月13日 イイね!

吸気温とエンジンルームの温度

吸気温とエンジンルームの温度うーん、春は二番目に好きな季節ですが気温16度でこの吸気温(OUT側の表示)は高すぎる気が・・・

吸気温センサーはエアクリーナーのすぐ近くに設置しているため、実際に吸気ポートに入るのはインマニで加熱されているからもっと高温になっているはず。(アルミのインマニなので放熱性高い)

吸気温下げるのに手っ取り早いのはダクトを引いてバンパー前面の開口部から持ってくることなんですが、雨や虫が入りそうなのでNGです。

DC5だと、よくグリル上部に穴開けて純正のインテークにエアーを送ろうとしている方もいますが、ラジエーターの冷却効率あげる為にグリルで塞いで風を逃がさない様にしているのでそれを阻害するのは同じくNGです。

しかし、下げればいいってもんでもなくて、適切な温度に保ってやらないと燃料の気化が阻害されるので悩ましいですね。

だれかK20の吸気温の補正が掛かる温度知りません?
Posted at 2014/03/13 18:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月07日 イイね!

錆落とし

錆落としリアバンパーを外す機会があったのでついでに錆落としです。

ヤスリ→ワイヤーブラシ→ラストリムーバーの順で作業しましたが、気温が低い為かラストリムーバーが効かないですw
Posted at 2014/03/07 12:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイクに使われている+ネジに限って、なんでこんなに固着しているんだよ(´;ω;`)」
何シテル?   03/16 22:22
完成車メーカー信仰者ではありません。どちらかというと純正部品を作っているサプライヤー信仰者です。 ちなみに純正至上主義でもないです。無限とかモデューロ、S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 01:12:02
K20A TODA ITB その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 12:53:55
CDX CDX-ST75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 00:42:10

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
足回りやエンジンには詳しくないし、ノーマルの状態でそれなりに満足しているので手を入れませ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
現在所有の愛車です。 荷重移動や膝擦り、基本的なライテクとメンテナンスの知識は全てこい ...
ホンダ モンキー もんきー (ホンダ モンキー)
楽しいおもちゃです まさかオーナーになろうとは・・・
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
2代目の愛車です。初二気筒、初カワサキ、 初ツアラーなど初めての事ばかりでした。 大学入 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation